番匠川とは? わかりやすく解説

番匠川

番匠川がおもしりぃ!
番匠川は、その源を大分県南海部郡本匠村三国峠発し急峻屈曲の多い渓谷流下し、途中久留須川井崎川等を合わせながら東に流れ山間部抜けてゆるやかに蛇行して佐伯市至り、さらに堅田川合わせて佐伯湾に注ぐ、幹川流路延長38km、流域面積464km2一級河川である。

河口部に位置する佐伯市を流れる番匠川
河口部位置する佐伯市流れる番匠川

河川概要
水系番匠川水系
河川名番匠川
幹川流路延長38km
流域面積464km2
流域内人56,527人
流域関係都県大分県

番匠川流域図
○拡大図
1.番匠川の歴史
"流域の文化経済の発展大きく寄与してきた番匠川。江戸時代建設された「佐伯藩四大井路」は佐伯藩財政潤し当時建設された堰は現在もかんがい役割果たし流域田畑潤してます。"

番匠川の歴史先人の知恵

佐伯城築城佐伯藩初代藩主 毛利高政都市計画
佐伯藩初代藩主 毛利高政慶長6年1601年)、日田隈城から佐伯万石を封ぜられ、番匠川下流左岸位置する八幡山城山)に佐伯城築き、番匠川の河口付近干潟埋め立て
御城下分見明細図絵
御城下分見明細図絵
城下町整備しました。佐伯城下町は、外敵からの防衛のために様々な工夫こらして整備されていたことが、文政元年1818年)に描かれた「御城下分見明細図絵」から読みとられます。町の南側大きく曲がり込む番匠川の本流外堀となるほか、支流入江も自然の防御となっていました。さらに湿地帯内堀のようにして残され軍事的な防備だけでなく、防火線ともなっていました城下町内部では、いざというとき大勢軍兵騎馬通過できるだけの広い街路整備され防衛要所となる広場各所設けられいました

交通の変遷舟運
番匠川では下流部中心に古くから舟運発達しており、江戸時代から舟運のための流路水深確保するための工事が行われていました明治4年1871年)頃の「佐伯藩時代屋敷図」には
佐伯藩時代屋敷図
佐伯藩時代屋敷
江戸時代船着き場描かれています。江戸時代船着き場藩主専用乗船場、藩士乗船場、一般乗船場などに分けられいました渡し船定期船多く河川沿って街が賑わい見せていましたその後昭和29年1954年)に開港した佐伯港中心とする海上交通発展により、船舶河口近くの港に集結するようになり、番匠川本流以外の支川交通路としての性格失っていきました。さらに近代入り道路橋梁整備されるうになると、河川利用した舟運はほとんど行われなくなりました

佐伯藩四大井路】
番匠川の流域では江戸時代4つ大規模な用水路小田井路、鬼ヶ瀬井路、常盤井路、高畠井路)が建設されており、「佐伯藩四大井路」と呼ばれてます。これらの用水路流域農業振興大きく役立てられ佐伯藩財政潤したと言われています。当時建設された堰は現在もかんがい役割果たし、番匠川下流域から中流域田畑潤し続けてます。
小田堰高畠堰
小田高畠
2.地域の中の番匠川
"豊かな自然環境数多く残され水辺の楽校等の活動拠点の場も存在し、また番匠川活動支援センター等、川での活動サポートする体制整っているため、環境学習・体験学習の場として最適環境です。さらに各種祭り四季通して開催されています。"

地域愛される番匠川

【番匠川で開催される主なまつり・イベント
番匠川は流域住民のいこいの場として広く愛され川遊び散歩公園グランドゴルフ場など多目的に利用されています。また、川まつり等に代表される各種祭り・イベント四季通じて開催されています。

川のイベントカレンダー番匠川まつりやよいコスモスまつり
番匠川まつりやよいコスモスまつり


番匠川を知るにはまずここへ行ってみよう!
水辺の楽校(本匠村)
水辺の楽校(本匠村
水辺の楽校(本匠村)】~自然と共存体感
その美し景観清流が、笠掛地区シンボルとなっている「番匠川」。この川に生息する豊かな生態系など、番匠川の全て通して、子ども達が自然の大切さや、共存していくことの必要性学び感じる場として整備されまた、流域住民地域間交流の場としても活用されています。

水辺プラザ散策マップ
水辺プラザ弥生町)】~交流水辺清流とのふれあい目指して~ 未来の子ども達に恩恵の多い川を引き継ぐために、「治水上の安全確保」・「自然を生かした川づくり」・「親水性及び景観」・「川を中心とした交流ネットワーク拠点及びシンボル」・「維持管理」の視点から整備進めてます。また、河岸侵食防止する水制工」により、動植物生息環境形成されだけでなく、人も水辺近づきやすい、親しみやすい川を目指しています。

番匠おさかな館(弥生町)
番匠おさかな館弥生町
館内の様子
館内様子
番匠おさかな館弥生町)】~母なる川生命触れ合う
水辺プラザ隣接した道の駅「やよい」内にあり、九州屈指の清流といわれる番匠川に棲む生き物たちを、できるだけ自然に近い環境観察できる施設です。屋外水槽には番匠川の上流から下流環境リアルに再現ヤマメコイアユ等が悠々と泳ぎ四季の変化とともに生命営み間近感じることができますまた、世界各地熱帯棲む生き物たちを展示している温室コーナーや、書籍パソコン導入した情報資料コーナーでは、さらに幅広い水中世界”に触れ合うことができます。さらに、本館は番匠川流域ネットワーク事務局として情報発信及び活動拠点にもなっています。

【番匠川活動サポートセンター
番匠川流域その周辺地域活性化河川周辺の自然利活用促進環境保全などを目的として発足した番匠川流域ネットワーク中心となり番匠川で安全に楽しく遊ぶのためのお手伝いをしています。カヌー体験川下り、川の生き物さがし、水車小屋ソバ打とう等、各種川遊びメニュー用意されています。なお、内容によっては期間が限定されるものもあるので詳細について下記事務局お問い合わせ下さい
カヌー体験教室野鳥観察による環境学習川の指導者育成講習会の実施状況
カヌー体験教室野鳥観察による環境学川の指導者育成講習会実施状況

問い合わせ先
番匠川流域ネットワーク事務局
住所大分県南海部郡弥生町上小倉898-1    道の駅やよい番匠おさかな館」内
   TEL:0972-46-5922 FAX:0972-46-0129
アドレス:osakanakan@saiki.tv
3.番匠川の自然環境
"周囲山々調和して豊かな景観美を造り、その沿川は豊かな自然環境有するとともに良好な水質から清流番匠川として親しまれています。"


番匠川流域は、大分県南部位置しており、番匠川と周囲山々調和して豊かな景観美を造り、またその沿川は豊かな自然環境有するとともに良好な水質から清流番匠川として親しまれています。
源流から弥生町に至る上流部は、石灰岩露頭した山地広がるアラカシによって、岩と照葉樹林調和した自然景観見られます。その流れ石灰岩等の岩盤侵食して流れ清流を好むゲンジボタルカジカガエルや土の崖を巣とするカワセミヤマセミなどが生息してます。また、山間樹林囲まれ支川にはムカシトンボなども生息してます。
中流部弥生町から佐伯市にかけては、瀬や淵が交互に現れ変化に富んだ流れ呈しており、一部区間において伏流現象みられるところがあります流水部には番匠川を代表するアユオイカワヨシノボリ類などが生息しており、河岸にはエノキホテイチクなどの河畔林見られます。また、川原にはツルヨシ繁茂しサナエ類などの昆虫類多く生息するとともに高水敷広がる湿地帯にはタコノアシなどの貴重な植物生息するなど、多種多様な生息生育環境保たれています。特に稲垣から高畠堰にかけては貴重な水産資源であるアユ産卵場を保護するため、水産資源保護法に基づく保護水面指定されています。
大分県南地域の中心となる佐伯市流下する下流部は、水際ヨシ群落点在しオオヨシキリなどの生息の場となってます。さらに河口付近干潟にはハマボウ群落分布し水面にはマガモヒドリガモカワウなどが生息してます。また、網代笹を背にして行うシロウオ漁での漁夫の姿やかぎ針のついた竹竿アユをかけてとるチョンガケ漁は番匠川の風物詩となってます。
番匠川流域
画像クリックする拡大してご覧いただけます
4.番匠川の主な災害


発生 発生原因 被災市町村 被害状況
昭和18年
9月1720日
台風26号 佐伯地方 死者 43
傷者 5名
行方不明者 21
全壊家屋 112
半壊家屋 94
流出家屋 143
床上浸水 1,573
床下浸水 4,926戸
平成5年
9月2~4日
台風13号 佐伯市弥生町
本匠村直川村
半壊家屋 2戸
床上浸水 183
床下浸水 1,211
平成9年
9月1316日
台風19号 佐伯市弥生町
本匠村直川村
床上浸水 163
床下浸水 387


(注:この情報2008年2月現在のものです)




固有名詞の分類

このページでは「日本の川」から番匠川を検索した結果を表示しています。
Weblioに収録されているすべての辞書から番匠川を検索する場合は、下記のリンクをクリックしてください。
 全ての辞書から番匠川を検索

英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「番匠川」の関連用語

番匠川のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



番匠川のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
国土交通省河川局国土交通省河川局
Copyright© 2024 MLIT Japan. All Rights Reserved.

©2024 GRAS Group, Inc.RSS