番匠谷尭二とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 固有名詞の種類 > 人名 > 技術者 > 技術者 > 日本の建築家 > 番匠谷尭二の意味・解説 

番匠谷尭二

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2020/07/09 20:25 UTC 版)

ナビゲーションに移動 検索に移動

番匠谷 尭二(ばんしょうや ぎょうじ、1930年 - 1999年)は、日本の都市計画家建築家

シリアの二大都市であるダマスカスアレッポの現行都市計画の礎をつくった人物。

略歴

1930年、立教大学教授番匠谷英一の次男として誕生。

1953年東京工業大学工学部建築学科卒業清家清に師事。

渡仏し、エコール・デ・ボザール、フランスのCIAM系アトリエ「ATBAT」に学ぶ。

その後北アフリカに渡り、アルジェの共生住宅集合住宅プロジェクト計画に参画。続いて1967年、国連開発計画UNDPの専門家として、シリアに赴任。1960年代にベイルート、ダマスカスの都市計画をミッシェル・エコシャールらとともに策定。

1975年にアレッポの都市マスタープランをポーランド人ヘンリク・ロレルらと策定。一方でアレッポ大学建築学部で教鞭をとっていた。

1999年、死去。

参考





固有名詞の分類


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「番匠谷尭二」の関連用語

番匠谷尭二のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



番匠谷尭二のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの番匠谷尭二 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS