武装魔とは? わかりやすく解説

武装魔

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/04/26 09:24 UTC 版)

ソードガイ 装刀凱」の記事における「武装魔」の解説

驕慢>のアロニス(きょうまんのアロニス) 声 - 根谷美智子 女性型の「武装魔」。普段煽情的な格好をした美女の姿をしている。興奮すると「キャハッ」という笑い方をする。「武装魔」形態のような体をしており、腹部から状の武器射出人間串刺しにする。また、配下の武装魔を強制的に自爆させる能力も持つ。その際形態から、武器は弓と目される。また本気を出す大蛇合わせような姿に変貌する。ジャドウという苦無の武装魔を従え、「武装神」の生誕画策する続編のヱヴォルブでは処史代襲撃し多くクリサリスを武装魔化させ、百鬼殺害するその後、凱を配下にするために配下の武装魔を引き連れて襲撃し、凱と戦い苦戦させるも死闘の末に敗れ死に際に凱に不吉な予言をして消滅する。非常に強力な武装魔であるが、後にバルバドスから堕天降魔の中では一番弱かったことが語られている。 アニメ版では有賀の妹の仇。ネーベスティグマを与えたり成長喜んでみたりちょくちょく会いに行くなど有賀執着し、そして彼を巡り田中対立する。また第一に有賀との戦い望んでいるが、有賀に髪や容姿を本気で賛美されるとそれに愛を感じ、やや強引に一夜共にするなど別の面での顔も見せる。グリムスとは共闘し「武装神」の生誕目的としているが、最終決戦ですら何もせず、一貫して傍観者ポジションを崩さなかった。最終決戦後の行方不明。 <憤怒>のグリムス(ふんぬのグリムス) 声 - 黒田崇矢 男性型の「武装魔」。巨大な鎌を武器とする双角魔人。本来の顔とは別に額にも顔を持つ。アロニスと同格存在として目されており、それに違わぬ実力を持つ(実際グリムスの方が実力上である)。好戦的かつ高圧的な性格持ち主で、アロニスの計画では遅すぎると独断行動始める。また敵であっても実力者見事な戦いをした者を称える面もある。凱が"死龍"を抑えられなくなるほどの闘気と、手負いであったとはいえ一条ですら圧倒する戦闘力を持つ。時代がかった口調でしゃべる。また、多く部下従えることを好むようで、一条を自らの配下とするために武氣を注ぎ込んだその後一条が凱に敗れた後に再び姿を表し一条との戦い称賛し、凱に自身配下になり、一条のグリシードを渡すように要求する第四巻ではおまけ漫画部下の「武装魔」を教育したり、「武装魔」募集ビラ配りをさせるなど、精力的慕われる上司キャラとして描かれている。 アニメ版では、凱と慎が「武装魔」としてぶつかり合うのを見て武装神」の誕生確信していた。最終決戦後の行方不明<猜忌>のウルカヌス(さいきのウルカヌス男性型の「武装魔」。度々、影で暗躍し、その目的などは一切不明。武装魔としての武器、姿は不明人間の姿も頭から笠を被り素顔不明など謎に包まれ存在。凱の出自知っており、凱が山奥で首を吊った母から生まれたことも知っていた。また過去不治の病犯され亜門にグリシードを与えて生き長らえさせ、凱と死龍を見つけるように伝えその後、凱を育てるように告げる(その時にいずれ亜門が武装魔になること、凱が死龍宿主になることを亜門本人告げている)。続編ヱヴォルヴでも表舞台に姿を表さないが、未だに何かを企んでいる模様また、凱が刀を打つこと喜んでおり、本人曰く17年待ったとのこと<愛邪>のゼパール(あいじゃのゼパール) ヱヴォルヴより登場男性型の「武装魔」。武装魔としての武器、姿は不明だが土を操る能力持っており、それで他人瞬間移動させたりすることもでき、死体を操る能力持っている人間体の姿は黒髪の長髪妖艶な美男子外見をし、裸の上半身から上着のように着物羽織っている。性格淡々としており、掴み所のない性格。また武装魔でありながら他の武装魔と違いあまり人間を襲うことは行っていない模様。その存在処史代すら認知出来ておらず、好戦的な気質を持つ堕天降魔の中ではあまり実戦好まず、裏で策を巡らせることを好むタイプ処史代と武装魔との戦いにも興味はない模様また、さやかを配下の武装魔に拐わせた張本人でさやかのことを姫と呼ぶ。さやかに凱が亜門殺したことを教え、凱を恨む原因作った配下に凱の母親の死体に憑依した武装魔がいる。数名死人全裸女性側近がいる。 貪婪のバルバドスどんらんバルバドス) ヱヴォルヴより登場男性型の「武装魔」。武装魔としての武器ランス(矛)。武装魔形態は四の羽を生やし騎士天使合わせたような外見をしており、人間体の姿は老人威厳のある喋り方をする。性格一見落ち着いており、冷静に見えるが実際自身以外の全てのものを見下すなど非常に傲慢であり、罪もない人間大量殺害するなど非情残忍でもある。また、儀斧堂の前飢渇サブノックとは親友だった。数人側近がおり、その者達から高い忠誠待たれている。 〈飢渇〉のサブノック(きかつのサブノック)・儀斧堂 克巳(ぎふどう かつみ) ヱヴォルヴより登場男性型の「武装魔」。武装魔としての武器戦斧であり、「武装魔形態」は不明人間体の姿は左目に眼帯をし、黒髪のポニーテール髪型をしたワイルドな外見男性性格堕天堕魔の中でも飛び抜けて戦闘狂何よりも勝つこと、力を手にいれることを重視する。そのためグリシードを大量に集めて吸収することを繰り返している。そのため他の堕天降魔とは一線を画す強さ持ち主自身最強信じ自身の邪魔をするなら人間だろうと武装魔だろうと容赦しない堕天降魔例外ではない)。また正義感などを持つ者が嫌いだ語っている。そのため武装魔達からも厄介な存在認識されている。また人間体のままで同じ堕天降魔であるバルバドス手負いだったとはいえ)を倒すなど武装魔形態にならずとも高い戦闘能力有している。実は元・処史代クリサリス一条や劍とも面識があり、処史代にいたころの武器は二振りの手斧だった。また、処史代にアロニスを招き入れた張本人現在の武器である戦斧は本来のサブノック武器であり、本来のサブノック殺し、そのグリシードを自身体内吸収して新たなサブノックとして完全体になると同時に堕天堕魔となったという異例経歴持ち主光輪の者(ソル・アヴナス) 前述一条が「武装魔」として目覚めた姿。白色の鎧に覆われ騎士のような姿をしている。憑依武氣はチャクラム外見こそ美しいが体の中身はクリーチャーのようなおぞましいになっている生前同様にチャクラム武器に戦うが、その戦闘力はさらに高まっている。口数多かった一条異なり喋ることはない。反面おまけ漫画ではビラ貼りに舌打ちするなどその無口さ利用したコミカルな姿で描かれている。 ジャドウ 苦無の「武装魔」。憑依武氣はクナイ全身から刃を生やすミイラ男のような姿をしている。影に潜む異能持ち、それらを経由して移動することも可能である模様。アロニスの忠実な部下であり、彼女のために動いている。凱・一条幾度か交戦しているも、そのたび逃げのびている猛者グリムスにアロニスからの忠告伝えるなど、メッセンジャー的な役割こなしている。ヱヴォルヴではアロニスと共に凱を襲うが、圧倒され、アロニスに強制的に自爆させられるサルタモンテス 詳細飛騨山中辰巳の項目を参照。武装魔化した姿で、甲虫のような特徴を持つ。憑依武氣は直槍主な武器頭部矛先。さやかへの想い暴走しており、彼女を「ちょうちょ」ととらえて追いかけ、手にしようとする前述通り一条敗れる。アニメ版原作とは姿が異なる(をもった武者のような姿をしている)。 プラーガス 毒物を操る醜い武装魔。憑依武氣は毒液肥大化し顔のない頭部と、それに反した小柄な餓鬼のような身体を持つ。体液猛毒であり、身体から延びた管につく毒針用いて人体注入人体破裂させるまた、切断され部位周囲溶かす溶解性の毒物になるなど、厄介な相手一度ジャドウ助けもあり凱を倒しかけるものも、駆けつけ一条援護もあり凱に敗れる。元々は実験中に武氣に取り憑かれ科学者Mr.メイデン 憑依武氣はアイアンメイデン拷問具のように人間体内閉じ込め針で串刺しにして殺害する「武装魔」。頭に鈴が付いており、殺害後に「ちりりりりん」と鳴る。通り魔的に人を襲う反面トモダチと呼ぶ少年がいたがふとしたことでその少年殺してしまうなど、不安定なところがありどこか子供じみたところも目立つ。トモダチ殺害直後に凱と遭遇し撃破される。 スパイク 凱を狙いグリムス送り込まれ大柄な「武装魔」。憑依武氣は釘棍棒。その身に違わず頑強武器左腕棘に覆われた釘棍棒口癖は「滅殺ッ!」「爆壊ッ!」。一条ですら一撃倒せないほどの頑強さを誇るも、暴走した凱によって倒されるマレウス 巨大な剣玉形の持ったグリムス配下の「武装魔」。憑依武氣は剣玉太ったのような見た目をしており、剛力だが鈍重剣玉爆弾称する巨大な球体投げ飛ばし圧殺爆殺することを得意とするは肩の水晶体さやかなど凱の家族を殺すことで憎しみから凱を「武装魔」にする指令を受けるが、最終的に暴走克服した凱の振るったさやかの守り刀によって、一刀両断される。 チャックリス 憑依武氣は火炎放射器背中可燃ガス詰め右手火種持ったピエロのような武装魔。過去高校生だった一条幼いころの鏡が住んでいた街を襲い壊滅させたことがあり、一条にとっては因縁の相手。後に一条の手によって倒されるクリンゲ 詳細飛騨山中亜門の項目を参照憑依武氣は日本刀外見右腕三本の爪状の刀を持つ武装魔。この状態では理性は殆ど無いが、僅かだが、さやかの存在には反応するが、直ぐに正気無くしている。人間に戻ることが不可能と悟った凱によって討たれる

※この「武装魔」の解説は、「ソードガイ 装刀凱」の解説の一部です。
「武装魔」を含む「ソードガイ 装刀凱」の記事については、「ソードガイ 装刀凱」の概要を参照ください。


武装魔(ブソーマ)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/04/26 09:24 UTC 版)

ソードガイ 装刀凱」の記事における「武装魔(ブソーマ)」の解説

魔力=武氣の宿る武器魅入られ怪物となった人間それぞれ多様な形状能力持ち、特に己を取り込んだ武器特性から得た力を利用し人類襲い掛かる。胴を真っ二つにされても死なず斃すには「憑いた武器」=コア)と呼ばれる個所破壊しなければならない。あまり知能の高い個体はいないようで、言語能力乏しい者が多い。反面流暢に言語を操る上級個体は強力で、<憤怒>や<驕慢>といった二つ名備える。「武装魔」となるのは武氣の高まり最大要因だが、堕ちるには自己の意思介在する少なくとも、そうなってもよいと思う気持ちがある)とも語られている。集団として行動し上級個体に従う者も多い。一度武装魔になった者が人間クリサリスに戻ることはない。しかし、この情報一部処史代偽ったもので後述完全体のような例も存在する

※この「武装魔(ブソーマ)」の解説は、「ソードガイ 装刀凱」の解説の一部です。
「武装魔(ブソーマ)」を含む「ソードガイ 装刀凱」の記事については、「ソードガイ 装刀凱」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「武装魔」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「武装魔」の関連用語

武装魔のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



武装魔のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaのソードガイ 装刀凱 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS