ウゥルカーヌス
(ウルカヌス から転送)
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2025/07/15 17:00 UTC 版)
ウゥルカーヌス | |
---|---|
火の神 鍛冶神 | |
![]() |
|
住処 | ヴルカーノ島 |
配偶神 | ウェヌス |
親 | ユーピテル, ユーノー |
ギリシア神話 | ヘーパイストス |
ローマ神話 |
---|
![]() |
主な原典 |
アエネーイス - 変身物語 |
ディー・コンセンテス (オリュンポス十二神相当) |
ユーピテル - ユーノー ミネルウァ - アポロー ウェヌス - マールス ディアーナ - ケレース ウゥルカーヌス - メルクリウス ネプトゥーヌス - ウェスタ (バックス) |
その他の神々 |
ユースティティア - クピードー ウラヌス - サートゥルヌス アウローラ - プルートー ヤーヌス - フォルトゥーナ |
主な神殿・史跡 |
パンテオン ウェヌスとローマ神殿 ウェスタ神殿 サートゥルヌス神殿 メゾン・カレ |
ウゥルカーヌス(羅: Vulcānus)は、ローマ神話に登場する火の神[1]。後にギリシア神話の鍛冶神ヘーパイストスと同一視される[1]。ウルカーヌス[2]、ウルカヌス[3]とも表記される。ウォルカーヌス(Volcānus)[2]、ムルキベル(Mulciber)[1]とも呼ばれ、英語読みのヴァルカン(英: Vulcan)でも知られる。「バルカン砲」[4]「ボルケーノ」(火山)[5]の語源でもある。
ロームルスあるいはサビーニー人の王タティウスが信仰を始めたという[1]。祭日は8月23日のウゥルカーナーリア(Vulcānālia)であった[1]。
ウゥルカーヌスの神話はほとんどがヘーパイストスのものであり独自の神話は残っていない[6]。
語源
![]() |
この節には複数の問題があります。
|
ウゥルカーヌスの語源には複数の説があるが、どれも確実なものではない。
一般的に受け入れられているのはヴェーダ語の várcas 「輝き」、アヴェスター語の varəčah 「力、エネルギー」と同じインド・ヨーロッパ祖語に由来するというものである。várcas はウゥルカーヌスと同じ火の神アグニや太陽神スーリヤの持ち物であるとされた。
ほかにはエトルリアの神ウォルカヌスに由来するという説、前ギリシア文明期のクレタ島の神ウェルカノス(Ϝελχανος)に由来するという説もあるが、どちらも意味的・神話学的にウゥルカーヌスと共通点がなく、偶然の一致である可能性が高い。
またオセット人のナルト叙事詩に登場する鍛冶神クルダレゴン(Kurdalægon)の方言形 Kurdalæwærgon を分解して得られる wærgon には「狼」という意味があり、そしてウゥルカーヌスと音声上一致するという説もある。しかしこれにしても、ウゥルカーヌスが鍛冶の神であるのはヘーパイストスに関連付けられて以降であり、ウゥルカーヌスと狼とは何の関係もない。
ガリアのウゥルカーヌス
東ローマ帝国の歴史家ヨルダネスは著書『ローマ人』において、ガリアの鍛冶神を指して「ウゥルカーヌス」と呼んでいる。アイルランドのゴヴニュやウェールズのゴヴァノンと同源の、現在では名前の失われたガリアの鍛冶神に対して与えられたローマ名がウゥルカーヌスである[7]とも、単にローマのウゥルカーヌスがガリアを席巻した結果、元来のガリアの鍛冶神は消え去った[8]とも考えられる。
脚注
参考文献
- 稲葉義明ほか『西洋神名事典』山北篤監修、新紀元社〈Truth In Fantasy事典シリーズ 4〉、1999年11月。ISBN 978-4-88317-342-6。
- グラント, マイケル、ヘイゼル, ジョン『ギリシア・ローマ神話事典』西田実ほか訳、大修館書店、1988年7月。 ISBN 978-4-469-01221-7。
- 高津春繁『ギリシア・ローマ神話辞典』岩波書店、1960年2月。 ISBN 978-4-00-080013-6。
- デュヴァル, ポール=マリー [ドイツ語版] (2001). “ガロ・ロマン期の神々 4.ウルカヌス”. In イヴ・ボンヌフォワ (ed.). 世界神話大事典. 大修館書店. ISBN 4469012653.
- マイヤー, ベルンハルト 著、鶴岡真弓 監修・平島直一郎 訳『ケルト辞典』創元社、2001年。 ISBN 4-422-23004-2。
- 松原國師『西洋古典学事典』京都大学学術出版会、2010年。 ISBN 9784876989256。
外部リンク
ウルカヌス
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/11/26 09:35 UTC 版)
「新機動戦記ガンダムW Frozen Teardrop」の記事における「ウルカヌス」の解説
かつて「パーフェクト・ピース・ピープル(P3)」と呼ばれる組織に占拠されていたOZのMD無人プラント。ガンダムと共に太陽に向かって破棄されていたが、ノイエンハイム・コンツェルンが秘密裏に回収していた。数十年掛けて火星圏にまでやってきたウルカヌスを利用し大量のMD・MSを生産。火星を制し地球圏を支配するために軍拡し始める。
※この「ウルカヌス」の解説は、「新機動戦記ガンダムW Frozen Teardrop」の解説の一部です。
「ウルカヌス」を含む「新機動戦記ガンダムW Frozen Teardrop」の記事については、「新機動戦記ガンダムW Frozen Teardrop」の概要を参照ください。
ウルカヌスと同じ種類の言葉
火の神に関連する言葉 | ウルカヌス 火結神(ほむすびのかみ) 金屋子神 |
- ウルカヌスのページへのリンク