書誌情報および収録エピソード一覧
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2020/08/02 08:16 UTC 版)
「動物探偵まどかの推理日誌」の記事における「書誌情報および収録エピソード一覧」の解説
原作:宮﨑克、漫画:左藤圭右『動物探偵まどかの推理日誌』(ライバルコミックス、講談社、全4巻) 巻発行年月ISBN収録エピソード初出12013年9月4日 ISBN 978-4-06-380285-6 PAGE:001「蛇に魅入られた蛙」 『月刊少年ライバル』2013年5月号〜7月号 PAGE:002「笑い猫と招き猫」 PAGE:003「ある日森の中熊さんが召し上がった」 22013年12月27日 ISBN 978-4-06-381303-6 PAGE:004「鳥物帖」 『月刊少年ライバル』2013年8月号〜11月号 PAGE:005「化粧狐の嫁入り」(読み:けしょうキツネのよめいり) PAGE:006「化粧狐の嫁入り」(読み:けしょうキツネのムショいり) PAGE:007「フクロウの密室」 32014年6月4日 ISBN 978-4-06-381324-1 PAGE:008「参上! 動物怪盗BONE」 『月刊少年ライバル』2013年12月号〜2014年3月号 PAGE:009「Catch me If youキャ――ン」 PAGE:010「沈黙の金、雄弁の狼」 PAGE:011「三匹が行く」 42014年9月4日 ISBN 978-4-06-381333-3 PAGE:012「宇宙人だよ!全員集合!!!」 『月刊少年ライバル』2014年4月号〜7月号 PAGE:013「窮鼠 耳を貸す」 PAGE:014「怪盗乱麻を断たれる」 LAST PAGE「ソロモンリングは斯く語りき」 第5話「化粧狐の嫁(よめ)入り」と第6話「化粧狐の嫁(ムショ)入り」は、1話完結を基本とする本作の唯一の前後編作品。
※この「書誌情報および収録エピソード一覧」の解説は、「動物探偵まどかの推理日誌」の解説の一部です。
「書誌情報および収録エピソード一覧」を含む「動物探偵まどかの推理日誌」の記事については、「動物探偵まどかの推理日誌」の概要を参照ください。
書誌情報および収録エピソード一覧
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/06/05 06:29 UTC 版)
「秘密警察ホームズ」の記事における「書誌情報および収録エピソード一覧」の解説
『秘密警察ホームズ』(てんとう虫コミックス、小学館、全9巻) 作画:犬木栄治、原作:立神敦 てんとう虫コミックス版は品切れとなっており電子書籍化もされていないが、「小学館オンデマンド・コミックス」版が購入可能である。下記のリストの発行年等はてんとう虫コミックス版のデータ。 巻発行年月ISBN収録エピソード初出備考11996年10月 ISBN 4-09-142501-1 謎その1「推理作家殺人事件」 1996年2月号 読切「秘密探偵ホームズ」として掲載されたもの 謎その2「同級生誘拐事件」 1996年5月号 連載初回 / 初出時サブタイトル「誘拐事件」 謎その3「マネージャー殺人事件」 1996年6月号 初出時サブタイトル「マネージャー殺人」 謎その4「「赤い絵」殺人事件」 1996年7月号 単行本p.120-148 / プレゼントつき犯人当てとして掲載 1996年8月号 単行本p.149-176 21997年03月 ISBN 4-09-142502-X 謎その5「「首取りの崖」殺人事件」〈前編〉 1996年9月号 謎その6「「首取りの崖」殺人事件」〈後編〉 1996年10月号 謎その7「消えた「天使の瞳」の謎」 1996年11月号 謎その8「毒入りケーキ殺人事件」 1996年12月号 31997年06月 ISBN 4-09-142503-8 謎その9「窓から消えた殺人者」 1997年1月号 謎その10「雨の岩風呂殺人事件」 1997年2月号 謎その11「真犯人」 1997年3月号 謎その12「「朝日にさけべ」殺人事件」 1997年4月号 初出時サブタイトル「〈朝日に叫べ〉殺人事件」 41997年12月 ISBN 4-09-142504-6 謎その13「ハッピーバースデー」 1997年5月号 初出時サブタイトル「ハッピィバースデー」 謎その14「放火」 1997年6月号 謎その15「凶器の行方」 1997年7月号 謎その16「遺書」 1997年10月号 51998年03月 ISBN 4-09-142505-4 謎その17「臨海学校の怪談」〈前編〉 1997年8月号 プレゼントつき犯人当てとして掲載 謎その18「臨海学校の怪談」〈後編〉 1997年9月号 謎その19「爆弾魔」 1997年11月号 謎その20「うわさ」 1997年12月号 61998年07月 ISBN 4-09-142506-2 謎その21「スキーバス殺人事件」 1998年1月号 謎その22「逃走」 1998年2月号 謎その23「目撃者」 1998年3月号 謎その24「銃声」 1998年4月号 71998年11月 ISBN 4-09-142507-0 謎その25「黒い羽の呪ばく」 1998年5月号 謎その26「暗闇の謎」 1998年6月号 謎その27「落陽を狙う者」 1998年7月号 謎その28「ドゥエの事件」 1998年10月号 81999年02月 ISBN 4-09-142508-9 謎その29「風の音」〈前編〉 1998年8月号 プレゼントつき犯人当てとして掲載 謎その30「風の音」〈後編〉 1998年9月号 謎その31「仕組まれた夜」 1998年11月号 謎その32「ホームズに気をつけろ」 1999年1月号 91999年06月 ISBN 4-09-142509-7 謎その33「手がかりを解き明かせ」 1998年12月号 謎その34「原田警部の活躍」 1999年2月号 謎その35「秘密警察VSダーク」〈前編〉 1999年3月号 謎 最終話「秘密警察VSダーク」〈後編〉 1999年4月号 「スペシャルまんが」 描き下ろし メインキャラたちの12年後を描いたもの / 全18ページ 単行本でのエピソードの収録順は、雑誌連載時の順序と多少異なっている。 謎その4「「赤い絵」殺人事件」は単行本では一話にまとめられているが、雑誌掲載時は1996年7月号に前編、8月号に後編が掲載される形式だった。
※この「書誌情報および収録エピソード一覧」の解説は、「秘密警察ホームズ」の解説の一部です。
「書誌情報および収録エピソード一覧」を含む「秘密警察ホームズ」の記事については、「秘密警察ホームズ」の概要を参照ください。
書誌情報および収録エピソード一覧
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2020/11/17 01:35 UTC 版)
「名探偵Mr.カタギリ」の記事における「書誌情報および収録エピソード一覧」の解説
宇野比呂士 『名探偵Mr.カタギリ』 講談社(少年マガジンコミックス)、全5巻 2巻より「ORIGINAL STORY BY 鐘田頌太朗」「原案/鐘田頌太朗」の表記あり。 巻発行年月ISBN収録エピソード初出備考11987年5月 ISBN 4-06-311241-1 ACT.1 名画「聖母(マドンナ)」詐欺事件 1986年44号 掲載時サブタイトルなし ACT.2 ランチュウ盗難事件 1987年1号 ACT.3 お嬢さまイタズラ脅迫事件 1987年6号 ACT.4 悪徳病院・臓器密売事件 1987年10号 ACT.X 謎の男・美女追跡事件(読み:なぞのチカン・おんなのこおいまわしじけん) 1987年18号 全5ページの小品 21987年8月 ISBN 4-06-311271-3 ACT.1 ストラディバリを手に入れろ! 1987年18号 ACT.2 アイドルを救え! 1987年22号 この回より隔週連載 ACT.3 参上!! こうもり男爵(バット・バロン) 1987年24号 ACT.4 大使令嬢誘拐事件 1987年26号 ACT.5 ハッカーは誰だ? 1987年28号 31987年10月 ISBN 4-06-311288-8 ACT.1 大空の怪事件 1987年30号 ACT.2 悪夢の予告編(プレビュー) 1987年32号 ACT.3 現金(キャッシュ)強奪大作戦 1987年34号 ACT.4 特効薬があぶない 1987年36号 ACT.5 教授(プロフェッサー)の犯罪美学 1987年38号 ACT.6 悪事は決して儲からない 1987年40号 41987年1月 ISBN 4-06-311309-4 ACT.1 消えろ! 古代の大神秘!! 前編 1987年44号 この回より週刊連載 後編 1987年45号 ACT.2 片桐の完全犯罪プラン 前編 1987年46号 後編 1987年47号 ACT.3 時の迷宮殺人事件 前編 1987年48号 後編 1987年49号 ACT.4 勝利の瞬間・・・・!! 前編 1987年50号 後編 1987年51号 ACT.5 人殺しのミツバチ 前編 1987年52号 後編 1988年1号 51987年4月 ISBN 4-06-311336-1 ACT.1 クリスマスには殺人を・・・・ 前編 1988年2・3号 後編 1988年4・5号 ACT.2 物言えぬ証人 前編 1988年6号 後編 1988年7号 ACT.3 あした元気になあれ 1988年8号 ACT.4 教授(プロフェッサー)の危険な挑戦 前編 1988年9号 後編 1988年10号 ACT.5 片桐を殺らなければならない男 前編 1988年13号 後編 1988年14号 ACT.6 すべては愛する人のために 前編 1988年15号 後編 1988年16号 ACT.7 初めての敗北・・・・ 1988年17号 雑誌掲載時、話数カウント(ACT)は連番になっており、最終回の「初めての敗北・・・・」は「ACT.28」。
※この「書誌情報および収録エピソード一覧」の解説は、「名探偵Mr.カタギリ」の解説の一部です。
「書誌情報および収録エピソード一覧」を含む「名探偵Mr.カタギリ」の記事については、「名探偵Mr.カタギリ」の概要を参照ください。
書誌情報および収録エピソード一覧
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2020/02/23 07:18 UTC 版)
「トラブル・チェリー! -探偵白書-」の記事における「書誌情報および収録エピソード一覧」の解説
『トラブル・チェリー! -探偵白書-』(ヤングキングコミックス、少年画報社、1999年5月、全1巻、ISBN 4-7859-1899-3) 『探偵白書 -トラブルチェリー改訂版-』(ダイトコミックス、大都社、2004年12月、全1巻、ISBN 4-88653-836-3) 最初の刊行の5年後、少年画報社傘下の大都社から「改訂版」が刊行された。メインタイトルが「トラブル・チェリー!」から「探偵白書」に変更になっている。表紙・裏表紙イラストの変更のほか、カラー扉絵の追加、巻末のおまけイラスト(桜子が古畑任三郎の物まねをしているようなイラスト)の追加等がなされているが、作品そのものには特に目立った変更点はない。収録エピソード数も同じである。 収録エピソードFILE.1A型トリック FILE.2A型トリック(後) FILE.3殺意の速度[スピード] FILE.4殺意の速度[スピード](後) FILE.5汚れた英雄 FILE.6汚れた英雄(後) FILE.7旅籠にて FILE.8旅籠にて(後)
※この「書誌情報および収録エピソード一覧」の解説は、「トラブル・チェリー! -探偵白書-」の解説の一部です。
「書誌情報および収録エピソード一覧」を含む「トラブル・チェリー! -探偵白書-」の記事については、「トラブル・チェリー! -探偵白書-」の概要を参照ください。
書誌情報および収録エピソード一覧
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/06/29 09:51 UTC 版)
「名探偵ズッコケ三人組」の記事における「書誌情報および収録エピソード一覧」の解説
『名探偵ズッコケ三人組』(ブンブンコミックス、ポプラ社、全5巻) シナリオ:矢澤和重、まんが:新山たかし、原作・監修:那須正幹、原作イラスト:前川かずお 巻発行年月収録エピソード初出ISBN12004年11月 第1話「ズッコケ少年探偵団誕生!!」第2話「雪山に消えた雪女」第3話「ハカセ危機一髪」第4話「名探偵シロ」第5話「モーちゃんのラブレター」第6話「ハチベエ画家になる?」 『月刊プレコミックブンブン』2004年1月号〜6月号 ISBN 4-591-08276-8 22005年4月 第7話「天国からの声」第8話「パラダイスアイランド」(前編)第9話「パラダイスアイランド」(後編)第10話「クラシックダンス」第11話「ハカセの恋」第12話「ハチベエがサンタクロース」 『月刊プレコミックブンブン』2004年7月号〜12月号 ISBN 4-591-08558-9 32005年10月 第13話「ズッコケ大捜査線」(前編)第14話「ズッコケ大捜査線」(後編)第15話「いちばん大事なもの」第16話「ライバルは美少女探偵」第17話「あぶない女刑事」第18話「美少女探偵がやってきた!」 『月刊プレコミックブンブン』2005年1月号〜6月号 ISBN 4-591-08645-3 42006年4月 第19話「少年探偵団絶体絶命!!」(前編)第20話「少年探偵団絶体絶命!!」(後編)第21話「幽霊屋敷のナゾ」第22話「タネのないマジック」第23話「ズッコケ捕物帳」(前編)第24話「ズッコケ捕物帳」(後編) 『月刊プレコミックブンブン』2005年7月号〜12月号 ISBN 4-591-09011-6 52006年10月 第25話「雪は知っていた」第26話「龍を追え!」(前編)第27話「龍を追え!」(後編)第28話「ハチベエが消えた!」第29話「天国にいちばん近い犯罪」(前編)第30話「天国にいちばん近い犯罪」(後編) 『月刊プレコミックブンブン』2006年1月号〜6月号 ISBN 4-591-09431-6 第1話から第30話まで、すべて雑誌掲載の順序のまま収録されている。単行本収録時のサブタイトル変更はない。
※この「書誌情報および収録エピソード一覧」の解説は、「名探偵ズッコケ三人組」の解説の一部です。
「書誌情報および収録エピソード一覧」を含む「名探偵ズッコケ三人組」の記事については、「名探偵ズッコケ三人組」の概要を参照ください。
- 書誌情報および収録エピソード一覧のページへのリンク