書誌情報ファイルとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > ウィキペディア小見出し辞書 > 書誌情報ファイルの意味・解説 

書誌情報ファイル

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/06/11 08:29 UTC 版)

BibTeX」の記事における「書誌情報ファイル」の解説

BibTeX参考文献の一覧用に、出力形式とは独立したテキストベースファイル形式用いる。各書情報論文・書籍学位論文といった書誌項目の種別を持つ。BibTeX 書誌情報ファイルは通常 「.bib」 の拡張子を持つ。 書誌情報には以下のような標準的なデータ項目がある。 データ項目説明address 出版社住所出版地として通常都市名記載されるが、あまり知られていない出版社等については正式な住所記載される。 annote 注釈附き書誌スタイル用の注釈(あまり使われない)。 author 著者名著者複数である場合には、「and」 でつなげる。 booktitle (書籍中の一部のみを参照している場合に)書籍タイトルcrossref 相互参照用のキーchapter番号edition 書籍の版(「第一版」・「改訂版」などの形式表記される)。 editor 編著者名。 eprint 電子出版時の指定プレプリントもしくはテクニカルレポート。 howpublished 出版形態出版形態特殊な場合)。 institution 出版社とは別に出版に関わった機関journal 雑誌名key エントリのアルファベット順での並び指定する際に使われる隠れ項目。引用参照相互参照時に使われるキーとは異なる。 month 出版月。出版されていない場合制作月。 note 注記number 雑誌テクニカルレポート号数大半雑誌には 「volume」(巻数)が付与されているが、「number」(号数)は付与されていない場合がある。 organization 会議主催者pages ページ数。 publisher 出版社名。 school 学位論文場合に、学位提出大学名series 書籍シリーズ名title タイトルtype 報告種別。(例:「research note」) url WWW 上の URIURL を含む)。 volume 雑誌または書籍巻数year 出版年出版されていない場合制作年)。 さらに各書誌項目には、その書誌引用参照もしくは相互参照する際に用いられるキー付与される。このキー各書誌項目の先頭与えられデータ項目の一部とはならない

※この「書誌情報ファイル」の解説は、「BibTeX」の解説の一部です。
「書誌情報ファイル」を含む「BibTeX」の記事については、「BibTeX」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「書誌情報ファイル」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「書誌情報ファイル」の関連用語

書誌情報ファイルのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



書誌情報ファイルのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、WikipediaのBibTeX (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS