publisherとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 日本語表現辞典 > publisherの意味・解説 

publisher

別表記:パブリッシャー

「publisher」とは

「publisher」は、出版業者発行者を指す英語の単語である。書籍雑誌新聞など、様々なメディア制作発行を行う企業個人を指すことが多い。例えば、有名な出版社である「Penguin Random House」や「HarperCollins」は、この「publisher」に該当する

「publisher」の発音・読み方

「publisher」の発音は、IPA表記では /ˈpʌblɪʃər/ となる。IPAカタカナ読みでは「パブリシャー」となる。日本人発音するカタカナ英語では「パブリッシャー」となる。

「publisher」の定義を英語で解説

A 'publisher' is a person or company that prepares and issues books, journals, music, or other works for sale. They are responsible for the production and distribution of the work, often financing the creation, printing, marketing, and distribution themselves.

「publisher」の類語

「publisher」の類語としては、「editor」、「printer」、「distributor」などがある。ただし、これらの単語それぞれ異な役割を持つ。例えば、「editor」は編集者を、「printer」は印刷業者を、「distributor」は流通業者を指す。

「publisher」に関連する用語・表現

「publisher」に関連する用語としては、「publishing」、「publication」、「self-publishing」などがある。「publishing」は出版業を、「publication」は出版物を、「self-publishing」は自費出版を指す。

「publisher」の例文

1. The publisher decided to print 10,000 copies of the book.(出版社その本1万印刷することを決定した。)
2. She is a well-known publisher in the literary world.(彼女は文学界でよく知られ出版者である。)
3. The publisher rejected the manuscript because it was not commercially viable.(出版社商業的に成り立たない判断し原稿却下した。)
4. The publisher is responsible for marketing the book.(出版社その本マーケティング担当する。)
5. The author thanked his publisher in the book's acknowledgements.(著者謝辞彼の出版者感謝した。)
6. The publisher has a reputation for publishing high-quality literature.(その出版社高品質文学作品出版するという評判がある。)
7. The publisher worked closely with the author to create the book.(出版社その本作成するために著者と密接に協力した。)
8. The publisher sent the author's book to various bookstores.(出版社著者の本を様々な書店送った。)
9. The publisher decided to publish the book digitally.(出版社その本デジタル出版することを決定した。)
10. The publisher is known for its wide range of publications.(その出版社幅広い出版物知られている。)

パブリッシャー【publisher】

読み方:ぱぶりっしゃー

発行者出版社

「パブリッシャー」に似た言葉

パブリッシャー

別名:パブリッシャ販元発行元
【英】publisher

パブリッシャーとは、コンテンツ提供する主体として発行配信携わる事業者のことである。出版業界においては出版社」を指しIT業界においてはゲームや音楽などコンテンツ販売者を指すことが多い。

ゲーム分野では、パブリッシャーは主に「デベロッパー」(開発側)との対比において扱われる。パブリッシャーはゲーム配信するプラットフォーム持ちデベロッパーは同プラットフォーム上でプレイできるゲーム開発制作)する。例え任天堂Steamはパブリッシャーである。

英語圏ではゲーム分野限らずソフトウェア販売者を(開発者に対して)ソフトウェアパブリッシャーと呼ぶことが多い。


Publisher クラス

ポリシー評価のための証拠として、コード アセンブリAuthenticode X.509v3 デジタル署名提供します。このクラス継承できません。

名前空間: System.Security.Policy
アセンブリ: mscorlib (mscorlib.dll 内)
構文構文

<SerializableAttribute> _
<ComVisibleAttribute(True)> _
Public NotInheritable Class
 Publisher
    Implements IIdentityPermissionFactory
[SerializableAttribute] 
[ComVisibleAttribute(true)] 
public sealed class Publisher : IIdentityPermissionFactory
[SerializableAttribute] 
[ComVisibleAttribute(true)] 
public ref class Publisher sealed : IIdentityPermissionFactory
/** @attribute SerializableAttribute() */ 
/** @attribute ComVisibleAttribute(true) */ 
public final class Publisher implements IIdentityPermissionFactory
SerializableAttribute 
ComVisibleAttribute(true) 
public final class Publisher implements IIdentityPermissionFactory
解説解説

Publisher 証拠がある場合は、アクセス許可セット内に PublisherIdentityPermission が生成されます。PublisherIdentityPermissionDemand があると、Publisher 証拠対応する PublisherIdentityPermission要求されたアクセス許可比較されます。

発行元証拠は、Authenticode X.509v3 署名に基づきます。

継承階層継承階層
System.Object
  System.Security.Policy.Publisher
スレッド セーフスレッド セーフ
この型の public static (Visual Basic では Shared) メンバはすべて、スレッド セーフです。インスタンス メンバ場合は、スレッド セーフであるとは限りません。
プラットフォームプラットフォーム
バージョン情報バージョン情報
参照参照

Publisher コンストラクタ


Publisher プロパティ


Publisher メソッド


Publisher メンバ


Microsoft Publisher

(publisher から転送)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2024/09/26 09:50 UTC 版)

Microsoft Publisher
開発元 マイクロソフト
最新版
2021 / 2021年10月 (2年前) (2021-10)[1]
対応OS Windows 10, Windows 11
プラットフォーム x86, x64 (WOW64)
種別 DTP
ライセンス Microsoft EULA プロプライエタリ
公式サイト microsoft.com/ja-jp/microsoft-365/publisher
テンプレートを表示

Microsoft Publisher(マイクロソフト パブリッシャー)は、マイクロソフトWindows向けに販売している簡易DTPソフトウェア。単体で販売されているものは、Microsoft Publisher 2021が最終版である。Office LTSCやMicrosoft 365に含まれるMicrosoft Publisherは、2026年10月13日のメインストリームサポートの終了をもって同梱が廃止される[2][3]

概要

当初は Microsoft Solution Series (Microsoft Money, Microsoft Works, Microsoft Publisher) の一部として発売されたが、後にMicrosoft Officeの一部として上位エディションにバンドルされ、単体でも販売されている。

Microsoft Wordのような論文やビジネス文書などの内容重視の文書ではなく、名刺チラシグリーティングカード・特殊形状の用紙など、見た目を重視する文書の作成に向く。Adobe InDesignCorelDRAWQuark XPressなどの他のDTPソフトに比べ、Word・Microsoft Excelと同じ操作感であるほか費用が安い。Publisherはかつてから、Microsoft Office XP以降に実装されている「作業ウィンドウ」とほぼ同一のシステムがあった。

CMYKカラーモードでの編集が可能。

ページレイアウトソフトとして、Wordより優れた機能がそろっている。またフォントを「平成明朝」「平成ゴシック」などに設定すると、PDF形式で出力して、Adobe Illustratorで編集できる。

日本語版2003バージョンまでは小冊子のページ設定で「右から左のページ順」があり、日本語の縦書き小冊子の見開きレイアウトが可能だった。しかし、2007バージョンからはこの項目は削除され、日本語縦書き小冊子では見開きのレイアウトが困難になった。

バージョン履歴

  • 1998年4月 - Microsoft Publisher 98 for Windows日本語版[4]
  • 1999年7月 - Microsoft Publisher 2000 for Windows日本語版[5]
  • 2001年6月 - Microsoft Publisher 2002 for Windows日本語版[6]
  • 2003年11月 - Microsoft Publisher 2003 for Windows日本語版[7]
  • 2007年11月 - Microsoft Publisher 2007 for Windows日本語版[8]
  • 2010年6月 - Microsoft Publisher 2010 for Windows日本語版
  • 2013年2月 - Microsoft Publisher 2013 for Windows日本語版[9]
  • 2015年9月 - Microsoft Publisher 2016 for Windows日本語版[10]
  • 2018年8月 - Microsoft Publisher 2019 for Windows日本語版[11]
  • 2021年10月 - Microsoft Publisher 2021 for Windows日本語版[12]

脚注

  1. ^ 2021年10月4日 8:43 AM Microsoft 365 と Office 2021 で協働作業を簡単に By Japan Windows Blog
  2. ^ Microsoft Publisher は、2026 年 10 月以降はサポートされなくなります - Microsoft サポート”. support.microsoft.com. 2024年5月2日閲覧。
  3. ^ GitHub-Name. “Publisher 2021 - Microsoft Lifecycle”. learn.microsoft.com. 2024年5月2日閲覧。
  4. ^ マイクロソフト、ウィザードで操作するDTPソフト”. pc.watch.impress.co.jp. 2024年5月2日閲覧。
  5. ^ Microsoft Office 2000、日本での発売は7月9日”. pc.watch.impress.co.jp. 2024年5月2日閲覧。
  6. ^ マイクロソフト、Office XPを正式発表。発売は6月8日”. pc.watch.impress.co.jp. 2024年5月2日閲覧。
  7. ^ マイクロソフト、統合オフィスソフト「Office 2003 Editions」を正式発表”. pc.watch.impress.co.jp. 2024年5月2日閲覧。
  8. ^ 「Office 2007」ボリュームライセンスの提供開始”. pc.watch.impress.co.jp. 2024年5月2日閲覧。
  9. ^ 株式会社インプレス (2012年12月7日). “日本マイクロソフト、次期Office 2013の予約を開始、価格も公開”. PC Watch. 2024年5月2日閲覧。
  10. ^ 株式会社インプレス (2015年9月29日). “Office 2016はパッケージ版が廃止で、POSAとダウンロード提供に ~Office Mobileにも365サービスを提供”. PC Watch. 2024年5月2日閲覧。
  11. ^ 株式会社インプレス (2018年9月25日). “Microsoft、「Office 2019」を提供開始”. PC Watch. 2024年5月2日閲覧。
  12. ^ 株式会社インプレス (2021年10月4日). “買い切り版Office 2021、国内価格も発表”. PC Watch. 2024年5月2日閲覧。

関連項目

外部リンク


Publisher

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/06/06 12:52 UTC 版)

Microsoft Office」の記事における「Publisher」の解説

デスクトップパブリッシングDTP)である。Windows版のみ存在する

※この「Publisher」の解説は、「Microsoft Office」の解説の一部です。
「Publisher」を含む「Microsoft Office」の記事については、「Microsoft Office」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「publisher」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「publisher」の関連用語

publisherのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



publisherのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
実用日本語表現辞典実用日本語表現辞典
Copyright © 2025実用日本語表現辞典 All Rights Reserved.
デジタル大辞泉デジタル大辞泉
(C)Shogakukan Inc.
株式会社 小学館
IT用語辞典バイナリIT用語辞典バイナリ
Copyright © 2005-2025 Weblio 辞書 IT用語辞典バイナリさくいん。 この記事は、IT用語辞典バイナリの【パブリッシャー】の記事を利用しております。
日本マイクロソフト株式会社日本マイクロソフト株式会社
© 2025 Microsoft.All rights reserved.
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのMicrosoft Publisher (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、WikipediaのMicrosoft Office (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS