招致活動とは? わかりやすく解説

招致活動

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/06/12 00:54 UTC 版)

日本万国博覧会」の記事における「招致活動」の解説

1963年 9月30日 - 大平正芳外務大臣博覧会国際事務局 (BIE) レオン・バレティ会長から国際博覧会条約加盟について示唆される以後官民日本での万国博覧会開催検討活発化する。 1964年 2月18日 - 紀元2600年記念日本万国博覧会計画時に商工省博覧会監理課長務めた豊田雅孝参院議員が、自由民主党政務調査会商工部会特別委員会にて日本での国際博覧会開催提案4月23日 - 左藤義詮大阪府知事中馬馨大阪市長小田原大造大阪商工会議所会頭連名政府に「国際博覧会大阪開催に関する要望書」を提出6月9日 - 政府国際博覧会日本開催検討閣議決定7月18日 - 近畿2府6県議長会が国際博覧会近畿誘致決議衆参両院議長政府要望7月22日 - 大阪府・大阪市大阪商工会議所が「国際博覧会大阪誘致委員会」を発足当初大阪府千里丘陵大阪市大阪南港埋立地会場候補としていた。 7月27日 - 近畿ブロック知事会議が国際博覧会近畿誘致決議7月30日 - 近畿商工会議所連合会国際博覧会近畿誘致決議8月20日 - 神戸市神戸港東部埋立地会場候補地国際博覧会誘致決定8月21日 - 櫻内義雄通商産業大臣閣議1970年万博日本開催提案し積極検討決定9月1日 - 通商産業省企業局国際博覧会調査室設置その後近畿地区東京都千葉県などが国際博覧会誘致検討入った9月9日 - 金井元彦兵庫県知事原口忠次郎神戸市長らが政府国際博覧会第2会場神戸誘致要望する9月24日 - 奥村悦造滋賀県副知事滋賀県への国際博覧会会場誘致要望10月2日 - 大阪府知事大阪市長大阪商工会議所会頭による三者会談での調整検討大阪府内会場最終候補千里丘陵決定10月9日 - 兵庫県神戸市神戸商工会議所神戸港埋立地第4工区候補地として万国博覧会神戸誘致委員会発足自民党近畿圏整備特別委員会にて万国博主会場千里丘陵、副会場琵琶湖神戸市等とする方針決議10月23日 - 滋賀県県内都市・県経済界代表が琵琶湖東岸木浜埋立地中心候補地として万国博覧会滋賀県誘致委員会発足12月28日 - 衆参両院全会一致国際博覧会条約批准承認1965年 1月14日 - 岡崎英城通産政務次官近畿8府県3政令市知事・市長議長商議会頭懇談会にて、国際博覧会会場統一近畿地域内での調整準備団体結成正式に要望する2月8日 - 日本国際博覧会条約加盟4月3日 - 櫻内通産大臣大阪滋賀神戸の3地域代表者懇談し博覧会会場大阪府千里丘陵開催地と裁定滋賀神戸関連事業開催折衝を行うとした。 4月5日 - 櫻内通産大臣近畿8府県3政令市知事・市長議長商議会頭会談し千里丘陵開催裁定了承4月13日 - 近畿8府県3政令市知事・市長議長商議会頭在阪経済団体4団体代表者大阪国博覧会準備協議会結成1970年万博開催申請書通産大臣提出4月14日 - 日本商工会議所経済団体連合会日本経営者団体連盟経済同友会代表が大阪国博覧会準備協議会参加4月16日 - 1970年万博開催申請手続き早急な推進閣議了解4月22日 - 駐仏日大使通じてBIE開催申請書提出5月12日 - BIE第57回理事会にて大阪での万博開催受理。なお、この時点ではメルボルンオーストラリア)が1972年万博開催検討行っていたため競合のおそれがあった。理事会では当初英国代表ローガン分類委員長が「モントリオール万博から3年しか経っておらず参加国出費過大となる」「オーストラリア1972年開催申請可能性がある」という理由から、大阪での開催申請問題があるとし反対意見出した日本政府代表は、「所定の手続きに従って行われた以上拒否される理由はない」「カナダ日本別の地域である」「アジア初の万国博覧会できるだけ早く開催することは多年悲願」と反論しフランスニュージーランドなどの他国日本支持回ったBIEバレティ代表も「申請規定要件完備し拒否する理由はない」「モントリオール万博から近すぎる問題はあるが、経済的負担から小規模になるおそれはあるとしても、リスク承知のうえで希望する以上、拒否する理由はない」「メルボルン立候補問題オーストラリア政府計画でもなく、同国国際博覧会条約非加盟国で正式申請出していないため、申請受理遅らせることはできない」と発言しローガン委員長会長発言了承し日本申請受理された。 7月3日 - 大阪国博覧会準備協議会発足新井真一事務局長就任8月25日 - 通産省大阪での国際博覧会の名称を「万国博覧会」に統一することを了承9月1日 - テーマ委員会設置9月14日 - 9月13日までにメルボルンを含む他国からの開催申請が行われなかったため1970年万博大阪開催正式決定し、駐仏日大使通じ書簡通知された。

※この「招致活動」の解説は、「日本万国博覧会」の解説の一部です。
「招致活動」を含む「日本万国博覧会」の記事については、「日本万国博覧会」の概要を参照ください。


招致活動

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/01/02 09:19 UTC 版)

大阪オリンピック構想」の記事における「招致活動」の解説

招致活動の経緯以下のとおり1992年平成4年)頃、オリンピック大阪市招致しようとの動き起こり同年6月大阪市関係7局からなる大阪市オリンピック開催問題研究会設置1994年平成6年1月、同研究会報告とりまとめ2008年オリンピック招致することを目標とする旨の報告同年3月30日大阪市議会全会一致オリンピック招致開催に関する決議同年4月1日大阪市市長室に専任スタッフ部長級)を設置オリンピック招致への本格的な取り組み開始1995年平成7年3月15日大阪市議会は、招致目指す大会2008年オリンピックとした、『第29回オリンピック競技大会大阪招致宣言』を全会一致決議同年4月1日大阪市市長室にオリンピック招致推進部を設置同年4月19日市長本部長とする全庁組織である大阪市オリンピック招致推進本部設置同年10月20日オリンピック招致活動推進するため、市民団体経済団体スポーツ団体労働団体等の代表等による、大阪オリンピック招致推進会議設立同年12月大阪市長西尾正也任期満了により退任かわって磯村隆文当選就任1996年平成8年5月31日大阪府議会全会一致第29回オリンピック競技大会大阪招致に関する決議同年9月日本オリンピック委員会JOC)に立候補申請書を提出して正式に立候補1997年平成9年8月13日JOC国内候補都市として大阪市選定1998年平成10年4月オリンピック招致推進部を市長室から独立させオリンピック招致局に格上げ同年12月11日2008年オリンピック大阪市招請することを了解する旨の閣議了解が行われた。 1999年平成11年2月8日大阪オリンピック招致推進会議解散し、代わって大阪オリンピック招致委員会組織同年11月8日オリンピック招致委員会法人化し、財団法人大阪オリンピック招致委員会設立大阪市オリンピック招致機運盛り上げるために様々なイベントなど開催積極的に進めた第7回APEC首脳会議1995年世界新体操選手権1999年シドニー五輪2000年)のプロモーション活動 第46回世界卓球選手権2001年東アジア競技大会2001年ワールドカップサッカー日韓大会)(2002年世界柔道選手権2003年) このほかにも、誘致シンボルとして卓球選手福原愛当時大阪府在住)を起用した大阪市営地下鉄車両側面戸袋部分に、大阪の「大」の字とサクラの花を掛け合わせたデザインマーク広告として貼られていた。

※この「招致活動」の解説は、「大阪オリンピック構想」の解説の一部です。
「招致活動」を含む「大阪オリンピック構想」の記事については、「大阪オリンピック構想」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「招致活動」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「招致活動」の関連用語

招致活動のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



招致活動のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaの日本万国博覧会 (改訂履歴)、大阪オリンピック構想 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。

©2024 GRAS Group, Inc.RSS