ペンタスロンとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > ペンタスロンの意味・解説 

五種競技

(ペンタスロン から転送)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2024/07/31 08:08 UTC 版)

五種競技(ごしゅきょうぎ、英語:pentathlonペンタスロン)とは、5種の陸上競技種目で構成された混成競技で下記を指す。

古代オリンピックにおける五種競技

五種競技は紀元前708年の古代オリンピック第18回大会から実施された。走幅跳円盤投スタディオン走やり投レスリングの5種目からなる。種目ごとに競技者を減らし、最後のレスリングで勝者を決定したという説と、レスリングを含む3種目の勝者を優勝者としたとする説がある。

近代オリンピックにおける五種競技

男子

1912年ストックホルムオリンピック1920年アントワープオリンピック1924年パリオリンピックの3大会における男子の正式種目。走幅跳、円盤投、200m1500m、やり投の5種目を1日で競技した。

女子

1964年東京オリンピックから1980年モスクワオリンピックまでの5大会における女子の正式種目。80mH(のちに100mHに変更)、砲丸投走高跳、走幅跳、200mの5種目を2日に分けて競技した。1984年ロサンゼルスオリンピックで正式種目から外され、代わりに七種競技が採用されることとなった。

室内陸上における五種競技

女子の正式種目である。60mH、走高跳、砲丸投、走幅跳、800mからなる。

記録

世界記録
5013点、ナタリア・ドブルインスカUKR、2012年3月9日)
60mH - 8秒38
走高跳 - 1m84
砲丸投 - 16m51
走幅跳 - 6m57
800m - 2分11秒15
日本記録
4073点、中田有紀(2007年)
60mH - 8秒69
走高跳 - 1m69
砲丸投 - 11m61
走幅跳 - 5m82
800m - 2分22秒01

参考文献

・オリンピックの常識

関連項目




英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「ペンタスロン」の関連用語

ペンタスロンのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



ペンタスロンのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの五種競技 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS