ペンタスターチとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > ペンタスターチの意味・解説 

ペンタスターチ

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/12/02 06:36 UTC 版)

ペンタスターチは、ヒドロキシエチルデンプンのサブグループであり、11 個の水酸基のうち5 個のヒドロキシエチル基を持ち、約 50% のヒドロキシエチル化率を示す。これに対して、テトラスターチは40%、ヘタスターチは70%のヒドロキシエチル化率を有している。ペンタスパンという名前で販売されており(米国内)、輸液蘇生英語版に使用される。注入後、主に血管内に留まるため、血漿増量剤と見なされる。

輸液蘇生の選択

輸液の選択 (通常の生理食塩水 vs.乳酸リンゲル液 vs. ペンタスターチ)に関しては論争がある [1]

生理学的に、ペンタスターチを含む液体は主に血管内腔、すなわち血漿にとどまる。これは、細胞外コンパートメントの他の部分にすばやく移行する通常の生理食塩水とは異なる。

ペンタスパン使用の支持者は、次のように考えている。

  1. 輸液蘇生における主な不足は、血管内容量の減少である[1]
  2. 通常の生理食塩水の使用は、特に高齢の患者で肺水腫を引き起こす可能性がある[1]

生理食塩水とペンタスターチ

死傷者

緊急事態におけるペンタスターチは十分に研究されておらず、その有用性は証明されていない。通常の生理食塩水とペンタスターチを比較した 1 つの小規模な研究では、有意な生存率の向上は示されなかった。ただし、ペンタスターチ群では蘇生に必要な輸液量が有意に少なくなった[2]

心臓手術

心臓手術の生理食塩水とペンタスターチを比較する研究が行われた[3]。血行動態は後者に有意な改善が見られ、カテコールアミンの使用や術後肺炎も少なかった[4]

価格

ペンタスターチは通常の生理食塩水よりも高価だが、アルブミン製剤よりも安価である。

参考文献

脚注

  1. ^ a b c “Colloid and crystalloid fluid resuscitation”. Acute Care 10 (2): 59–94. (1983). PMID 6085668. 
  2. ^ “Use of pentastarch solution in the treatment of patients with hemorrhagic hypovolemia: randomized phase II study in the emergency room”. World Journal of Surgery 22 (1): 2–5. (1998). doi:10.1007/s002689900340. PMID 9465753. 
  3. ^ Double Blind Randomized Trial of Saline vs Pentaspan for Resuscitation After Cardiac Surgery. ClinicalTrials.gov. URL: http://clinicaltrials.gov/show/NCT00337805. Accessed on: July 21, 2007.
  4. ^ Magder, Sheldon; Potter, Brian J.; Varennes, Benoit De; Doucette, Steve; Fergusson, Dean (2010-11). “Fluids after cardiac surgery: A pilot study of the use of colloids versus crystalloids*:” (英語). Critical Care Medicine 38 (11): 2117–2124. doi:10.1097/CCM.0b013e3181f3e08c. ISSN 0090-3493. http://journals.lww.com/00003246-201011000-00005. 

外部リンク




英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  
  •  ペンタスターチのページへのリンク

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「ペンタスターチ」の関連用語

1
4% |||||

ペンタスターチのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



ペンタスターチのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのペンタスターチ (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS