フランス王妃とは? わかりやすく解説

フランス王妃

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/08/10 14:01 UTC 版)

カトリーヌ・ド・メディシス」の記事における「フランス王妃」の解説

アンリ2世カトリーヌ如何なる政治的影響力を持つことも許さなかった。国王不在中はカトリーヌ摂政役割担ったが、権限厳しく制限されており、名目的なものに過ぎなかった。アンリ2世カトリーヌ貰い受けることを望んだシュノンソー城ディアーヌ・ド・ポワチエ与えてしまい、彼女はここを権力中枢となしてパトロネージ施し贈物受け取った神聖ローマ帝国大使は、アンリ2世来客たちの前でディアーヌの膝に座ってギター弾き政治について語り、または彼女の乳房愛撫していたと報告している。ディアーヌカトリーヌ脅威認識していた。彼女は国王カトリーヌ寝室を共にして、もっと子供をつくるよう勧めた1556年カトリーヌ双子の娘を出産した際に死にかけている。医師たちはカトリーヌの命を救うために双子一人の脚を折りその子は彼女の胎内死亡した生き残った子も7週間後に死亡した以後カトリーヌが子を生むことはなくなった。 アンリ2世治世ギーズ家兄弟台頭し始めており、次男シャルル枢機卿となり、アンリ2世幼馴染長男フランソワギーズ公となった。彼らの姉メアリー・オブ・ギーズスコットランド王ジェームズ5世結婚して1538年スコットランド女王メアリー母后となったメアリー5歳半時にフランス宮廷招かれ王太子フランソワ婚約したカトリーヌメアリー自分の子供たちとともにフランス宮廷育て一方でメアリー・オブ・ギーズは娘の摂政としてスコットランド統治あたった1559年4月3日から4日アンリ2世神聖ローマ帝国およびイングランドカトー・カンブレジ条約締結し長期わたったイタリア戦争終結させた。条約では13歳になるカトリーヌの娘エリザベートスペイン王フェリペ2世との婚約取り決められていた。同年6月22日パリ挙行され代理結婚式英語版)は祭典舞踏会仮面劇そして5日間にわたる馬上槍試合祝われた。 アンリ2世ディアーヌシンボル・カラーである黒と白羽根飾りを身にまとって馬上槍試合臨んだアンリ2世ギーズ公ヌムール公破ったが、若いモンゴムリ伯ガブリエル・ド・ロルジュは彼を強打して落馬しかけさせた。アンリ2世はモンゴムリ伯に再戦挑み、この時、モンゴムリ伯の国王顔面突き刺したアンリ2世落馬し顔面からは血が噴き出し、「とても大きな破片が目や頭に突き刺さっていた。 この事態カトリーヌディアーヌそして王太子フランソワはみな卒倒したアンリ2世はトゥルネール城に運び込まれ、ここで5つ木片頭から引き抜かれたが、そのうち一つ眼球貫通して脳に達していた。カトリーヌは王の枕元侍したが、ディアーヌは、当時年代記作家によれば王妃によって追放される恐怖のために」、遠ざかった。続く10日間、アンリ2世容体揺れ動いた手紙口述し音楽を聴くほど回復することもあったが、次第に彼は視力言語能力そして意識失い7月10日死去したその日以来カトリーヌは「これが私に涙と痛みもたらした」("lacrymae hinc, hinc dolor")と刻んだ折れた槍エンブレム用いアンリ2世悼む黒い喪服を常に着用するようになった

※この「フランス王妃」の解説は、「カトリーヌ・ド・メディシス」の解説の一部です。
「フランス王妃」を含む「カトリーヌ・ド・メディシス」の記事については、「カトリーヌ・ド・メディシス」の概要を参照ください。


フランス王妃

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/04/13 10:04 UTC 版)

メアリー (スコットランド女王)」の記事における「フランス王妃」の解説

1558年4月24日メアリーアンリ2世王太子フランソワ結婚式挙げた同年11月17日ジェームズ5世従妹に当たるエリザベス1世イングランド女王即位すると、アンリ2世は「庶子であるエリザベス王位継承権には疑義があり、メアリーこそ正当なイングランド王継承権者である」と抗議した。さらに、1559年9月にはフランスイングランド講和条約締結の後に、駐仏イングランド大使招いた祝宴の席で、イングランド王継承権者であることを示す紋章発表しエリザベス激怒させた。 7月10日アンリ2世亡くなると、王太子フランソワ2世として即位しメアリーはフランス王妃となったこの年から翌年にかけてスコットランドではプロテスタント反乱起こり、これにイングランド介入してフランス海軍大打撃受けた7月6日エディンバラ条約結ばれフランススコットランドへ軍事介入禁止と、先の紋章使用禁止謳われたが、メアリー実際にその後もこの紋章使用し続けたイングランド国内においても、エリザベス王位継承不当性を唱える貴族がおり、女王政権不安定なものであり、メアリーエリザベスを「庶子」と主張して自らの王位継承権言い立てることは、エリザベス個人不興とどまらず政権揺るがす政治的問題であった。 またローマ教皇を含む多くカトリックは、実際にメアリーイングランド女王であると考えていた。

※この「フランス王妃」の解説は、「メアリー (スコットランド女王)」の解説の一部です。
「フランス王妃」を含む「メアリー (スコットランド女王)」の記事については、「メアリー (スコットランド女王)」の概要を参照ください。


フランス王妃

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/12/30 02:35 UTC 版)

アンヌ・ド・ブルターニュ」の記事における「フランス王妃」の解説

1491年結婚してから、アンヌ・ド・ブルターニュはフランス王妃であった。『ブルターニュ公国フランス王国との間に平和を確保するため』、結婚契約維持されていたのである1492年2月8日アンヌサン=ドニ大聖堂フランス王妃として戴冠した。彼女の夫は、妻がブルターニュ女公称号名乗ることを禁じた。ガブリエル・ミロンが王妃侍従主治医となったミロン王妃のために1499年1月1日ルイ12世条約締結させた。 アンヌ妊娠多く時間費やした平均して14ヶ月ごとに子供産んでいた)。イタリア戦争のため王が不在となると1483年から1491年にかけてアンヌ・ド・ボージュー摂政務めたアンヌ・ド・ブルターニュはまだ若く摂政義理の妹疑わしく思っていたのである。彼女はブルターニュでのようにフランスで役割を持つことは少なく時には年端もいかぬ自分の子たちから引き離されることも受け入れなくてはならなかった。アンヌは主に、王家所有するアンボワーズ城ロシュ城、プレシ・レ・トゥール城、またはリヨンといった都市、王がイタリア遠征中にはグルノーブルムーラン滞在していた。アンボワーズで、シャルル8世は彼女をクロ・リュセ城に住まわせた。この館にはのち、レオナルド・ダ・ヴィンチ滞在する。彼女はそこに小さな礼拝堂持っていた。 シャルル8世ナポリ王国占領すると、アンヌシチリア王妃とエルサレム王妃となったシャルル8世急死すると、ブルターニュにおけるフランス王権利行使する継承者として、彼女はブルターニュ公国行政の長となった。特に、彼女は忠実なフィリップ・ド・モントーバンの賛同得てブルターニュ宰相職を復活させ、ブルターニュ中将として彼の後継者であるオランジュジャン4世・ド・シャロン=アルレー(fr)を任命した。彼女はブルターニュ三部会召集し、彼女の名で硬貨鋳造したシャルル8世の死から3日後、ルイ12世との結婚原則同意され、彼は1年以内に自らの最初結婚無効取り付けることを約束した。彼女は、ルイ12世エタンプ結婚約束交わした後、ルイ12世ジャンヌ・ド・フランス結婚取り消し審理始まったわずか数日後である、1498年10月初めブルターニュ帰国したアンヌは『ブルターニュ歴訪』を行ったとき、幼すぎて訪れることのできなかった多くの場所を訪問した。彼女の家臣たちは盛大に歓迎し、彼女は祝祭巡礼、そして公国都市への凱旋人々触れ合った1499年アンヌルイ12世結婚契約は、根本的にアンヌシャルル8世結婚契約とは異な条件結ばれた負けたの子が、未亡人となった若い王妃であり、今や誰もが主権認めブルターニュ公であり、対して配偶者となるのはかつての同盟者、友、そして王位継承権請求者であったシャルル8世との結婚契約とは異なり新たな結婚契約は、彼女が公国ブルターニュ公の称号唯一の継承者としてブルターニュに完全な権利認めるものだったしかしながらブルターニュ主権は『女公配偶者』(duc consort)の称号を持つルイ12世が行使し、女公に代わって決定なされていた。アンヌブロワ生活して、そこではブルターニュ女公として全ての書類署名していた。彼女はナント大聖堂に、4つ美徳である慎重、不屈節制正義象徴備えた両親墓碑建てたアンヌ死後遺志によって彼女の心臓がここに戻された)。イタリアあらゆる芸術がますます王妃によって育成されていったルイ12世病床につくと治癒祈願として彼女はトロ・ブレイス行った2人の間の娘で公国継承予定クロードは、1501年にカール・フォン・ルクセンブルクと婚約した。これはイタリア戦争続行容易にし、スペインとの同盟関係強固にし、アンヌ自身目的である、最初の夫マクシミリアン孫息子クロード結婚させることにあった。この結婚契約1501年8月10日リヨンにて、ブザンソン司教ビュスレダン、ギヨーム・ド・クロイ、ニコラ・ド・リュッテル、ピエール・レスマン(カールの父フェリペ1世大使)が署名した。しかし、当時フランスにはドーファン不在であったため、王国外国に完全に包囲されてしまい、アンヌルイの子孫がフランス王国継承するとがない予測され外国人クロード婚約解消された(サリカ法典遵守するフランス王国では、王女であるクロード王位継承権はなかったが、ブルターニュ公国では女性継承認められていた)。ルイ12世最も近いフランス王継承予定者として、アングレームの子フランソワ(のちのフランソワ1世)がクロード婚約したアンヌは、自らの死の4ヶ月後の娘の結婚最後まで反対続けた。彼女は未来カール5世との結婚による同盟関係固執していたのである

※この「フランス王妃」の解説は、「アンヌ・ド・ブルターニュ」の解説の一部です。
「フランス王妃」を含む「アンヌ・ド・ブルターニュ」の記事については、「アンヌ・ド・ブルターニュ」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「フランス王妃」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ


このページでは「ウィキペディア小見出し辞書」からフランス王妃を検索した結果を表示しています。
Weblioに収録されているすべての辞書からフランス王妃を検索する場合は、下記のリンクをクリックしてください。
 全ての辞書からフランス王妃 を検索

英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「フランス王妃」の関連用語

フランス王妃のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



フランス王妃のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaのカトリーヌ・ド・メディシス (改訂履歴)、メアリー (スコットランド女王) (改訂履歴)、アンヌ・ド・ブルターニュ (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS