トロ・ブレイスとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > トロ・ブレイスの意味・解説 

トロ・ブレイス

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/01/05 07:40 UTC 版)

ナビゲーションに移動 検索に移動
トロ・ブレイスのロゴ

トロ・ブレイスブルトン語: Tro Breizhフランス語: tour de Bretagne)とは、フランスブルターニュ地方で行われるカトリック教会巡礼行事。ブルトン語で『ブルターニュを一周する』という意味である。ブルターニュ七聖人(en:seven founding saints of Brittanyにちなんで七都市を巡るものである。これらの聖人たちはローマ帝国以後のブリテン島からやってきたケルト人聖職者で、5世紀から6世紀にかけてアルモリカキリスト教を伝え、ブルターニュ最初の司教座を創設した。

初期の巡礼は最長一ヶ月で600kmの距離を歩いたが、1994年にトロ・ブレイス道が整備されてからは巡礼が毎年1週間の旅程に短縮された。

巡礼地

古いブルトンの言い伝えによると、生きている間にトロ・ブレイスを達成できなかった者は死後に達成を科せられ、7年ごとに棺の中にいながらにして歩いて巡礼をしなければならないと言われている。

2002年、7年越しの巡礼を達成させた者は、多くの聖人たちの出身地ウェールズへ渡って巡礼を続けた。




英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「トロ・ブレイス」の関連用語

トロ・ブレイスのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



トロ・ブレイスのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのトロ・ブレイス (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS