三角形とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 同じ種類の言葉 > 人文 > 幾何学 > 三角形 >  三角形の意味・解説 

さんかく‐けい【三角形】

読み方:さんかくけい

三つ線分囲まれ多角形さんかっけい

三角形の画像

さんかっ‐けい〔サンカク‐〕【三角形】

読み方:さんかっけい

さんかくけい


三角形

3つの直線囲まれ図形を三角形という。三角形の内角の和は180°である。


三角形

作者吉田とし

収載図書桃香稀譚―探偵俊奴
出版社新風舎
刊行年月2005.2


三角形

作者阪田寛夫

収載図書桃次
出版社出版
刊行年月1991.9


三角形

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2024/02/03 05:31 UTC 版)

初等幾何学における三角形(さんかくけい、さんかっけい、: triangulum, : Dreieck, , : triangle,(古風)trigon)は、同一直線上にない3と、それらを結ぶ3つの線分からなる多角形。その3点を三角形の頂点、3つの線分を三角形のという。


  1. ^ 黒木哲徳『なっとくする数学記号』講談社〈ブルーバックス〉、2021年2月、80頁。ISBN 9784065225509 
  2. ^ 片野善一郎『数学用語と記号ものがたり』裳華房、2003年8月25日、150頁。 



三角形

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/08/27 02:29 UTC 版)

ガウス・ボネの定理」の記事における「三角形」の解説

球面三角法(spherical trigonometry)や双曲三角法hyperbolic trigonometry)では、三角形の面積は(三角形の)内角の和が 180°に対してどれだけ差異があるかに比例する。同じことではあるが、外側角度360°に対してどのくらい差異があるかに(符号逆にして)比例する球面三角形面積は、ジラルド定理(Girard's theorem)により、増えたに対して比例する - その量は 180°対し内角の和が多くなった分であり、 360°に対して外角減った分に等しい。 双曲三角形の面積は、逆で、ヨハン・ハインリッヒ・ランベルト(Johann Heinrich Lambert)により確立されたように内角の和が減った量に比例する

※この「三角形」の解説は、「ガウス・ボネの定理」の解説の一部です。
「三角形」を含む「ガウス・ボネの定理」の記事については、「ガウス・ボネの定理」の概要を参照ください。


三角形

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/04/30 02:11 UTC 版)

底辺」の記事における「三角形」の解説

任意の辺を底辺とすることができる。底辺とそれに対す頂点との距離が高さで、「底辺(の長さ)×高さ÷2」で面積求まる

※この「三角形」の解説は、「底辺」の解説の一部です。
「三角形」を含む「底辺」の記事については、「底辺」の概要を参照ください。


三角形

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2019/07/07 02:31 UTC 版)

半周長」の記事における「三角形」の解説

半周長は、三角形において用いられることが最も多い。3辺の長さを a, b, c としたとき、半周長は以下の式で表すことができる。 s = a + b + c 2 . {\displaystyle s={\frac {a+b+c}{2}}.}

※この「三角形」の解説は、「半周長」の解説の一部です。
「三角形」を含む「半周長」の記事については、「半周長」の概要を参照ください。


三角形

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/05/21 03:21 UTC 版)

ライプニッツの調和三角形」の記事における「三角形」の解説

ライプニッツの調和三角形最初の8段は次のうになる1 1 2 1 2 1 3 1 6 1 3 1 4 1 12 1 12 1 4 1 5 1 20 1 30 1 20 1 5 1 6 1 30 1 60 1 60 1 30 1 6 1 7 1 42 1 105 1 140 1 105 1 42 1 7 1 8 1 56 1 168 1 280 1 280 1 168 1 56 1 8 ⋮ ⋮ ⋮ {\displaystyle {\begin{array}{cccccccccccccccccc}&&&&&&&&&1&&&&&&&&\\&&&&&&&&{\frac {1}{2}}&&{\frac {1}{2}}&&&&&&&\\&&&&&&&{\frac {1}{3}}&&{\frac {1}{6}}&&{\frac {1}{3}}&&&&&&\\&&&&&&{\frac {1}{4}}&&{\frac {1}{12}}&&{\frac {1}{12}}&&{\frac {1}{4}}&&&&&\\&&&&&{\frac {1}{5}}&&{\frac {1}{20}}&&{\frac {1}{30}}&&{\frac {1}{20}}&&{\frac {1}{5}}&&&&\\&&&&{\frac {1}{6}}&&{\frac {1}{30}}&&{\frac {1}{60}}&&{\frac {1}{60}}&&{\frac {1}{30}}&&{\frac {1}{6}}&&&\\&&&{\frac {1}{7}}&&{\frac {1}{42}}&&{\frac {1}{105}}&&{\frac {1}{140}}&&{\frac {1}{105}}&&{\frac {1}{42}}&&{\frac {1}{7}}&&\\&&{\frac {1}{8}}&&{\frac {1}{56}}&&{\frac {1}{168}}&&{\frac {1}{280}}&&{\frac {1}{280}}&&{\frac {1}{168}}&&{\frac {1}{56}}&&{\frac {1}{8}}&\\&&&&&\vdots &&&&\vdots &&&&\vdots &&&&\\\end{array}}} 分母のみの値がオンライン整数列大辞典数列 A003506に記述されている。

※この「三角形」の解説は、「ライプニッツの調和三角形」の解説の一部です。
「三角形」を含む「ライプニッツの調和三角形」の記事については、「ライプニッツの調和三角形」の概要を参照ください。


三角形

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/05/21 03:20 UTC 版)

パスカルの三角形」の記事における「三角形」の解説

パスカルの三角形最初11段は以下のようになる。 これ以降数字列はオンライン整数列大辞典数列 A003590を参照

※この「三角形」の解説は、「パスカルの三角形」の解説の一部です。
「三角形」を含む「パスカルの三角形」の記事については、「パスカルの三角形」の概要を参照ください。


三角形

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/08/01 23:03 UTC 版)

三角関数の公式の一覧」の記事における「三角形」の解説

α, β, γ が三角形の3つの角の大きさのとき、即ち α + β + γ = π を満たす場合、以下の式が成り立つ。 tan ⁡ α + tan ⁡ β + tan ⁡ γ = tan ⁡ α ⋅ tan ⁡ β ⋅ tan ⁡ γ {\displaystyle \tan \alpha +\tan \beta +\tan \gamma =\tan \alpha \cdot \tan \beta \cdot \tan \gamma \,} cot ⁡ β ⋅ cot ⁡ γ + cot ⁡ γ ⋅ cot ⁡ α + cot ⁡ α ⋅ cot ⁡ β = 1 {\displaystyle \cot \beta \cdot \cot \gamma +\cot \gamma \cdot \cot \alpha +\cot \alpha \cdot \cot \beta =1} cot ⁡ α 2 + cot ⁡ β 2 + cot ⁡ γ 2 = cot ⁡ α 2 ⋅ cot ⁡ β 2 ⋅ cot ⁡ γ 2 {\displaystyle \cot {\frac {\alpha }{2}}+\cot {\frac {\beta }{2}}+\cot {\frac {\gamma }{2}}=\cot {\frac {\alpha }{2}}\cdot \cot {\frac {\beta }{2}}\cdot \cot {\frac {\gamma }{2}}} tan ⁡ β 2 tan ⁡ γ 2 + tan ⁡ γ 2 tan ⁡ α 2 + tan ⁡ α 2 tan ⁡ β 2 = 1 {\displaystyle \tan {\frac {\beta }{2}}\tan {\frac {\gamma }{2}}+\tan {\frac {\gamma }{2}}\tan {\frac {\alpha }{2}}+\tan {\frac {\alpha }{2}}\tan {\frac {\beta }{2}}=1} sin ⁡ α + sin ⁡ β + sin ⁡ γ = 4 cos ⁡ α 2 cos ⁡ β 2 cos ⁡ γ 2 {\displaystyle \sin \alpha +\sin \beta +\sin \gamma =4\cos {\frac {\alpha }{2}}\cos {\frac {\beta }{2}}\cos {\frac {\gamma }{2}}} − sin ⁡ α + sin ⁡ β + sin ⁡ γ = 4 cos ⁡ α 2 sin ⁡ β 2 sin ⁡ γ 2 {\displaystyle -\sin \alpha +\sin \beta +\sin \gamma =4\cos {\frac {\alpha }{2}}\sin {\frac {\beta }{2}}\sin {\frac {\gamma }{2}}} cos ⁡ α + cos ⁡ β + cos ⁡ γ = 4 sin ⁡ α 2 sin ⁡ β 2 sin ⁡ γ 2 + 1 {\displaystyle \cos \alpha +\cos \beta +\cos \gamma =4\sin {\frac {\alpha }{2}}\sin {\frac {\beta }{2}}\sin {\frac {\gamma }{2}}+1} − cos ⁡ α + cos ⁡ β + cos ⁡ γ = 4 sin ⁡ α 2 cos ⁡ β 2 cos ⁡ γ 2 − 1 {\displaystyle -\cos \alpha +\cos \beta +\cos \gamma =4\sin {\frac {\alpha }{2}}\cos {\frac {\beta }{2}}\cos {\frac {\gamma }{2}}-1} sin ⁡ ( 2 α ) + sin ⁡ ( 2 β ) + sin ⁡ ( 2 γ ) = 4 sin ⁡ α sin ⁡ β sin ⁡ γ {\displaystyle \sin(2\alpha )+\sin(2\beta )+\sin(2\gamma )=4\sin \alpha \sin \beta \sin \gamma \,} − sin ⁡ ( 2 α ) + sin ⁡ ( 2 β ) + sin ⁡ ( 2 γ ) = 4 sin ⁡ α cos ⁡ β cos ⁡ γ {\displaystyle -\sin(2\alpha )+\sin(2\beta )+\sin(2\gamma )=4\sin \alpha \cos \beta \cos \gamma \,} cos ⁡ ( 2 α ) + cos ⁡ ( 2 β ) + cos ⁡ ( 2 γ ) = − 4 cos ⁡ α cos ⁡ β cos ⁡ γ − 1 {\displaystyle \cos(2\alpha )+\cos(2\beta )+\cos(2\gamma )=-4\cos \alpha \cos \beta \cos \gamma -1\,} − cos ⁡ ( 2 α ) + cos ⁡ ( 2 β ) + cos ⁡ ( 2 γ ) = − 4 cos ⁡ α sin ⁡ β sin ⁡ γ + 1 {\displaystyle -\cos(2\alpha )+\cos(2\beta )+\cos(2\gamma )=-4\cos \alpha \sin \beta \sin \gamma +1\,} sin 2 ⁡ α + sin 2 ⁡ β + sin 2 ⁡ γ = 2 cos ⁡ α cos ⁡ β cos ⁡ γ + 2 {\displaystyle \sin ^{2}\alpha +\sin ^{2}\beta +\sin ^{2}\gamma =2\cos \alpha \cos \beta \cos \gamma +2\,} − sin 2 ⁡ α + sin 2 ⁡ β + sin 2 ⁡ γ = 2 cos ⁡ α sin ⁡ β sin ⁡ γ {\displaystyle -\sin ^{2}\alpha +\sin ^{2}\beta +\sin ^{2}\gamma =2\cos \alpha \sin \beta \sin \gamma \,} cos 2 ⁡ α + cos 2 ⁡ β + cos 2 ⁡ γ = − 2 cos ⁡ α cos ⁡ β cos ⁡ γ + 1 {\displaystyle \cos ^{2}\alpha +\cos ^{2}\beta +\cos ^{2}\gamma =-2\cos \alpha \cos \beta \cos \gamma +1\,} − cos 2 ⁡ α + cos 2 ⁡ β + cos 2 ⁡ γ = − 2 cos ⁡ α sin ⁡ β sin ⁡ γ + 1 {\displaystyle -\cos ^{2}\alpha +\cos ^{2}\beta +\cos ^{2}\gamma =-2\cos \alpha \sin \beta \sin \gamma +1\,} sin 2 ⁡ ( 2 α ) + sin 2 ⁡ ( 2 β ) + sin 2 ⁡ ( 2 γ ) = − 2 cos ⁡ ( 2 α ) cos ⁡ ( 2 β ) cos ⁡ ( 2 γ ) + 2 {\displaystyle \sin ^{2}(2\alpha )+\sin ^{2}(2\beta )+\sin ^{2}(2\gamma )=-2\cos(2\alpha )\,\cos(2\beta )\,\cos(2\gamma )+2} cos 2 ⁡ ( 2 α ) + cos 2 ⁡ ( 2 β ) + cos 2 ⁡ ( 2 γ ) = 2 cos ⁡ ( 2 α ) cos ⁡ ( 2 β ) cos ⁡ ( 2 γ ) + 1 {\displaystyle \cos ^{2}(2\alpha )+\cos ^{2}(2\beta )+\cos ^{2}(2\gamma )=2\cos(2\alpha )\,\cos(2\beta )\,\cos(2\gamma )+1}

※この「三角形」の解説は、「三角関数の公式の一覧」の解説の一部です。
「三角形」を含む「三角関数の公式の一覧」の記事については、「三角関数の公式の一覧」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「 三角形」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ

三角形

出典:『Wiktionary』 (2021/06/12 14:08 UTC 版)

名詞

(さんかくけい, さんかっけい)

  1. 数学同一直線上にない3つのと、その各2つの点をそれぞれ両端とする3つの線分からなる図形3つの頂点3つのをもつ。記号△。

発音(?)

さ↗んか↘けー
さ↗んか↘けー
さ↗んか↘っけー
さ↗んかっ↘けー

語源

マテオ・リッチ造語[1]

翻訳

関連語

参考文献


「 三角形」の例文・使い方・用例・文例

Weblio日本語例文用例辞書はプログラムで機械的に例文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。



 三角形と同じ種類の言葉


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

「 三角形」に関係したコラム

  • FXやCFDの三角形移動平均とは

    FXやCFDの三角形移動平均とは、移動平均の移動平均のことです。つまり、移動平均値を算出して、さらにその数値の移動平均値を算出します。なお、移動平均には単純移動平均を用います。三角形移動平均は、三角移...

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「 三角形」の関連用語

 三角形のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



 三角形のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
デジタル大辞泉デジタル大辞泉
(C)Shogakukan Inc.
株式会社 小学館
数理検定協会数理検定協会
Copyright©2024 数理検定協会 All Rights Reserved.
日外アソシエーツ株式会社日外アソシエーツ株式会社
Copyright (C) 1994- Nichigai Associates, Inc., All rights reserved.
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの三角形 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaのガウス・ボネの定理 (改訂履歴)、底辺 (改訂履歴)、半周長 (改訂履歴)、ライプニッツの調和三角形 (改訂履歴)、パスカルの三角形 (改訂履歴)、三角関数の公式の一覧 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。
Text is available under Creative Commons Attribution-ShareAlike (CC-BY-SA) and/or GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblioに掲載されている「Wiktionary日本語版(日本語カテゴリ)」の記事は、Wiktionaryの三角形 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、Creative Commons Attribution-ShareAlike (CC-BY-SA)もしくはGNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。
Tanaka Corpusのコンテンツは、特に明示されている場合を除いて、次のライセンスに従います:
 Creative Commons Attribution (CC-BY) 2.0 France.
この対訳データはCreative Commons Attribution 3.0 Unportedでライセンスされています。
浜島書店 Catch a Wave
Copyright © 1995-2024 Hamajima Shoten, Publishers. All rights reserved.
株式会社ベネッセコーポレーション株式会社ベネッセコーポレーション
Copyright © Benesse Holdings, Inc. All rights reserved.
研究社研究社
Copyright (c) 1995-2024 Kenkyusha Co., Ltd. All rights reserved.
日本語WordNet日本語WordNet
日本語ワードネット1.1版 (C) 情報通信研究機構, 2009-2010 License All rights reserved.
WordNet 3.0 Copyright 2006 by Princeton University. All rights reserved. License
日外アソシエーツ株式会社日外アソシエーツ株式会社
Copyright (C) 1994- Nichigai Associates, Inc., All rights reserved.
「斎藤和英大辞典」斎藤秀三郎著、日外アソシエーツ辞書編集部編
EDRDGEDRDG
This page uses the JMdict dictionary files. These files are the property of the Electronic Dictionary Research and Development Group, and are used in conformance with the Group's licence.

©2024 GRAS Group, Inc.RSS