志々島 現在

志々島

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2023/08/03 16:38 UTC 版)

現在

高度の高齢化と過疎化が進み、島の人口は20人を切っている[いつ?]。 郷土料理として、おひら、なます、茶粥等がある。 [6]

観光名所

志々島の大楠
説明版

島の北部に大楠があり、昭和45年4月に県天然記念物に指定された。 根本周り12メートル、高さ22.5メートル、枝張りは東25メートル、西20メートル、南17.5メートル、北26メートル。 善通寺市の古木研究家牛田哲夫氏の推定では樹齢1200年と言われている。[7]

その他

出典

参考文献

  • 『日本の島ガイド SHIMADAS(シマダス)』2004年7月 財団法人日本離島センター ISBN 4931230229

外部リンク


  1. ^ 志々島公式サイト
  2. ^ 『粟島・志々島の基礎研究 地理学研究第23号』香川大学教育学部(地理学教室)、1974年。 
  3. ^ 『さぬき瀬戸の島々ー24の物語』さぬき瀬戸塾、2007年、23頁。 
  4. ^ 北野省一『志々島のあれこれ』北野省一、2010年、4頁。 
  5. ^ 企画編集 村田勇『讃岐の島の歴史と物語 草創シリーズナンバー3』草創会、2011年、83頁。ISBN 978-4-9904218-2-3 
  6. ^ 斎藤 潤『カラー版 瀬戸内海島旅行入門』滝口直樹、2016年、[要ページ番号]頁。 
  7. ^ 上田勝見・阿部日吉『瀬戸内海 志々島の話』永田敏之、1984年、282頁。 


「志々島」の続きの解説一覧




固有名詞の分類


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「志々島」の関連用語





5
16% |||||


7
16% |||||

8
12% |||||



志々島のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



志々島のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの志々島 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2024 GRAS Group, Inc.RSS