忒隣とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > 忒隣の意味・解説 

忒隣

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2024/04/13 06:10 UTC 版)

忒隣(テンリン、泰和2年(1202年)- 泰和3年5月24日1203年7月11日))は、皇族。漢名は洪烈。生母は元妃李師児(李湘の娘)。

生涯

第6代皇帝章宗の六男(遺腹子を除いて末子)。章宗の子、すなわち忒隣の5人の兄は全て早世していたため、生まれると同時に葛王に封じられて世継ぎにされ、長命を願って祭祀が行われた。しかし泰和3年(1203年)5月24日、1歳にならないうちに死去した。

忒隣の死後、章宗は子に恵まれず、年代が近い叔父の衛紹王を世継ぎに定めた。

中国の武侠小説射鵰英雄伝』においては、この人物をモデルにした趙王完顔洪烈というキャラクターが、金国側の主要人物として登場する。

参考文献

  • 金史』列伝第31 完顔洪烈伝



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  
  •  忒隣のページへのリンク

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「忒隣」の関連用語

1
10% |||||

忒隣のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



忒隣のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの忒隣 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS