志々田浩太郎とは? わかりやすく解説

志々田浩太郎

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2025/08/08 23:08 UTC 版)

志々田 浩太郎
ししだ こうたろう
生年月日 (1966-05-26) 1966年5月26日(59歳)
出生地 日本 東京都武蔵村山市
出身校 北海道大学文学部
前職 国家公務員郵政省
東京都武蔵村山市長
所属政党 日本新党→)
無所属
公式サイト 志々田 浩太郎
当選回数 2回
在任期間 1994年 - 2002年
テンプレートを表示

志々田 浩太郎(ししだ こうたろう、1966年昭和41年〉5月26日[1] - )は、日本政治家郵政官僚。元東京都武蔵村山市長(2期)。桃源堂ホールディングス代表取締役

概要

東京都北多摩郡村山町(現武蔵村山市)生まれ。武蔵村山市立第三中学校、東京都立立川高等学校を経て、1991年北海道大学文学部卒業。北大卒業後、郵政省に入省し、通信政策局に配属される。1993年に郵政省を退官し、結党から間もない日本新党に入党。日本新党の政策綱領の作成に携わった。

1994年、27歳で武蔵村山市長選挙に無所属で立候補し、初当選。2023年4月に高島崚輔が26歳2か月で芦屋市長に当選するまで全国で史上最年少の市長だった[2][3]

1998年の武蔵村山市長選で再選。

2002年の武蔵村山市長選にも3選を目指して出馬したが、元武蔵村山市助役の荒井三男に敗れ、落選。

参考文献

脚注

  1. ^ 『全国歴代知事・市長総覧』日外アソシエーツ、2022年、151頁。
  2. ^ 大阪・四條畷市長に28歳・東氏 現職首長で最年少”. 日本経済新聞 (2017年1月16日). 2017年6月3日閲覧。
  3. ^ 史上最年少の芦屋市長、灘高・ハーバード卒でTikTokも駆使…草の根選挙展開”. MSN. 2023年4月24日閲覧。

外部リンク

先代
渡辺禮一
東京都武蔵村山市長
1994年 - 2002年
次代
荒井三男




固有名詞の分類


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「志々田浩太郎」の関連用語

志々田浩太郎のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



志々田浩太郎のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの志々田浩太郎 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS