川島町 (徳島県)
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2025/04/28 06:01 UTC 版)
かわしまちょう 川島町 |
|||||
---|---|---|---|---|---|
![]() |
|||||
|
|||||
廃止日 | 2004年(平成16年)10月1日[1] | ||||
廃止理由 | 新設合併 鴨島町、川島町、山川町、美郷村 → 吉野川市[1] |
||||
現在の自治体 | 吉野川市[1] | ||||
廃止時点のデータ | |||||
国 | ![]() |
||||
地方 | 四国地方 | ||||
都道府県 | 徳島県 | ||||
郡 | 麻植郡 | ||||
市町村コード | 36442-8 | ||||
面積 | 17.69 km2 | ||||
総人口 | 8,477人 (2004年9月1日) |
||||
隣接自治体 | 鴨島町、山川町、美郷村、 市場町、阿波町 |
||||
川島町役場 | |||||
所在地 | 〒779-3395 徳島県麻植郡川島町大字桑村803番地 |
||||
座標 | 北緯34度03分36秒 東経134度19分10秒 / 北緯34.06003度 東経134.31947度座標: 北緯34度03分36秒 東経134度19分10秒 / 北緯34.06003度 東経134.31947度 | ||||
ウィキプロジェクト |
川島町(かわしまちょう)は、かつて徳島県にあった町。麻植郡に属した[1]。
地理
隣接していた自治体
歴史
- 1889年(明治22年)10月1日 - 町村制施行に伴い、麻植郡川島町・桑村・宮之島村・山田村が合併し、桑川村(くわかわそん)が発足。
- 1907年(明治40年)10月1日 - 町制施行し、川島町(第1次)に改称。
- 1955年(昭和30年)2月11日 - 麻植郡川島町・学島村が合併し、川島町(第2次)が発足。
- 2004年(平成16年)10月1日 - 鴨島町・山川町・美郷村と合併して吉野川市となる[1]。
教育
- 高等学校
- 中学校
- 小学校
交通
鉄道
道路
- 一般国道
出身人物
脚注
関連項目
「川島町 (徳島県)」の例文・使い方・用例・文例
- 川島町_(徳島県)のページへのリンク