おひらとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > デジタル大辞泉 > おひらの意味・解説 

お‐ひら【御平】

読み方:おひら

女房詞から》平椀(ひらわん)。

平椀盛りつけ料理

(たい)をいう女房詞


おひら

京ことば意味
おひら   (公家詞)

おひら

大阪弁 訳語 解説
おひら 平椀 お平。「平椀」に丁寧な「お」を付けた船場言葉


おひら

  1. の事、女詞なり。
  2. を云ふ。

分類 女ことば

隠語大辞典は、明治以降の隠語解説文献や辞典、関係記事などをオリジナルのまま収録しているため、不適切な項目が含れていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ

おひら

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2023/11/21 16:07 UTC 版)

おひら(お平)は、日本各地の郷土料理

以下のように異なる料理であるが、名称はいずれも平らな椀に盛り付けることから「お平」と呼ばれるようになった[1][2][3][4][5][6][7]

岩手県洋野町

岩手県洋野町の郷土料理。葬儀などの仏事には欠かせない料理であり、お盆にも食される[8]

ご飯、ナメコの味噌汁、おひら、三つ盛(皿にコンニャククルミ和え、カブ漬け、菊花の酢の物を盛り付けたもの)が仏事のお膳として供された[8]

福島県只見町

福島県只見町の郷土料理。祝い事の際に食される料理であり、特に大晦日に作られ、正月に食べることが多い[2][4]

山の物(マイタケ)、海の物(昆布)、川の物(ハヤの焼き干し、アカハラと呼ばれる[5])、里の物(ヤマイモゴボウ厚揚げ)を煮込んで醤油で味を調えた料理である[2][4]。椀への盛り付けかたにも決まりがあり、ヤマイモやゴボウを椀の下に、その上に結び昆布、マイタケ、厚揚げを盛り、一番上にハヤの焼き干しを盛り付ける[2][4]

只見町は豪雪地帯であり、降雪期間は食材が限られていた[4]。保存可能な食材を利用した料理であり、栄養学的には一品でタンパク質カルシウムビタミン類がバランスよく採れる健康食である[4]

(シーズン中ならば[5])只見町の飲食店や宿泊施設などで提供されているほか、学校給食のメニューとしても供されている[2][4]

静岡県

静岡県の各地域で食べられている郷土料理[9]法事や寄り合いなどで人が集まる行事の際に作られてきた[9]

根菜類やサトイモ、コンニャク、干しシイタケ、昆布などを別々に煮て、平らな器に盛り付ける[9]。大鍋でいっしょに煮込むこともある[9]

庚申講の際に提供される膳はおひらと決まっていた[9]

愛知県豊根村

愛知県豊根村の郷土料理。

サトイモダイコンニンジンゴボウといった冬野菜、糸昆布、シイタケ油揚げ豆腐ハンペンといったさまざまな具を大きな鍋で煮込み、ダシ汁、醤油砂糖で味付けした汁物である[1][10][11]。年末に作り、正月三が日に女性が炊事をしなくてすむようにするための料理とされる[10][11]

2021年度(2022年3月)に文化庁100年フードに認定された[1]。しかしながら、2022年の時点では同じ愛知県であっても名古屋市街でのインタビューでは知名度は皆無に近かった[10]。認定に併せて、豊根村の家庭料理であったおひらを日本全国にPRする取り組みがされている[1]

香川県志々島

香川県三豊市志々島の郷土料理。祭事の際など食べられるおもてなし料理である[12]

イリコや昆布だしで炊いた油揚げ、高野豆腐などを平椀に盛り付ける[6]。京都の精進料理が伝わったものではないかと推測されている[6]

大分県津久見市

大分県津久見市の郷土料理。年末年始に作られ、年取りに供される[7]

海の物、山の物、里の物を5種類ほど取り合わせた煮物料理である[7]。漁村部では塩サバを入れるのが特徴で、農村部などでは塩サバが入手できなかった場合には、豆腐や油揚げを用いた[7]

また、正月料理の1種である「塩サバの煮物」を「おひら」と呼ぶこともある[7]

出典

  1. ^ a b c d 渡辺善信 (2023年2月27日). “愛知県豊根村 "お平"でもてなす”. NHK. 2023年8月4日閲覧。
  2. ^ a b c d e おひら 福島県”. 農林水産省. うちの郷土料理. 2023年8月4日閲覧。
  3. ^ 「海・山・高原の300万円以下の家78」『田舎暮らしの本』2021年8月号、宝島社、26頁。 
  4. ^ a b c d e f g 1月<お正月>お平(ひら)”. 全国学校栄養士協議会. 伝えたい⾏事⾷ 冬. 2023年8月4日閲覧。
  5. ^ a b c “途中下車しないのは後悔必至!?” JR只見線 降りてわかった沿線の魅力①只見町”. 福島中央テレビ (2023年1月27日). 2023年8月4日閲覧。
  6. ^ a b c 小林希「地域に根付く文化 未来につなぐ 志々島(香川県三豊市)」『産経新聞』、2021年12月24日。2023年8月4日閲覧。
  7. ^ a b c d e 12月・1月<年取り>おひら”. 全国学校栄養士協議会. 伝えたい⾏事⾷ 冬. 2023年8月4日閲覧。
  8. ^ a b おひら(洋野町大野)”. 岩手県. 久慈地方の郷土食. accessdate=2023-08-04閲覧。
  9. ^ a b c d e おひら」(PDF)『郷土料理 学校給食献立例 指導事例』、静岡県学校給食栄養士会、2009年、5-7頁、2023年8月4日閲覧 
  10. ^ a b c 愛知の“100年フード”認定「おひら」ってナニ? 名古屋の人はほとんど知らない家庭料理とは”. FNN (2022年6月21日). 2023年8月4日閲覧。
  11. ^ a b 愛知県・豊根村 おひら”. フジテレビ. おふくろ、もう一杯 (2022年10月12日). 2023年8月4日閲覧。
  12. ^ 孝子おばあちゃんのおひら”. テレビせとうち (2018年9月6日). 2023年8月4日閲覧。

「おひら」の例文・使い方・用例・文例

Weblio日本語例文用例辞書はプログラムで機械的に例文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「おひら」の関連用語

1
100% |||||

2
100% |||||

3
100% |||||

4
平椀 デジタル大辞泉
100% |||||

5
90% |||||

6
御平 デジタル大辞泉
90% |||||

7
72% |||||

8
御平の長芋 デジタル大辞泉
72% |||||

9
54% |||||

10
本居 デジタル大辞泉
54% |||||

おひらのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



おひらのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
デジタル大辞泉デジタル大辞泉
(C)Shogakukan Inc.
株式会社 小学館
京ことば京ことば
Copyright (C) 2025 我流京都探訪 All rights reserved.
全国大阪弁普及協会全国大阪弁普及協会
Copyright (C) 2000-2025 全国大阪弁普及協会 All Rights Reserved.
皓星社皓星社
Copyright (C) 2025 株式会社皓星社 All rights reserved.
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのおひら (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。
Tanaka Corpusのコンテンツは、特に明示されている場合を除いて、次のライセンスに従います:
 Creative Commons Attribution (CC-BY) 2.0 France.
この対訳データはCreative Commons Attribution 3.0 Unportedでライセンスされています。
浜島書店 Catch a Wave
Copyright © 1995-2025 Hamajima Shoten, Publishers. All rights reserved.
株式会社ベネッセコーポレーション株式会社ベネッセコーポレーション
Copyright © Benesse Holdings, Inc. All rights reserved.
研究社研究社
Copyright (c) 1995-2025 Kenkyusha Co., Ltd. All rights reserved.
日本語WordNet日本語WordNet
日本語ワードネット1.1版 (C) 情報通信研究機構, 2009-2010 License All rights reserved.
WordNet 3.0 Copyright 2006 by Princeton University. All rights reserved. License
日外アソシエーツ株式会社日外アソシエーツ株式会社
Copyright (C) 1994- Nichigai Associates, Inc., All rights reserved.
「斎藤和英大辞典」斎藤秀三郎著、日外アソシエーツ辞書編集部編
EDRDGEDRDG
This page uses the JMdict dictionary files. These files are the property of the Electronic Dictionary Research and Development Group, and are used in conformance with the Group's licence.

©2025 GRAS Group, Inc.RSS