正月三が日とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 日本語表現辞典 > 正月三が日の意味・解説 

三が日

読み方:さんがにち
別表記:三箇日3が日、正月三が日、正月三箇日

正月元日から三日まで。新年祝賀する期間で、事実上祝日となっている。三が日、または松の内松七日)を、一般的に正月という。

正月三が日

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2024/01/06 01:52 UTC 版)

2024年 1月睦月
1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31
365日
各月 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12

正月三が日(しょうがつさんがにち)とは、正月1月1日元日)・1月2日1月3日の3間である[1]。単に三が日とも呼ばれる。

休日

日本官公庁や多くの企業では、正月三が日は休日となり、1月4日が仕事始めとなる(1月4日が土曜日の場合は1月6日、日曜日の場合は1月5日が仕事始めとなる)。労働基準法上の扱いは、国民の祝日と同じ法定外休日である。

直前の数日間も休日となることが多く、いわゆる年末年始連休を構成する。日本の官公庁の場合、1988年昭和63年)12月13日法律第91号「行政機関の休日に関する法律」によって12月29日から1月3日まで6連休となり、多くの企業でもこれに準じた連休となる。

1873年明治6年)1月7日太政官布告第2号「休暇日ヲ定ム」によって、以下の3連休が定められた[2]

このうち、夏越の大祓の3連休が同年6月23日太政官布告第221号「第二号布吿中六月二十八日ヨリ三十日迄ノ休暇取消」によって取り消されたため、残った年越の大祓・正月三が日の連続する2つの3連休(実質的な6連休)が以降定着することになる。この法令は1947年昭和22年)を限りに失効[2]しているが、その後も慣例となり、行政機関限定ではあるものの、上述の法律によって再び法的根拠を得ている。

なお、1月3日は1874年(明治7年)から1948年(昭和23年)まで元始祭という祭日、1月1日は1949年(昭和24年)以降元日という祝日でもあるが、正月三が日の3連休ないし年末年始の6連休は、「年中祭日祝日ノ休暇日ヲ定ム」「休日ニ関スル件」「国民の祝日に関する法律」といった祭日・祝日を定める休日法に先んじて公布された「休暇日ヲ定ム」による連休であり、ゴールデンウィークのような祝日を活用した連休とは異なる。

大手小売業やサービス業・観光業・交代制勤務の職場・気象庁警察消防などをはじめ、正月三が日が休日とならない事例も少なくない。また、コンピューターシステムの更新やメンテナンスといった、ゴールデンウィーク、お盆、年末年始にしか行えない作業に携わる人たちも同様である。

多くの公共交通機関は休日ダイヤとなり、1月4日から(土日でない場合)平日ダイヤとなる。ただし、1月1日のみ休日ダイヤとなる交通機関や、年末年始特別ダイヤを組む交通機関もある。大都市圏では、大晦日から元日にかけての夜に初詣客向けの終日運転がなされる交通機関もある。

各日の行事

1月1日

1月2日

1月3日

主に三が日に行われる行事

  • 初夢 - 2日朝(1日夜)または3日朝(2日夜)。
  • 初詣

季語

俳句では、「三が日」は新年季語である。また、三が日の間のネズミのことをいう忌み詞「嫁が君」[3]や三が日に降る雨や雪のことである「御降(おさがり)」[4]も季語として用いられる。

脚注

  1. ^ 西角井正慶 編『年中行事事典』東京堂出版、1958年(昭和33年)5月23日、345頁。 
  2. ^ a b 日本国憲法施行の際現に効力を有する命令の規定に効力等を関する法律により1947年昭和22年)12月31日限りで失効。
  3. ^ 三省堂『大辞林 第三版』. “嫁が君(よめがきみ)”. Weblio辞書. 2019年12月20日閲覧。
  4. ^ 日外アソシエーツ『季語・季題辞典』. “御降(オサガリ)”. Weblio辞書. 2019年12月20日閲覧。

正月三が日

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/06/06 09:47 UTC 版)

能勢妙見山 (日蓮宗)」の記事における「正月三が日」の解説

初日の出初詣などで、大晦日から三が日にかけて例年非常に多くの人が訪れる。そのため通常異な交通規制やこの時期のみ利用できる公共交通機関があるので事前に調べておくことが勧められる周辺JR阪急電鉄能勢電鉄妙見の森ケーブル妙見の森リフト終日運行している。(大晦日元旦また、能勢電鉄妙見口駅から妙見の森ケーブル黒川駅までは通常徒歩タクシーのみだが、この時期のみ阪急バス運行している。 野間バス停妙見交差点) - 清滝口交差点間が下り専用一方通行となるため、車で登る場合バイパス経由ルートのみとなるなど、妙見山頂へ向かう主だった道路一部一方通行にされることがある

※この「正月三が日」の解説は、「能勢妙見山 (日蓮宗)」の解説の一部です。
「正月三が日」を含む「能勢妙見山 (日蓮宗)」の記事については、「能勢妙見山 (日蓮宗)」の概要を参照ください。


正月三が日

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/03/06 23:51 UTC 版)

まほろば号」の記事における「正月三が日」の解説

太宰府天満宮初詣対策のため市内中心部交通規制が行われるため、■2:吉松回りと■3:水城回りのみの運行となり、その他の路線運休となる。

※この「正月三が日」の解説は、「まほろば号」の解説の一部です。
「正月三が日」を含む「まほろば号」の記事については、「まほろば号」の概要を参照ください。


正月三が日

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/06/17 00:33 UTC 版)

奈良線」の記事における「正月三が日」の解説

かつては正月三が日は臨時ダイヤとなり、快速京都駅 - 宇治駅間各駅に停車するほか、宇治駅までは本数増やして運転されていた。年によっては桃山駅折り返し列車の設定もあった。2003年正月期頃までは日中中心に正月特別ダイヤ組んでいた(当時は「みやこ路快速」は稲荷駅のほか東福寺駅にも臨時停車していた)が、現在は通常時の運転本数増加したこともあり特別な増発行われず、正月三が日と1月4日稲荷駅に「みやこ路快速」が臨時停車するのみとなっている。

※この「正月三が日」の解説は、「奈良線」の解説の一部です。
「正月三が日」を含む「奈良線」の記事については、「奈良線」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「正月三が日」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ

「正月三が日」の例文・使い方・用例・文例

  • 正月三が日の内に降る
Weblio日本語例文用例辞書はプログラムで機械的に例文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「正月三が日」の関連用語

1
晴れの御膳 デジタル大辞泉
100% |||||


3
100% |||||

4
100% |||||

5
100% |||||


7
着衣始め デジタル大辞泉
100% |||||

8
俵迎え デジタル大辞泉
94% |||||


10
御下り デジタル大辞泉
72% |||||

正月三が日のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



正月三が日のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
実用日本語表現辞典実用日本語表現辞典
Copyright © 2024実用日本語表現辞典 All Rights Reserved.
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの正月三が日 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaの能勢妙見山 (日蓮宗) (改訂履歴)、まほろば号 (改訂履歴)、奈良線 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。
Tanaka Corpusのコンテンツは、特に明示されている場合を除いて、次のライセンスに従います:
 Creative Commons Attribution (CC-BY) 2.0 France.
この対訳データはCreative Commons Attribution 3.0 Unportedでライセンスされています。
浜島書店 Catch a Wave
Copyright © 1995-2024 Hamajima Shoten, Publishers. All rights reserved.
株式会社ベネッセコーポレーション株式会社ベネッセコーポレーション
Copyright © Benesse Holdings, Inc. All rights reserved.
研究社研究社
Copyright (c) 1995-2024 Kenkyusha Co., Ltd. All rights reserved.
日本語WordNet日本語WordNet
日本語ワードネット1.1版 (C) 情報通信研究機構, 2009-2010 License All rights reserved.
WordNet 3.0 Copyright 2006 by Princeton University. All rights reserved. License
日外アソシエーツ株式会社日外アソシエーツ株式会社
Copyright (C) 1994- Nichigai Associates, Inc., All rights reserved.
「斎藤和英大辞典」斎藤秀三郎著、日外アソシエーツ辞書編集部編
EDRDGEDRDG
This page uses the JMdict dictionary files. These files are the property of the Electronic Dictionary Research and Development Group, and are used in conformance with the Group's licence.

©2024 GRAS Group, Inc.RSS