正月ダイヤとは? わかりやすく解説

正月ダイヤ

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/06/19 16:46 UTC 版)

京阪本線」の記事における「正月ダイヤ」の解説

元日10時から1月3日終電までは「正月ダイヤ」を実施している。終日渡り通常ダイヤとは異なダイヤとなり、日中京都方面増発される反面、朝や夜間通常の土曜休日ダイヤ比べて本数少なくなるのが特徴である。終電時間帯に関しては、通常ダイヤとほぼ同じ形で運転される日中運行パターン正月駅名種別淀屋橋天満橋三条出町柳運行本数特急 5本 急行 5本 普通 ←中之島 5本 正月ダイヤにおける各種別の運行形態以下のとおりである。 快速特急「洛楽」 通常の土休日ダイヤよりも1往復多い6往復となり、午前淀屋橋発出行きが6本、夕方出町柳淀屋橋行きが6本をそれぞれ24分間隔で運転する車両に関して3000系8000系両方使用し、正月ダイヤ期間限定で「初詣 洛楽」と描かれ毎年異なデザインヘッドマークが全列車掲出される特急 通常ダイヤよりも本数が減少し日中12分間隔での運転となる。車両に関しては、8000系での運転本数日中1時間あたり3 - 4本となり、一般車での運転は快速特急「洛楽」運転時間帯に行われる急行 急行停車駅で有名寺社最寄り駅である香里園駅石清水八幡宮駅伏見稲荷駅それぞれ成田山石清水八幡宮伏見稲荷大社最寄り駅)などの初詣需要対応するため通常ダイヤよりも本数が大幅に増加し、正月ダイヤにおいて準急代わる主力種別となる。淀屋橋駅 - 天満橋駅間および三条駅 - 出町柳駅間で本数大幅に減る普通を補完する役割も持つ。早朝から夕方までと深夜下りの運転で日中12分間隔、ほとんどの列車京阪間通しでの運転である。ただし、夕方の上りは樟葉行きとなる。日中特急待避があり、上り三条駅で、下り枚方市駅行われるまた、快速特急「洛楽」待避香里園駅樟葉駅三条駅行われる準急 通常ダイヤよりも本数が大幅に減少し、朝と夜のみの運転となり、日中の運転はなくなる。 区間急行 通常ダイヤ運転時間帯はほとんど変わらないが、本数減少する。 普通 通常ダイヤよりも大阪においては本数減少し京都においては本数増加する日中中之島駅 - 三条駅12分間隔で運行する。そのため、大半の駅において停車本数1時間あたり6本から5本に減少する優等列車との待避緩急接続は、上り守口市駅香里園駅丹波橋駅急行と、枚方市駅丹波橋駅特急行い下り三条駅丹波橋駅守口市駅急行と、龍谷大前深草駅淀駅京橋駅特急と行う。 通常の土休日ダイヤでは運転されている快速急行設定はない。 なお、京都競馬京都金杯開催時は正月ダイヤまたは平日ダイヤ競馬関連臨時列車運転される珍しい事例見られることがある過去の運行概要以下のとおりであった1960年代前半頃までは、日中特急運休とした上で天満橋駅 - 三条駅間の20分間隔の定期急行の間に臨時急行を2本運行し平均6分40秒間隔で運転した臨時急行のうち1本は守口駅寝屋川市駅にも停車したほか、全便伏見桃山駅にも臨時停車した。 1960年代後半頃では、特急運行されるようになった上で20分間隔の定期急行の間に臨時急行を2本運行し平均6分40秒間隔で運転した。さらに必要に応じ臨時特急増発した。 特急用の車両2003年以前予備車を含めてフル運用入り賄いきれなくなった運用9000系が入る程度だった。さらに9000系登場以前一般車特急運用に入ることもあった。一般車6000系以降車両を除く)の運用中には1983年6000系7連車登場前)までは真正面特急シンボルマーク鳩マーク)を掲げて運転していたこともあり、特に1900系使用頻度多かった1980年以前は、急行当時日中のみの停車であった寝屋川市駅枚方公園駅加え通常ダイヤでは通過していた守口市駅にも停車していた。 鴨東線開業後の1990年から数年間と2004年は、午後時間帯出町柳駅発着特急三条駅発着特急交互に運行していたことがあった。夕刻20分間隔で三条発の臨時特急がさらに増発されることもあった。 中之島線開業までは長らく昼間特急急行淀屋橋駅 - 出町柳駅1989年までは淀屋橋駅 - 三条駅)間、普通は淀屋橋駅 - 三条駅間で運転されていた。2003年まで存在した三条駅発着宇治線直通普通列車宇治線内での折り返し運転となった中之島線開業後の2009年 - 2011年は、特急淀屋橋駅 - 出町柳駅間、急行淀屋橋駅3本に1本の割合中之島駅) - 出町柳駅間、普通が中之島駅3本に1本の割合淀屋橋駅) - 三条駅間で運転された。 2012年以前比べて早朝・夜間特急増発された。 2014年からの正月ダイヤでは、午前淀屋橋発出行き夕方出町柳淀屋橋行きノンストップ特急列車種別快速特急)「洛楽初詣」(2015年以後は「洛楽」)が運行され一方日中特急・急行・普通は12分間隔の運転となった

※この「正月ダイヤ」の解説は、「京阪本線」の解説の一部です。
「正月ダイヤ」を含む「京阪本線」の記事については、「京阪本線」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「正月ダイヤ」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「正月ダイヤ」の関連用語

正月ダイヤのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



正月ダイヤのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaの京阪本線 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。

©2024 GRAS Group, Inc.RSS