6000系
![]() 平成8年12月からの増備車両は車体をアルミに変更し、車号が6050番代となりました。さらに10年2月には、台車をモノリンク式にして戸袋窓を廃止すること等により、さらに軽量化した新型の6000系が登場しました。 |
固定 編成 | 保有 車両数 | 車 体 | 走行装置 | 製造初年 | ||||
扉数 (1両片側) | 座席配置 | サービス 設備 | モーター 出力 kw/h | 制御 方式 | ブレーキ | |||
10 | 250 | 4 | ロング | ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() | 155 | VVVF | 空気・回生 | 平成4年 |
6000系
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2020/01/31 23:52 UTC 版)
6000系(6000けい)とは、6000の数値を使用するないしは4桁の数値の内上1桁目が「6」を使用する体系を持つものを指す。
[続きの解説]
「6000系」の続きの解説一覧
- 1 6000系とは
- 2 6000系の概要
固有名詞の分類
- 6000系のページへのリンク