中之島線開業から京橋 - 七条間ノンストップ列車の復活とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > ウィキペディア小見出し辞書 > 中之島線開業から京橋 - 七条間ノンストップ列車の復活の意味・解説 

中之島線開業から京橋 - 七条間ノンストップ列車の復活

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/05/31 18:24 UTC 版)

京阪特急」の記事における「中之島線開業から京橋 - 七条間ノンストップ列車の復活」の解説

2008年平成20年10月19日中之島線開業合わせたダイヤ改正昼間時に中之島駅発着快速急行毎時2本設定され新型車両3000系 (2代)で運転される平日朝ラッシュ時下り通勤快急運転開始する。 K特急快速特急改称され平日夕方夜間上りのみの運転に縮小される特急枚方市樟葉駅停車)の終日運転が平日ダイヤにおいても実現し定期列車特急で初となる枚方市行き樟葉行きが、19年ぶりに三条行き特急設定され下り初発特急出町柳6:10発とする。枚方市駅以北で、特急4本・快速急行2本を合わせて10ヘッドでの運転とし、淀屋橋駅 - 枚方市駅間運転の特急快速急行連絡する形で、特急10ヘッド相当を維持する。これにより、昼間時に運転される出町柳発着特急快速急行はすべて転換クロスシート備えた車両運転される土曜休日ダイヤ全線通し特急上り早朝1本・深夜2本を除く全便が8000系での運転となる反面平日ラッシュ時には混雑対策による一般車特急大幅増便による対応と、夕方上り8000系快速特急による遠距離通勤客に対す着席サービス確保といった、曜日時間帯応じた臨機応変サービスの提供実施されるK特急おりひめ」は通勤快急に、準急ひこぼし」は快速急行種別変更され、新ダイヤ平日初日10月20日から中之島線乗り入れるうになる2009年平成21年快速急行設定後初の正月ダイヤとなったが、初詣参拝輸送のため八幡市駅伏見稲荷駅などを通過する快速急行の運転は終日行われなかった(翌年以降正月ダイヤも同様。) 9月12日ダイヤ改定最終特急出町柳行き三条行きとし、三条より普通出町柳行きとして運転されるうになる実質的な神宮丸太町駅への追加停車)。平日の上快速急行について、夕方ピーク時三条行き設定樟葉行き削減し21時台列車樟葉行き短縮3000系使用淀屋橋駅発の特急追加設定や、9000系全編成オールロングシート化に伴う9000系一般8両編成車(6000系7200系)の完全共通運用化を実施12月1920・23日:出町柳駅中之島行き臨時快速特急光のルネサンス号」を運転。初め土休日および下り快速特急設定される2011年平成23年3月31日:「京阪特急ご乗車記念 スルッとKANSAI Kカード」の車内販売終了5月28日ダイヤ改定平日夕方夜間の快速特急特急変更し淀屋橋駅 - 出町柳駅間で早朝深夜平日朝ラッシュ時除き特急のみ10分間隔での運転となる。特急の駅停車時間見直され運用数が増加し淀屋橋駅 - 出町柳駅間の所要時間上り55分、下り57分に延びる。快速急行について、日中の運転を廃止し天満橋駅 - 淀屋橋駅間にも運転されるうになる淀駅への臨時停車中止し夜間の一部列車8000系での運転となる。 10月22日 - 12月4日京橋七条ノンストップ臨時快速特急ノンストップ京阪特急」を土休日に運転。午前の上り2本を設定2012年平成24年3月24日 - 6月3日京橋七条ノンストップ臨時快速特急ノンストップ京阪特急洛楽』」を土休日に運転。午前の上り2本を設定。この運行向けて愛称募集朝日放送ラジオ番組ドッキリ!ハッキリ!三代澤康司です』で行われ、「洛楽」の列車愛称与えられた。 7月8000系0番台車リニューアル工事完了しテレビ撤去される。これにより、テレビ受像器装備するのは8000系30番台車(旧3000系)1編成のみとなった11月3日 - 12月2日京橋七条ノンストップ臨時快速特急ノンストップ京阪特急洛楽』」を土休日に運転。午前の上り2本を設定11月3日淀屋橋10:06発と12月2日淀屋橋10:36発は、8000系30番台(旧3000系)で運転された。 2013年平成25年3月10日8000系30番台(旧3000系)が定期列車での営業運転終了同月31日までに4日実施され臨時列車の運転などをもって引退し同時にテレビカー全廃された。 3月16日ダイヤ変更に伴い通勤快急おりひめ」・快速急行ひこぼし」を前日限り廃止交野線直通列車全廃された。 4月6日 - 5月12日京橋駅七条駅ノンストップ臨時快速特急ノンストップ京阪特急洛楽』」を土休日に運転。午前の上り2本を設定11月2日 - 12月1日京橋駅七条駅ノンストップ臨時快速特急であるノンストップ京阪特急洛楽」を土休日に運転。午前の上り2本を設定2014年平成26年1月1日 - 1月3日正月ダイヤで、京橋駅 - 七条駅ノンストップ臨時快速特急であるノンストップ京阪特急洛楽初詣」を運転。午前の上り8本、午後下り8本を設定京橋駅 - 七条駅間の所要時間ノンストップ京阪特急洛楽」の約43分から、約36 - 38分に短縮3月21日 - 5月6日京橋 - 七条ノンストップ臨時快速特急ノンストップ京阪特急洛楽』」を土休日に運転。午前の上3本だけでなく、午後下り2本が初め設定された。京橋 - 七条間の所要時間それまでの「ノンストップ京阪特急洛楽』」の約43分から、約40分に短縮10月4日 - 11月30日:「秋の特別ダイヤ」を土休日実施。「京橋 - 七条ノンストップ快速特急「洛楽」を運転。淀屋橋駅9時発 - 11時発の上り5本、出町柳駅15時43分発 - 17時43分発の下り5本を設定従前特急との平行ダイヤであったものを、前後に走る特急快速急行改め枚方市駅通過待避を行うダイヤ変更したことにより、京橋駅 - 七条駅間の所要時間ノンストップ京阪特急洛楽」の約40分から、2000年6月30日以前特急と同じ約35分に短縮淀屋橋駅9時頃 - 11時頃発の上特急毎時6本)を、快速特急毎時2本)・特急毎時4本)・快速急行毎時2本)に変更出町柳駅16時頃 - 18時頃発の下り特急毎時6本)を、快速特急毎時2本)・特急毎時6本)に変更一部列車種別行先発着時刻変更快速急行について、特別ダイヤ実施日かつ競馬開催日に淀駅への臨時停車3年ぶりに再開2015年平成27年1月1日 - 1月4日正月ダイヤで、京橋 - 七条ノンストップ快速特急「洛楽」を運転。午前の上り8本、午後下り8本を設定京橋 - 七条間の所要時間前年正月ダイヤ運転されノンストップ京阪特急洛楽初詣」の約36 - 38分から、35分に短縮3月21日 - 5月6日:「春の特別ダイヤ」を土休日実施実施内容2014年の「秋の特別ダイヤ」と同様。 9月19日 - 11月29日:「秋の特別ダイヤ」を土休日実施シルバーウィーク合わせ実施期間拡大する実施内容2014年の「秋の特別ダイヤ」と同様。 2016年平成28年1月1日 - 1月3日正月ダイヤで、京橋 - 七条ノンストップ快速特急「洛楽」を運転。午前の上り8本、午後下り8本を設定3月19日ダイヤ改定土休日に、京橋 - 七条ノンストップ快速特急「洛楽」定期化。快速特急運転時間帯は快速特急毎時2本)・特急毎時4本)・快速急行毎時2本・淀屋橋駅発着)に変更これに伴い春・秋特別ダイヤ実施取りやめる。昼間時の特急所要時間を、待避駅停車時間見直しにより上り下りとも淀屋橋駅 - 出町柳駅54分に短縮する。このほか、快速急行運行形態一部変更なされた7月16日祇園祭前祭)の宵山合わせて三条行き臨時快速特急洛楽」を運転。淀屋橋駅17:4918:18発の2本を設定京橋 駅 - 七条駅間の所要時間37分。 2017年平成29年1月1日 - 1月3日正月ダイヤで、京橋 - 七条ノンストップ快速特急「洛楽」を運転。午前の上り8本、午後下り8本を設定2月25日ダイヤ改定快速特急「洛楽」平日にも2往復定期運転を開始し毎日運転となる。一方使用車両8000系から3000系変更する快速特急運転時間の上快速急行急行とし、下り快速急行のまま平日にも設定平日夕ラッシュ時樟葉行き快速急行中之島駅発から淀屋橋駅発に変更する3月18日 - 5月7日4月22日23日を除く土休日に、臨時快速特急洛楽」と臨時特急運転する。期間中快速特急「洛楽」定期列車8000系変更し臨時快速特急洛楽」を3000系で、臨時特急3000系または一般車7両編成で運転。臨時快速特急洛楽」は淀屋橋駅9:4810:18の上り2本、臨時特急出町柳駅17:1217:42中之島行き下り2本を設定臨時快速特急京橋駅 - 七条駅間の所要時間37分。 7月15日 - 7月16日祇園祭前祭)の宵々山、宵山合わせて三条行き臨時快速特急洛楽」を運転。淀屋橋駅17:1717:47発の2本を設定京橋駅 - 七条駅間の所要時間37分。

※この「中之島線開業から京橋 - 七条間ノンストップ列車の復活」の解説は、「京阪特急」の解説の一部です。
「中之島線開業から京橋 - 七条間ノンストップ列車の復活」を含む「京阪特急」の記事については、「京阪特急」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「中之島線開業から京橋 - 七条間ノンストップ列車の復活」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「中之島線開業から京橋 - 七条間ノンストップ列車の復活」の関連用語

中之島線開業から京橋 - 七条間ノンストップ列車の復活のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



中之島線開業から京橋 - 七条間ノンストップ列車の復活のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaの京阪特急 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS