快速特急「洛楽」とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > ウィキペディア小見出し辞書 > 快速特急「洛楽」の意味・解説 

快速特急「洛楽」

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/06/19 16:46 UTC 版)

京阪本線」の記事における「快速特急「洛楽」」の解説

詳細は「京阪特急」および「快速特急#京阪電気鉄道」を参照 淀屋橋駅 - 出町柳駅間で平日9-10時台に上り2本、17 - 18時台に下り2本が運行され土曜休日9 - 10時台に上り4本、15 - 18時台に下り5本が運行される京橋駅 - 七条駅間をノンストップ最速34分で運行する中之島線には乗り入れない。 2011年秋から2016年正月までは行楽期限定で運行されていたが(後述)、2016年3月19日ダイヤ改定より、土休日ダイヤ限定定期運行されることとなった京橋駅 - 七条駅ノンストップ列車定期運転は2000年6月までの特急以来16年ぶりであった。さらに、2017年2月25日ダイヤ改定からは平日にも運行されている。車両臨時運行時代から8000系使用されていたが、2017年2月25日改定から2018年9月15日改正まで全列車とも3000系2代)が使用されていた(行楽期を除く)。 2011年10月22日 - 12月4日土休日淀屋橋発出行の臨時列車として運行された時は列車愛称がなく、2012年3月24日 - 6月3日土休日運行される際に、この運行向けて愛称募集行われ洛楽」の列車愛称あたえられた。以後春と秋の行楽シーズン土休日運行される臨時運行時代ノンストップ特急運転されるときは運用上の都合により、前後定期特急一般車差し替えられていた。2017年2月25日ダイヤ改定からは快速特急案内が、愛称含めた快速特急 洛楽」に変更されている。 正月三が日における正月ダイヤでは、2014年以降午前淀屋橋発出行き夕方出町柳淀屋橋行きノンストップ特急洛楽初詣」(2015年以降は「洛楽」)がそれぞれ運行された。 なお、定期運用では2008年10月 - 2011年5月にも快速特急存在したが(「旧・快速特急参照)、こちらは平日の夕方から夜間にかけて淀屋橋発出行きのみの設定で、中書島駅丹波橋駅にも停車していた。 2018年9月15日ダイヤ改定より、土休日限り使用車両8000系戻されプレミアムカー連結となったが、平日8000系運用復活せず、引き続き3000系2代)を使用する2021年1月31日ダイヤ変更より、3000系2代プレミアムカー運行開始に伴い快速特急は全列車プレミアムカー連結となっている。 2021年9月25日ダイヤ変更より、平日は、9時台と10時台の2本運転されるが、10時台は、8000系使用され8000系快速特急洛楽平日運行復活した。9時台は引き続き3000系2代)が使用される夕方は、3本中2本が8000系使用される出町柳17時41分発と1815分発は8000系1849分発は3000系2代)が使用される土曜休日は朝は4本運転されるが、全て3000系2代)が使用される夕方も5本運転されるが、全て3000系2代)が使用される。これによって、8000系快速特急洛楽土曜休日運用消滅し平日のみの運用になった

※この「快速特急「洛楽」」の解説は、「京阪本線」の解説の一部です。
「快速特急「洛楽」」を含む「京阪本線」の記事については、「京阪本線」の概要を参照ください。


快速特急「洛楽」

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/06/19 16:46 UTC 版)

京阪本線」の記事における「快速特急「洛楽」」の解説

通常の土休日ダイヤよりも1往復多い6往復となり、午前淀屋橋発出行きが6本、夕方出町柳淀屋橋行きが6本をそれぞれ24分間隔で運転する車両に関して3000系8000系両方使用し正月ダイヤ期間限定で「初詣 洛楽」と描かれ毎年異なデザインヘッドマークが全列車掲出される

※この「快速特急「洛楽」」の解説は、「京阪本線」の解説の一部です。
「快速特急「洛楽」」を含む「京阪本線」の記事については、「京阪本線」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「快速特急「洛楽」」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「快速特急「洛楽」」の関連用語

快速特急「洛楽」のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



快速特急「洛楽」のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaの京阪本線 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS