プレミアムカーの導入と新列車種別「ライナー」の設定とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > ウィキペディア小見出し辞書 > プレミアムカーの導入と新列車種別「ライナー」の設定の意味・解説 

プレミアムカーの導入と新列車種別「ライナー」の設定

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/05/31 18:24 UTC 版)

京阪特急」の記事における「プレミアムカーの導入と新列車種別「ライナー」の設定」の解説

2017年平成29年8月20日ダイヤ改定有料座席指定特別車両プレミアムカー」を導入乗車料金400円または500円)。また翌8月21日より全席座席指定列車である「ライナー」を設定平日朝ラッシュ時枚方市駅淀屋橋行き1本、樟葉駅淀屋橋行き1本の計2本)。 2018年平成30年1月1日 - 1月3日正月ダイヤで、京橋 - 七条ノンストップ快速特急「洛楽」を運転。午前の上り6本、午後下り6本を設定今回から使用車両3000系が加わる。 7月14日 - 7月16日祇園祭前祭)の宵々山、宵山合わせて三条行き臨時快速特急洛楽」を運転。なお、使用車両従来8000系から3000系変更される9月15日ダイヤ改定快速特急「洛楽」土曜休日定期列車を「プレミアムカー連結8000系とする。ライナー停車駅特急統一して往復転に拡大出町柳駅まで運転区間延長。朝ラッシュ時下り3本樟葉駅始発を1本増発従来樟葉駅始発の1本を出町柳駅始発延長)、夜間に2本(淀屋橋駅発出行き)に増発平日朝ラッシュ時特急快速急行を、土休日朝に特急増発し平日の上全特急・快速特急延べ199本中105本、土・休日の同195本中118本が「プレミアムカー連結となる。 2021年令和3年1月31日ダイヤ改定3000系にも「プレミアムカー」を導入し運行本数拡大それに伴い平日朝に特急快速急行増発平日初発特急淀屋橋発・出発ともに6:08発とする。朝ラッシュ時下り1本(三条駅始発)のライナー増発9月25日ダイヤ改定テレワークの普及不要不急外出自粛などによる利用状況変化応じた運転本数見直し実施日中時間帯土休日夕方まで)の特急運転本数毎時4本(概ね15分間隔)とし、同時間帯には「プレミアムカー連結快速急行毎時2本(概ね30分間隔)運転。平日同時間帯終了後から夕ラッシュ時 - 夜間特急毎時5本(概ね12分間隔)の運転とする。ライナー平日朝ラッシュ時に1本(樟葉淀屋橋行き)、夕ラッシュ時 - 夜間に2本(淀屋橋発出行き増発し座席指定サービス拡大快速特急「洛楽」所要時間短縮し平日夕方下りに1本増発土休日上りを1本減便8000系列車平日の上り1本・下り2本となる。

※この「プレミアムカーの導入と新列車種別「ライナー」の設定」の解説は、「京阪特急」の解説の一部です。
「プレミアムカーの導入と新列車種別「ライナー」の設定」を含む「京阪特急」の記事については、「京阪特急」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「プレミアムカーの導入と新列車種別「ライナー」の設定」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「プレミアムカーの導入と新列車種別「ライナー」の設定」の関連用語

プレミアムカーの導入と新列車種別「ライナー」の設定のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



プレミアムカーの導入と新列車種別「ライナー」の設定のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaの京阪特急 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS