中之島遊歩道とは? わかりやすく解説

中之島遊歩道

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2024/10/19 06:54 UTC 版)

堂島川左岸線
ガーデンブリッジから渡辺橋

中之島遊歩道(なかのしまゆうほどう)は、大阪市中之島の河川沿いに設けられた歩行者専用道路

概要

正式名称は都市計画道路中之島歩行者専用道(都市計画決定昭和53年)。英語名は Nakanoshima Promenade。

堂島川土佐堀川の耐震護岸工事と同時に整備されている。耐震護岸工事(河川改修工事)は大阪府所管、歩行者専用道工事は大阪市所管となっている。

現在、京阪中之島線関連工事等により、堂島川左岸線の大部分が閉鎖されている。また、玉江橋(なにわ筋)より堂島大橋(あみだ池筋)間の堂島川左岸約四百メートルの堤防上等に、水上カフェをはじめとする飲食・物販店を整備中である。

歴史

  • 昭和53年(1978年)、都市計画決定。建設開始。

仕様

※大阪市役所南側の部分はみおつくしプロムナードという愛称がついている。みおつくしプロムナードは昭和62年度手づくり郷土賞(ふれあいの並木道)受賞

現況

堂島川左岸線
大阪府と大阪市の遊歩道が並行して走る

京阪中之島線工事のため、堂島川左岸線の大江橋南詰から堂島大橋南詰までの約1.6kmは一時的に撤去され、現在河川上にせり出す形で仮設歩行者専用道が供用されている。この区間にでは、工事施工業者により美観を重視した植栽や滝の設置、夜間のライトアップなどが行われている。

堂島川左岸線の堂島大橋から上船津橋までの区間では、護岸上に大阪市所管の中之島遊歩道が作られ、護岸の外(河川内)に大阪府所管の遊歩道が作られている。結果として同一区間に2本の遊歩道が平行して存在し、図らずも行政機関のセクショナリズムを見ることが出来る。

自転車道

北大阪サイクルライン(大阪府道801号大阪吹田自転車道線)と接続されるように作られている堂島左岸線は、歩行者専用道ではあるがサイクリングコースとしても利用されているのが現状である。

周辺情報

地図

交通アクセス

ギャラリー



中之島遊歩道

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/06/09 13:58 UTC 版)

大阪府道801号大阪吹田自転車道線」の記事における「中之島遊歩道」の解説

大阪市基点大江橋南詰交差点大阪市役所北側)より、歩行者・自転車専用道路の中之島遊歩道(中之島プロムナード)が、大阪市北区中之島六丁目中之島センタービル上船津橋付近)まで設けられている。 現在、京阪中之島線建設工事のため、大江橋より堂島大橋まで堂島川上の仮設遊歩道代替されている。 陸上距離:2.0km

※この「中之島遊歩道」の解説は、「大阪府道801号大阪吹田自転車道線」の解説の一部です。
「中之島遊歩道」を含む「大阪府道801号大阪吹田自転車道線」の記事については、「大阪府道801号大阪吹田自転車道線」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「中之島遊歩道」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「中之島遊歩道」の関連用語

中之島遊歩道のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



中之島遊歩道のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの中之島遊歩道 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaの大阪府道801号大阪吹田自転車道線 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS