田蓑橋とは? わかりやすく解説

田蓑橋

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2025/02/24 04:24 UTC 版)

田蓑橋
田蓑橋北詰の蛸の松

田蓑橋(たみのばし)は、大阪府大阪市北区にある、堂島川(旧淀川)に架かる。大阪市北区堂島3丁目と中之島3丁目を結んでいる。

北詰に大阪中之島合同庁舎NTTテレパーク堂島、南詰にダイビル本館などがある。

歴史

橋名は難波八十島(なにわのやそしま)のひとつである田蓑島(たみののしま)に由来する[1]。ただし、架橋地点が田蓑島に該当するかは不明。明治期まで河岸には「蛸の松」という巨木が存在した[1](蛸の松は史跡として整備され新たな松が植えられている)。

  • 1693年(元禄6年) - 堂島開発に伴い、最初の橋が架設された。木造で、橋長は46間半9寸5歩(91.9m)、幅員2間8寸(4.2m)。
  • 1885年(明治18年) - 淀川大洪水の際に流失[2]。直後に木桁橋で復旧された。
  • 1901年(明治34年) - 鉄柱の橋として改築された。
  • 1929年(昭和4年) - 第一次都市計画事業に於いて鉄筋コンクリート柱の橋に改築された。
  • 1964年(昭和39年) - 鋼床版桁橋に架け替え[1]

仕様

  • 鋼床版桁橋。
  • 橋長82.3m、幅14.7m。

周辺情報

地図

交通アクセス

出典

  1. ^ a b c 田蓑橋 国土交通省近畿地方整備局 大阪国道事務所、2020年7月11日閲覧。
  2. ^ 北原糸子 編、松浦律子 編、木村玲欧 編『日本歴史災害事典』吉川弘文社、2012年6月11日、343頁。ISBN 9784642014687 

外部リンク

座標: 北緯34度41分37.4秒 東経135度29分28.2秒 / 北緯34.693722度 東経135.491167度 / 34.693722; 135.491167





固有名詞の分類


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「田蓑橋」の関連用語

田蓑橋のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



田蓑橋のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの田蓑橋 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS