大津島巡航とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > 大津島巡航の意味・解説 

大津島巡航

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2023/05/25 00:49 UTC 版)

大津島巡航株式会社
徳山港へ入港する「鼓海II」
種類 株式会社
市場情報 非上場
本社所在地 日本
745-0025
山口県周南市築港町9-1
業種 海運業
法人番号 2250001008718
事業内容 一般定期旅客航路事業
資本金 1,630万円
発行済株式総数 32,600株
総資産 3010万8951円
(2020年9月30日時点)
外部リンク 大津島巡航
テンプレートを表示

大津島巡航株式会社(おおづしまじゅんこう)は、山口県周南市海運会社徳山港大津島を結ぶ航路を運航している。

航路

徳山港と大津島の4箇所を結ぶフェリー・旅客船を運航している。「フェリー新大津島」「鼓海II」が就航、ドックダイヤでの運航となる。また、1月1日から1月3日まではフェリー1往復、旅客船2往復の正月ダイヤでの運航となる。

フェリー
  • 徳山港 - 刈尾 - 馬島
1日3往復運航する。「フェリー新大津島」が就航している。
旅客船
  • 徳山港 - 馬島 - 刈尾 - 瀬戸浜 - 本浦
  • 徳山港 - 瀬戸浜 - 刈尾 - 馬島
1日4往復運航する。「鼓海II」が就航している。

船舶

就航中の船舶

  • フェリー新大津島(フェリー)[1]
2004年2月29日竣工、石田造船建設建造 JG平水
145総トン、載貨重量50.69トン、全長39.25m、垂線間長28.00m、全幅7.10m、深さ2.50m、計画満載喫水1.76m
ディーゼル1基、航海速力11.9ノット乗組員4名、旅客定員200名、乗用車6台
  • 鼓海II(旅客船)
2007年竣工、本瓦造船瀬戸内クラフト建造、鉄道建設・運輸施設整備支援機構共有
59総トン、ディーゼル2基、機関出力734PS×2、航海速力20.0ノット、旅客定員150名

過去の船舶

  • 鼓海(旅客船)
1982年2月竣工、2007年4月引退、木曽造船建造
59総トン、航海速力17.0ノット、旅客定員200名

脚注

  1. ^ 新造船写真集」『海技研ニュース 船と海のサイエンス』第9巻2004年夏号、海上技術安全研究所、2004年、2017年8月11日閲覧 

外部リンク




英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「大津島巡航」の関連用語

大津島巡航のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



大津島巡航のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの大津島巡航 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS