大津岬灯台とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > 大津岬灯台の意味・解説 

大津岬灯台

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/09/25 03:18 UTC 版)

大津岬灯台

位置 北緯36度49分47秒 東経140度48分11秒 / 北緯36.82972度 東経140.80306度 / 36.82972; 140.80306座標: 北緯36度49分47秒 東経140度48分11秒 / 北緯36.82972度 東経140.80306度 / 36.82972; 140.80306
所在地 茨城県北茨城市大津町632
塗色・構造 白色 塔形
灯質 単閃白光 毎10秒に1閃光
実効光度 130,000 cd
光達距離 20.0海里
塔高 16 m (地上 - 塔頂)
灯火標高 56 m (平均海面 - 灯火)
初点灯 1960年昭和35年)3月25日
管轄 海上保安庁
第三管区海上保安本部
茨城海上保安部
テンプレートを表示

大津岬灯台(おおつみさきとうだい)は、茨城県北茨城市大津町632に所在する灯台第三管区海上保安本部茨城海上保安部が管轄している。

概要

北茨城市の大津岬に建立されている。東日本大震災の被害を受けたため、2012年3月に現在の灯台が建て直された[1]

脚注

  1. ^ “茨城・大津岬灯台、記念日で一般開放「海と街並み一望、気持ちいい」”. 産経新聞. (2014年11月3日). https://www.sankei.com/region/news/141103/rgn1411030029-n1.html 2019年2月15日閲覧。 

関連項目

外部リンク




英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「大津岬灯台」の関連用語

大津岬灯台のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



大津岬灯台のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの大津岬灯台 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS