just in caseとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 日本語表現辞典 > just in caseの意味・解説 

just in case

別表記:ジャストインケース

「just in case」とは、「万が一備えて」「念のため」など何かが起こってまったり必要になったりした場合備えることを意味する英語表現である。

「just in case」とは・「just in case」の意味

「just in case」とは、主に「念のため」「もしもの場合備えて」「万が一備えて」「何かあるといけないので」などを意味する英語表現。何か悪いこと起こってしまった場合備えること、何かが起こった必要になった場合などの可能性のために、といった意味があり、文末などに置いて念のために」と補足する形で使用する品詞副詞である。

「just in case」の語源

「just in case」という熟語について、発生タイミングはっきりしていないが、17世紀初頭出され新約聖書現代語訳存在確認されており、少なくとも400年渡って英語で使用されている表現である。「just」の語源古フランス語の「juste(公正、正義)」、ラテン語の「iustus(正義適切な法律に従って)」であり、「道義的に公正な神の目見て正しい」が元の意味である。

「just in case」の発音・読み方

「just in case」の発音記号は「ʌst ɪn ˈkeɪs」であり、後半の「-ca-」にアクセント置かれるカタカナ読みでは、「ジャストインケイス」のような音になる。

「just in case」の類語

「just in case」の類語は、「in case万が一備えて)」「if(もし~ならば)」「in the event(~の場合に)」「lest(~するといけないから)」「if required必要なら)」「just to be safe念のため)」「for safety安全のために)」などがある。

「in the event」「lest」は、以下のような表現用いられる。「Information on useful apps to use in the event of a disaster such as typhoons, floods.(台風洪水など災害場合便利なアプリ案内)」「Forcing them to take the trail in for repairs lest they miss the parade.(パレード間に合わないといけないから、トレイル修理に出さざるを得ない)」

「Just In Case Technologies」とは

「Just In Case Technologies」とは、少額短期保険提供する東京保険会社で、2018年設立されスタートアップである。テクノロジー活用した保険サービス特色があり、SaaS保険システム「joinsure」を運営保険をもっと身近で楽しめる存在にしたいという想いがある。「もしもの時に備える」だけでなく、インタラクティブ体験通じて保険新し価値加えることがコンセプト

「just in case」を含む英熟語・英語表現

「Just in case Again」とは


「Just in case Again」とは、「さらに万が一備えて」「念のためさらに」といった意味で、「just in case」をさらに強調するような表現である。次のような使い方がある。「I just added some additional code to that effect, just in case again.(さらに万が一備えて、そのためのコード追加しておいた)」「Additional selection of unexpected toiletries and appliances provided, just in case again.(念のためさらに、想定外アメニティグッズ家電追加用意した)」

「Just in case S V」とは


「Just in case S V」とは、「SがVする場合限って」という意味の英語表現である。「in case」は「万が一備えて」「念のため」などの意味がある熟語で、「in case S V(SがVするのに備えて)」という使い方がある。「just in case S V」とした場合には、「SがVする場合限り」「唯一SがVする場合には」という意味になり、これは「in case」にjustの意味付加する表現になる。

in case S V」「just in case S V」は、次のように用いられる。「I wanted to tell you the old news in case you forgot.(万が一忘れていた場合備えて、古いニュースお知らせしたい)」「You could communicate just in case you want her profile.(彼女のプロフィールがほしい場合限っては、あなたはコミュニケーション取れるかもしれない)」

「just in case」の使い方・例文

文末での使い方には、次のようなものがある。「He takes a family photograph at weddings without family members' partners, just in case.(彼は万が一備えて家族パートナー外して結婚写真撮影する)」「I assumed it was irrelevant to warning, but I'll confirm just in case.(警告とは無関係思い込んでいたが、念のため確認する)」

万が一に~した場合には」「~したときのために」という使い方では、以下のような文章がある。「To be delayed about 45min just in case the Disk Space recovers.(ディスク容量回復したときのために、45分程度遅延させる)」「Ideally we don't want to have data uploaded whilst hashing just in case there is an issue with it.(万が一問題発生したときのために、ハッシュ化した状態でデータアップロードしないのが理想的である)」

万が一備えての」というように、形容詞的に使用することもある。「Just in Case 1-Year Emergency Food Supply.(万が一備えて非常食1年分)」

justInCase

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2025/03/29 01:09 UTC 版)

株式会社justInCase(ジャストインケース)は、東京都中央区に本社を置く、日本の少額短期保険業者である。P2P保険(通称「わりかん保険」)をはじめとする保険を扱う。[1]InsurTech(Insurance Tech、保険テック)[2] 企業である株式会社justInCaseTechnologiesを兄弟会社に持つ。

概要

  • 社名:株式会社justInCase
  • 設立:2016年12月
  • 代表取締役:小泉洋夫
  • 所在地:〒103-0025 東京都中央区日本橋茅場町一丁目8番1号 茅場町一丁目平和ビル702
  • 事業内容:少額短期保険業

沿革

  • 2016年
    • [12月6日]株式会社justInCase設立
  • 2018年
    • 初プロダクトであるスマホ保険をリリース。[3]
  • 2019年
    • 兄弟会社であるjustInCaseTechnologiesを設立し、シリーズA総額10億円の資金調達を完了。[4]
    • 7月 - 日本初となるP2P保険「わりかん保険」のサンドボックス認定を取得。
    • 8月 - 第一生命保険のWebアプリに「レジャー保険」の保険APIを提供。[5]
  • 2020年
    • 1月 - サンドボックス認定に基づき日本初のP2P保険「わりかん がん保険」をリリース。[6]
    • 3月 - 共通ポイントサービス「Ponta(ポンタ)」を運営する株式会社ロイヤリティ マーケティングと提携し、Pontaかんたん保険の提供を開始。[7]
    • 5月 - コロナ助け合い保険をリリース。この保険は新型コロナウイルス感染症拡大下、開発期間1ヶ月というスピードで完成した。[8]利益は全額医療機関に寄付される。
    • 9月 - 歩くとおトク保険をリリース。健康の維持・増進に寄与することがビッグデータにより証明されたことに着目した、歩いた歩数とBMI(身長・体重から算出される)によって毎月保険料が変動する保険。 自分のがんばりを”毎月”実感できる日本初の保険。[9]
    • 11月 - 大同生命保険株式会社と協業した中小企業支援プロジェクトを発足。[10]大同生命が1億円を拠出し、コロナ助け合い保険を中小企業に1年間無償で提供。利益は全額医療機関に寄付される。
  • 2022年
    • 4月 - コロナ助け合い保険の販売において、新型コロナウイルス感染症の急速な拡大による保険金支払いが当初の商品想定をはるかに上回る結果となり保険金額を10分の1にする旨を公表した。
    • 6月 - 保険引受リスクの管理体制、商品開発に係る内部管理体制、経営管理体制についての問題点が指摘され、関東財務局より行政処分を受けることとなった。

受賞歴

  • 2017年(平成29年)
    • TechCrunch Tokyo 2017:AWS賞・FUJITSU MetaArc AWARD・GLOBAL BRAIN AWARD[11]
  • 2018年(平成30年)
    • B-dash camp Fukuoka:準優勝
    • FIBC:FIBCグランプリ・QUICK賞
    • Plug and Play Japan Batch 1 EXPO 2018:PnPJ Award
  • 2019年(平成31年、令和元年)
    • 東京金融賞:優勝[12]
  • 2020年(令和2年)
    • 第6回少額短期保険大賞:大賞「わりかん保険」

脚注

外部リンク


「just in case」の例文・使い方・用例・文例

Weblio日本語例文用例辞書はプログラムで機械的に例文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

just in caseのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



just in caseのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
実用日本語表現辞典実用日本語表現辞典
Copyright © 2025実用日本語表現辞典 All Rights Reserved.
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのjustInCase (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。
Tanaka Corpusのコンテンツは、特に明示されている場合を除いて、次のライセンスに従います:
 Creative Commons Attribution (CC-BY) 2.0 France.
この対訳データはCreative Commons Attribution 3.0 Unportedでライセンスされています。
浜島書店 Catch a Wave
Copyright © 1995-2025 Hamajima Shoten, Publishers. All rights reserved.
株式会社ベネッセコーポレーション株式会社ベネッセコーポレーション
Copyright © Benesse Holdings, Inc. All rights reserved.
研究社研究社
Copyright (c) 1995-2025 Kenkyusha Co., Ltd. All rights reserved.
日本語WordNet日本語WordNet
日本語ワードネット1.1版 (C) 情報通信研究機構, 2009-2010 License All rights reserved.
WordNet 3.0 Copyright 2006 by Princeton University. All rights reserved. License
日外アソシエーツ株式会社日外アソシエーツ株式会社
Copyright (C) 1994- Nichigai Associates, Inc., All rights reserved.
「斎藤和英大辞典」斎藤秀三郎著、日外アソシエーツ辞書編集部編
EDRDGEDRDG
This page uses the JMdict dictionary files. These files are the property of the Electronic Dictionary Research and Development Group, and are used in conformance with the Group's licence.

©2025 GRAS Group, Inc.RSS