blend
「blend」とは、混ぜ合わせる・調和する・混合することを意味する英語表現である。
「blend」の基本的な意味
「blend」は、材料をむらなくよく混ぜ合わせる、異なる品質の材料を混合する、という意味の動詞である。調和させる、という意味で用いられることもある。混ぜ合わせたものや混ぜ合わせる行為のことも「blend」という。「blend」の語源
「blend」の語源は、中英語で混ぜる、欺く、盲目にする、という意味の「blenden」である。この言葉は、同じく欺く、盲目にする、という意味の古英語である「blendan」からきていると考えられる。「blend」の発音・読み方
「blend」の発音記号は「blend」である。カタカナ読みだと「ブレンド」になる。「blend」の活用変化一覧
「blend」の活用変化一覧は、以下の通りである。・現在形「blend(主語がhe/she/itの場合はblends)」
・現在分詞「blending」
・現在完了形「have blended(主語がhe/she/itの場合はhas blended)」
・過去形「blended」
・過去完了形「had blended」
・未来形「will blend」
なお、過去形は「blent」と表記されることもあるが、古風な表現のため現在ではあまり使われない。
「BLEND(フルクラウド統合型校務支援システム)」とは
「BLEND(フルクラウド統合型校務支援システム)」は、教職員・生徒・保護者間における情報共有を効率化するためのスクール向けクラウドシステムである。モチベーションワークス株式会社が提供しており、数多くの私立学校で導入実績がある。生徒や保護者側がログインして欠席連絡や健康報告をできるだけでなく、学校側も教師の出張申請や勤怠管理などを一元管理できる。「blend」を含む熟語・英語表現
「blend」を含む熟語・英語表現には、次のようなものがある。「blend in」とは
「blend in」は、周囲に溶け込む、目立たないようにする、という意味である。
「blend into」とは
「blend into」は、「into」の後に続く物事に溶け込む、あるいは調和する、という意味で用いられる。
「blend together」とは
「blend together」は、混ぜ合わせる、一体化させることを指す。
「blend with」とは
「blend with」は、「with」の後に続くものと混ざる、調和する、という意味である。
「blended fabric」とは
「blended fabric」は、混紡繊維を指す。異なる生地を混ぜ合わせて紡績された繊維のことである。
「smooth blend」とは
「smooth blend」は、滑らかな調和や滑らかなブレンドのことを指す。
「blend out」とは
「blend out」は、滑らかにならすことである。
「blend word」とは
「blend word」は、言語学において混成語やかばん語を意味する。たとえば、「smoke(煙)」と「fog(霧)」を混ぜ合わせた「smog」などがある。
「elemental blend」とは
「elemental blend」は、元素混合物を指す。単体や化合物が混ざり合ったもののことである。
「blend」の使い方・例文
「blend」を用いた例文としては、次のようなものが挙げられる。「The artist used different colors to create a beautiful blend of hues on the canvas.(アーティストはさまざまな色を使用し、キャンバスに美しい色合いの混合を作成した)」
「The coffee shop offered a unique blend of beans from various countries.(その喫茶店は、さまざまな国のコーヒー豆を使った独特なブレンドを提供した)」
「The DJ blended two songs together seamlessly, creating a new mashup.(DJは2曲を継ぎ目なく混ぜ合わせ、新しいマッシュアップを生み出した)」
「The fashion designer created a blend of vintage and modern styles for her latest collection.(ファッションデザイナーは、彼女の最新のコレクションのためにヴィンテージスタイルとモダンスタイルとを混合させた)」
「It can be hard to blend in when you're new to a foreign country and don't speak the language.(外国に来たばかりでまだその国の言葉を話せない間は、周りになじむのは難しいかもしれない)」
「The chef instructed the apprentices to blend together the spices for the curry.(シェフは見習いに、カレーのためのスパイスを調合するよう指示した)」
「The green plants blended with the blue water, creating a peaceful landscape.(緑の植物が青い水と調和し、平和な風景を作り出している)」
「The shirt was made of a blended fabric that was both comfortable and durable.(シャツは快適で耐久性のある混紡生地でできていた)」
「The singer's smooth blend of jazz and soul music won over the audience.(歌手によるジャズとソウルミュージックとを滑らかに調和した歌声が、観客を魅了した)」
「She was able to blend in with the new team quickly and make friends easily.(彼女はすぐにチームに溶け込み、新しい友人をつくることができた)」
ブレンド【blend】
Blend クラス
アセンブリ: System.Drawing (system.drawing.dll 内)


グラデーションは、形状の内側に滑らかな陰影を付けるためによく使用されます。ブレンド パターンは、それぞれに同じ数の要素が含まれた 2 つの配列 (Factors と Positions) によって定義されます。Positions 配列の各要素は、グラデーション ラインに沿った距離の比率を表します。Factors 配列の各要素は、Positions 配列の対応する要素が表すグラデーション ラインに沿った位置での、グラデーションのブレンド開始色と終了色の比率を表します。
たとえば、Positions 配列と Factors 配列の対応する要素がそれぞれ 0.2 と 0.3 の場合、100 ピクセルの直線の青から赤への線形のグラデーションで、その直線の 20 ピクセル目 (距離が 20% の位置) の色は青が 30%、赤が 70% になります。

System.Drawing.Drawing2D.Blend


Windows 98, Windows 2000 SP4, Windows Millennium Edition, Windows Server 2003, Windows XP Media Center Edition, Windows XP Professional x64 Edition, Windows XP SP2, Windows XP Starter Edition
開発プラットフォームの中には、.NET Framework によってサポートされていないバージョンがあります。サポートされているバージョンについては、「システム要件」を参照してください。


Blend コンストラクタ ()
アセンブリ: System.Drawing (system.drawing.dll 内)


Windows フォーム環境で使用するための例を次に示します。Blend クラスを LinearGradientBrush クラスと組み合わせて使用し、ブレンドされた楕円を画面に描画する方法を示しています。この楕円は左側が青で、色のブレンドによって中央が赤になり、右側では再び青に戻ります。これは、Factors プロパティと Positions プロパティで使用される myFactors 配列と myPositions 配列の設定によって行われます。lgBrush2 という名前の LinearGradientBrush オブジェクトの Blend プロパティは、Blend オブジェクトの myBlend と等価になっている必要があります。
Public Sub BlendConstExample(ByVal e As PaintEventArgs) ' Draw ellipse using Blend. Dim startPoint2 As New Point(20, 110) Dim endPoint2 As New Point(140, 110) Dim myFactors As Single() = {0.2F, 0.4F, 0.8F, 0.8F, 0.4F, 0.2F} Dim myPositions As Single() = {0.0F, 0.2F, 0.4F, 0.6F, 0.8F, 1.0F} Dim myBlend As New Blend myBlend.Factors = myFactors myBlend.Positions = myPositions Dim lgBrush2 As New LinearGradientBrush(startPoint2, endPoint2, _ Color.Blue, Color.Red) lgBrush2.Blend = myBlend Dim ellipseRect2 As New Rectangle(20, 110, 120, 80) e.Graphics.FillEllipse(lgBrush2, ellipseRect2) End Sub
public void BlendConstExample(PaintEventArgs e) { //Draw ellipse using Blend. Point startPoint2 = new Point(20, 110); Point endPoint2 = new Point(140, 110); float[] myFactors = {.2f,.4f,.8f,.8f,.4f,.2f}; float[] myPositions = {0.0f,.2f,.4f,.6f,.8f,1.0f}; Blend myBlend = new Blend(); myBlend.Factors = myFactors; myBlend.Positions = myPositions; LinearGradientBrush lgBrush2 = new LinearGradientBrush( startPoint2, endPoint2, Color.Blue, Color.Red); lgBrush2.Blend = myBlend; Rectangle ellipseRect2 = new Rectangle(20, 110, 120, 80); e.Graphics.FillEllipse(lgBrush2, ellipseRect2); // End example. }
public: void BlendConstExample( PaintEventArgs^ e ) { //Draw ellipse using Blend. Point startPoint2 = Point(20,110); Point endPoint2 = Point(140,110); array<Single>^myFactors = {.2f,.4f,.8f,.8f,.4f,.2f}; array<Single>^myPositions = {0.0f,.2f,.4f,.6f,.8f,1.0f}; Blend^ myBlend = gcnew Blend; myBlend->Factors = myFactors; myBlend->Positions = myPositions; LinearGradientBrush^ lgBrush2 = gcnew LinearGradientBrush( startPoint2,endPoint2,Color::Blue,Color::Red ); lgBrush2->Blend = myBlend; Rectangle ellipseRect2 = Rectangle(20,110,120,80); e->Graphics->FillEllipse( lgBrush2, ellipseRect2 ); // End example. }
public void BlendConstExample(PaintEventArgs e) { //Draw ellipse using Blend. Point startPoint2 = new Point(20, 110); Point endPoint2 = new Point(140, 110); float myFactors[] = { 0.2F, 0.4F, 0.8F, 0.8F, 0.4F, 0.2F }; float myPositions[] = { 0.0F, 0.2F, 0.4F, 0.6F, 0.8F, 1.0F }; Blend myBlend = new Blend(); myBlend.set_Factors(myFactors); myBlend.set_Positions(myPositions); LinearGradientBrush lgBrush2 = new LinearGradientBrush(startPoint2, endPoint2, Color.get_Blue(), Color.get_Red()); lgBrush2.set_Blend(myBlend); Rectangle ellipseRect2 = new Rectangle(20, 110, 120, 80); e.get_Graphics().FillEllipse(lgBrush2, ellipseRect2); } //BlendConstExample // End example.

Windows 98, Windows 2000 SP4, Windows Millennium Edition, Windows Server 2003, Windows XP Media Center Edition, Windows XP Professional x64 Edition, Windows XP SP2, Windows XP Starter Edition
開発プラットフォームの中には、.NET Framework によってサポートされていないバージョンがあります。サポートされているバージョンについては、「システム要件」を参照してください。


Blend コンストラクタ (Int32)
アセンブリ: System.Drawing (system.drawing.dll 内)



Windows 98, Windows 2000 SP4, Windows Millennium Edition, Windows Server 2003, Windows XP Media Center Edition, Windows XP Professional x64 Edition, Windows XP SP2, Windows XP Starter Edition
開発プラットフォームの中には、.NET Framework によってサポートされていないバージョンがあります。サポートされているバージョンについては、「システム要件」を参照してください。


Blend コンストラクタ

名前 | 説明 |
---|---|
Blend () | Blend クラスの新しいインスタンスを初期化します。 |
Blend (Int32) | 指定した係数の数と位置の数を使用して、Blend クラスの新しいインスタンスを初期化します。 |

Blend プロパティ
Blend メソッド

名前 | 説明 | |
---|---|---|
![]() | Equals | オーバーロードされます。 2 つの Object インスタンスが等しいかどうかを判断します。 ( Object から継承されます。) |
![]() | GetHashCode | 特定の型のハッシュ関数として機能します。GetHashCode は、ハッシュ アルゴリズムや、ハッシュ テーブルのようなデータ構造での使用に適しています。 ( Object から継承されます。) |
![]() | GetType | 現在のインスタンスの Type を取得します。 ( Object から継承されます。) |
![]() | ReferenceEquals | 指定した複数の Object インスタンスが同一かどうかを判断します。 ( Object から継承されます。) |
![]() | ToString | 現在の Object を表す String を返します。 ( Object から継承されます。) |

名前 | 説明 | |
---|---|---|
![]() | Finalize | Object がガベージ コレクションにより収集される前に、その Object がリソースを解放し、その他のクリーンアップ操作を実行できるようにします。 ( Object から継承されます。) |
![]() | MemberwiseClone | 現在の Object の簡易コピーを作成します。 ( Object から継承されます。) |

Blend メンバ
LinearGradientBrush オブジェクトのブレンド パターンを定義します。このクラスは継承できません。
Blend データ型で公開されるメンバを以下の表に示します。



名前 | 説明 | |
---|---|---|
![]() | Equals | オーバーロードされます。 2 つの Object インスタンスが等しいかどうかを判断します。 (Object から継承されます。) |
![]() | GetHashCode | 特定の型のハッシュ関数として機能します。GetHashCode は、ハッシュ アルゴリズムや、ハッシュ テーブルのようなデータ構造での使用に適しています。 (Object から継承されます。) |
![]() | GetType | 現在のインスタンスの Type を取得します。 (Object から継承されます。) |
![]() | ReferenceEquals | 指定した複数の Object インスタンスが同一かどうかを判断します。 (Object から継承されます。) |
![]() | ToString | 現在の Object を表す String を返します。 (Object から継承されます。) |

名前 | 説明 | |
---|---|---|
![]() | Finalize | Object がガベージ コレクションにより収集される前に、その Object がリソースを解放し、その他のクリーンアップ操作を実行できるようにします。 (Object から継承されます。) |
![]() | MemberwiseClone | 現在の Object の簡易コピーを作成します。 (Object から継承されます。) |

Blend 列挙体
アセンブリ: Microsoft.WindowsMobile.DirectX (microsoft.windowsmobile.directx.dll 内)

Public Enumeration Blend

メンバ名 | 説明 | |
---|---|---|
![]() | DestinationAlpha | ブレンド係数は (Ad, Ad, Ad, Ad) です。 |
![]() | DestinationColor | ブレンド係数は (Rd, Gd, Bd, Ad) です。 |
![]() | InvDestinationAlpha | ブレンド係数は (1 - Ad, 1 - Ad, 1 - Ad, 1 - Ad) です。 |
![]() | InvDestinationColor | ブレンド係数は (1 - Rd, 1 - Gd, 1 - Bd, 1 - Ad) です。 |
![]() | InvSourceAlpha | ブレンド係数は (1 - As, 1 - As, 1 - As, 1 - As) です。 |
![]() | InvSourceColor | ブレンド係数は (Rs, Gs, Bs, As) です。 |
![]() | One | ブレンド係数は (1,1,1,1) です。 |
![]() | SourceAlpha | ブレンド係数は (As, As, As, As) です。 |
![]() | SourceAlphaSat | ブレンド係数は (f, f, f, 1) で、f = min(A, 1 - Ad) です。 |
![]() | SourceColor | ブレンド係数は (Rs, Gs, Bs, As) です。 |
![]() | Zero | ブレンド係数は (0, 0, 0, 0) です。 |


Windows CE, Windows Mobile for Pocket PC, Windows Mobile for Smartphone
開発プラットフォームの中には、.NET Framework によってサポートされていないバージョンがあります。サポートされているバージョンについては、「システム要件」を参照してください。


ブレンド
【英】: blend
同義語: タンク・ブレンディング
2 種以上の液体を混合して使用目的に適合した性質を有する製品を得ることをブレンドという。原油の生産地で出荷前に原油をブレンドすることもあり、また製油所において常圧蒸留装置にかける前に原油をブレンドすることもあるが、一般には最終製品の性質を調整するために行われる。例えば、オクタン価の異なるガソリン基材を混合して所要のオクタン価のガソリンを製造したり、硫黄分、粘度などが異なる重油基材を混合して所要の硫黄分、粘度の重油を製造することをいう。ブレンドの方法には大別して、ライン・ブレンディング(line blending)、あるいはパイプ・ブレンデイング(pipe blending)とタンク・ブレンディング(tank blending)の二つがある。ライン・ブレンディングは、混合しようとする各基材の流量を計測して、それらの比率が与えられた値になるようにコントロールして、製品を連続的に得ることをいう。タンク・ブレンディングは、ブレンドしようとする各基材の必要量をタンク内で循環混合やミキサーなどで混合することをいう。一般にライン・ブレンディングは、タンク・ブレンディングに比較して、混合に要する時間を節約し、タンクの回転率を上げることが可能である。また、船槽内で所要の各成分を混合することをバージ・ブレンディング(barge blending)という。 |

「blend」の例文・使い方・用例・文例
- Blendのページへのリンク