数と位置とは? わかりやすく解説

数と位置

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/05/30 03:21 UTC 版)

書鰓と書肺」の記事における「数と位置」の解説

.mw-parser-output .tmulti .thumbinner{display:flex;flex-direction:column}.mw-parser-output .tmulti .trow{display:flex;flex-direction:row;clear:left;flex-wrap:wrap;width:100%;box-sizing:border-box}.mw-parser-output .tmulti .tsingle{margin:1px;float:left}.mw-parser-output .tmulti .theader{clear:both;font-weight:bold;text-align:center;align-self:center;background-color:transparent;width:100%}.mw-parser-output .tmulti .thumbcaption{background-color:transparent}.mw-parser-output .tmulti .text-align-left{text-align:left}.mw-parser-output .tmulti .text-align-right{text-align:right}.mw-parser-output .tmulti .text-align-center{text-align:center}@media all and (max-width:720px){.mw-parser-output .tmulti .thumbinner{width:100%!important;box-sizing:border-box;max-width:none!important;align-items:center}.mw-parser-output .tmulti .trow{justify-content:center}.mw-parser-output .tmulti .tsingle{float:none!important;max-width:100%!important;box-sizing:border-box;align-items:center}.mw-parser-output .tmulti .trow>.thumbcaption{text-align:center}} カブトガニ類1枚目)とウミサソリ類2枚目)の後体付属肢循環系示した断面図。6板のうち後5書鰓をもつ。 ワレイタムシ四肺類は名に表れるように、原則として2対の書肺をもち、それぞれ後体第2-3節に配置される。それに対してカブトガニ類ウミサソリサソリは後体第2節生殖口のある体節)に書鰓/書肺欠如し、5対の書鰓もしくは4対の書肺それぞれ後体第3-7節カブトガニ類ウミサソリ)ないし第4-7節(サソリ)に配置される。そのため、真鋏角類共通祖先オファコルスダイバステリウムのように、元々後体第2-7節の板に配置される6対の書鰓があって、カブトガニ類・ウミサソリ・サソリ・四肺類系統各自にその数を後ろ四肺類)か前(その他)から減らしたではないか考えられる化石鋏角類ダイバステリウム全ての板(8-13)に書鰓をもつ 一般的なクモ下目クモ書肺16)と気管14)。後者は元の第2対の書肺から特化した部分とされるまた、四肺類の中ではヤイトムシ多くクモ下目クモいわゆる一般的なクモ)のように、後方書肺欠き前方1対の書肺のみをもつものもある。特に後者では他の四肺類見られない気管前方1対の書肺併用し、これは発生学的証拠に後方1対の書肺から特化した部分であると示唆されるその中でユアギグモ科のように、残り1対の書肺まで気管特化し、完全に書肺無くした小型群もある。そのため、気管有する様々なクモガタ類中でもクモ気管だけは明らかに書肺由来として断言できるのである書鰓/書肺のある真鋏角類の後体付属肢構成2-7:後体第2-7節、†:絶滅群、●:書鰓、▲:書肺分類群書鰓/書肺総数(対)234567†ダイバステリウム 6 ● ● ● ● ● ● カブトガニ類 5 板のみ ● ● ● ● ● †ウミサソリ類 5 板+生殖肢のみ ● ● ● ● ● サソリ類 4 板のみ 櫛状板 ▲ ▲ ▲ ▲ †ワレイタムシ類 2 ▲ ▲ ventral sacs - - - クモ類祖先形質 2 ▲ ▲ 糸疣 糸疣 - - クモ類エボシグモ科・ハガクレグモ科以外のクモ下目 1/0 ▲/気管 気管 糸疣 糸疣 - - ウデムシ類 2 ▲+生殖肢 ▲ - - - - サソリモドキ類 2 ▲+生殖肢 ▲ - - - - ヤイトムシ類 1 ▲ 板のみ? - - - -

※この「数と位置」の解説は、「書鰓と書肺」の解説の一部です。
「数と位置」を含む「書鰓と書肺」の記事については、「書鰓と書肺」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「数と位置」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「数と位置」の関連用語

数と位置のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



数と位置のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaの書鰓と書肺 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS