数から7セグメントコードへの変換
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/07/25 14:18 UTC 版)
「7セグメントディスプレイ」の記事における「数から7セグメントコードへの変換」の解説
7セグメントディスプレイの全状態は 1バイト で符号化できる。一般的には(上の図のA-Gを) "GFEDCBA" または "ABCDEFG" のように並べ、0 を消灯(off)、1 を点灯(on)とする。 0から9までの数字を7セグメントディスプレイで表示する場合、次のような真理値表(のようなもの)からデコーダ回路を作ることになる(実際には専用のデコーダICがある)。ただし、"6"のAと"9"のDは点灯(on)、"7"のFは消灯(off)とする。 入力する数(二進)GFEDCBAABCDEFGabcdefg0 0×3F 0×7E on on on on on on off 1 0×06 0×30 off on on off off off off 2 0×5B 0×6D on on off on on off on 3 0×4F 0×79 on on on on off off on 4 0×66 0×33 off on on off off on on 5 0×6D 0×5B on off on on off on on 6 0×7D 0×5F on off on on on on on 7 0×07 0×70 on on on off off off off 8 0×7F 0×7F on on on on on on on 9 0×6F 0×7B on on on on off on on A 0×77 0×77 on on on off on on on b 0×7C 0×1F off off on on on on on C 0×39 0×4E on off off on on on off d 0×5E 0×3D off on on on on off on E 0×79 0×4F on off off on on on on F 0×71 0×47 on off off off on on on
※この「数から7セグメントコードへの変換」の解説は、「7セグメントディスプレイ」の解説の一部です。
「数から7セグメントコードへの変換」を含む「7セグメントディスプレイ」の記事については、「7セグメントディスプレイ」の概要を参照ください。
- 数から7セグメントコードへの変換のページへのリンク