1941 - 1942とは? わかりやすく解説

1941 - 1942

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2018/06/02 19:46 UTC 版)

ミネアポリス (重巡洋艦)」の記事における「1941 - 1942」の解説

1941年12月7日真珠湾攻撃当日ミネアポリス砲術訓練のため真珠湾から32キロ離れた海域航行中だった。ミネアポリス1942年1月まで哨戒行った後、空母レキシントン (USS Lexington, CV-2) 基幹第11任務部隊ウィルソン・ブラウン中将)に加わったギルバート諸島マーシャル諸島攻撃する第8任務部隊ウィリアム・ハルゼー中将)および第17任務部隊フランク・J・フレッチャー少将)に呼応して打撃与えるため、第11任務部隊当初ウェーク島に向かう予定だった。しかし、1月23日真珠湾出撃した直後給油艦ナチェス (USS Neches, AO–5) が伊72撃沈され、燃料不足懸念されたことと代わりタンカーがいなかったこともあって、第11任務部隊ウェーク島への奇襲作戦中止された。翌1月24日第11任務部隊真珠湾帰投した。2月1日第11任務部隊改めラバウル向けて出撃した。2月20日ミネアポリスレキシントン護衛中に3機の一式陸攻空襲受けたが、これを撃退したニューギニア沖海戦)。ミネアポリス3月10日に、第17任務部隊合同行われた奇襲参加しオーエンスタンレー山脈越えた艦載機攻撃ラエサラモア日本軍混乱させ、補給路を脅かしたミネアポリスは、5月4日から8日にかけて繰り広げられ珊瑚海海戦でも、レキシントンの直衛にあたった。3機の日本機を撃墜したものの、レキシントン被弾して失われた。しかし、オーストラリアおよびニュージーランド方面への日本軍勢力拡大動き阻止したミネアポリスレキシントン生存者救助した。続くミッドウェー海戦にも参加したミネアポリス真珠湾補給修理行いソロモン諸島方面向かった8月7日からのガダルカナル島の戦いでは機動部隊護衛しガダルカナル島ツラギ島の上陸を援護した8月30日空母サラトガ (USS Saratoga, CV-3) が伊26雷撃により損傷しミネアポリスサラトガ曳航して後方地域向かった9月から10月にかけてはルンガ・ポイントフナフティ島の間で陸上部隊輸送護衛行った

※この「1941 - 1942」の解説は、「ミネアポリス (重巡洋艦)」の解説の一部です。
「1941 - 1942」を含む「ミネアポリス (重巡洋艦)」の記事については、「ミネアポリス (重巡洋艦)」の概要を参照ください。


1941 - 1942

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2019/04/06 09:04 UTC 版)

サンガモン (護衛空母)」の記事における「1941 - 1942」の解説

西海岸及びハワイ水域での活動後、サンガモンは1941年春に大西洋艦隊アーネスト・キング大将)へ配属されアメリカ合衆国中立間中にはカナダアイスランド基地向けて燃料運搬した12月7日真珠湾攻撃時にはニューファンドランドのアルゼンチア海軍基地英語版)で油の積み降ろしであった。その週の内にサンガモンのスケジュール過密なものとなり、再び南に向かった1942年前半にサンガモンは補助空母への転換指定された。2月11日ハンプトン・ローズ到着し3日後に AVG-26 (航空機搭載護衛艦)に艦種変更される。2月25日給油艦としての就役解かれノーフォーク海軍造船所転換作業始まった。サンガモンが改装受けている春と夏の間、後に「護衛空母」と艦種制定されることとなる補助空母役割は増すばかりだった。サンガモンに続いて他のシマロン級給油艦から3隻が抜き出され同様に補助空母改装され事となった結果、サンガモンは同型空母ネームシップとなった。サンガモンの改装では次のものが新たに設置された。153メートルに及ぶ飛行甲板四方長さ25メートルエレベーター2基、格納庫カタパルトソナー対空火器および物資格納庫また、居住設備もサンガモンの乗員定数増加航空要員乗艦対応して拡大される事となった。対空兵装も5インチ砲2基、40ミリ機関砲8基および20ミリ機銃12基と変更された。8月20日、サンガモンは ACV-26 (補助空母)として、C・Wウィーバー艦長指揮下で再就役した。

※この「1941 - 1942」の解説は、「サンガモン (護衛空母)」の解説の一部です。
「1941 - 1942」を含む「サンガモン (護衛空母)」の記事については、「サンガモン (護衛空母)」の概要を参照ください。


1941 - 1942

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/05/02 15:59 UTC 版)

ペンサコーラ (重巡洋艦)」の記事における「1941 - 1942」の解説

1941年昭和16年11月29日ペンサコーラペンサコーラ輸送船団 (Pensacola Convoy) を率いて真珠湾出港しマニラ向かった。これにより、12月7日日本時間12月8日)の真珠湾攻撃から逃れることが出来た真珠湾攻撃後ペンサコーラ輸送船団アメリカ統治フィリピンからオーストラリアへ行き先変わり英連邦海軍巡洋艦キャンベラパースアキリーズ)と合流12月22日ブリスベン入港したペンサコーラ1942年昭和17年1月19日帰投し、以後2月5日まではサモア諸島方面哨戒従事し2月17日空母レキシントン (USS Lexington, CV-2) を基幹とする第11任務部隊ウィルソン・ブラウン中将)とサモア沖で合流した第11任務部隊旗艦レキシントン重巡インディアナポリスサンフランシスコミネアポリスペンサコーラ〉、駆逐艦部隊)は、日本軍1月23日占領したばかりのニューブリテン島ラバウル空襲すべく急行した2月20日第11任務部隊ブーゲンビル島近海日本海軍横浜海軍航空隊)の九七式飛行艇発見される。やがてラバウル発進したラバウル航空隊第四航空隊一式陸上攻撃機17機が飛来してきたが、ペンサコーラを含む艦艇対空砲火上空警戒中のF4F ワイルドキャット戦闘機レキシントン艦上機)の迎撃により、特に被害なく撃退する陸攻17機のうち13機を撃墜、2機を不時着追い込んだ。これを、日本呼称ニューギニア沖海戦と呼ぶ。しかし、第11任務部隊高速航行続けた結果燃料事情心細くなり、ラバウル空襲断念せざるを得なかった。 ペンサコーラは、第11任務部隊3月6日空母ヨークタウン (USS Yorktown, CV-5) を基幹とする第17任務部隊英語版)(フランク・フレッチャー少将)と合流するまで、珊瑚海での哨戒続けた3月10日第11任務部隊と第17任務部隊合同艦載機飛ばしオーエンスタンレー山脈越えてパプア湾経てパプアニューギニアラエサラモア奇襲仕掛けたポートモレスビー作戦のためラエサラモア攻略中の日本軍部隊驚き奇襲第六水雷戦隊旗艦夕張)と上陸船団手痛い損害与え成功収めたラエ・サラモアへの空襲)。3月16日レキシントン以下の第11任務部隊真珠湾帰投するため第17任務部隊分離したペンサコーラ4月8日ヌメア到着しサモア経て4月21日真珠湾帰投した。ペンサコーラ空母エンタープライズ (USS Enterprise, CV-6) とともにエファテ島まで第212海兵飛行隊英語版) を輸送するため出港し5月26日真珠湾帰投した。 5月28日日本時間5月29日)、ペンサコーラヨークタウン級航空母艦2隻を中核とする第16任務部隊レイモンド・スプルーアンス少将)として真珠湾出撃する第16任務部隊戦力空母2隻(エンタープライズホーネット)、重巡5隻(ノーザンプトンペンサコーラミネアポリスニューオーリンズ、ヴィンセンス)、軽巡アトランタ (USS Atlanta, CL-51) 、駆逐艦9隻、補給部隊であった6月2日第16任務部隊ミッドウェー島北東海上で第17任務部隊ヨークタウン基幹)と合流した先任フレッチャー少将2つ任務部隊指揮する6月4日日本時間6月5日)、MI作戦によりミッドウェー島にむけ進撃中の日本艦隊連合艦隊司令長官山本五十六大将)と激突ミッドウェー海戦生起した。 第一航空艦隊司令長官南雲忠一中将率い南雲機動部隊主力空母3隻(赤城加賀蒼龍)がクラレンス・マクラスキーSBD ドーントレス奇襲により炎上後、第二航空戦隊司令官山口多聞少将残存する空母飛龍をもって反撃出た飛龍第一次攻撃隊は第17任務部隊襲いヨークタウンに3発の爆弾命中させた。第16任務部隊重巡2隻(ペンサコーラ、ヴィンセンス)と駆逐艦2隻(ベンハムバルチ)はヨークタウン救援のため、第16任務部隊一時離脱して17任務部隊合流した。第17任務部隊空母ヨークタウン重巡アストリア重巡ポートランド護衛駆逐艦)では、フレッチャー提督旗艦ヨークタウンから重巡アストリア変更していた。そこに友永丈市大尉率い飛龍第二次攻撃隊(零戦6、艦攻10)がやってきた。ペンサコーラを含む護衛艦艇と直衛戦闘機九七式艦上攻撃機4機を撃墜したものの、これらの働き及ばずヨークタウン魚雷2本の命中受けて放棄せざるを得なかった。ペンサコーラ第16任務部隊戻り飛龍喪失して退却する日本艦隊追った6月13日ペンサコーラ真珠湾帰投した。 帰投間を置かず6月22日にはエンタープライズとともにミッドウェー島へ第22海兵飛行群と1,157名の海兵隊員輸送し真珠湾戻った後はハワイ海域哨戒訓練行った8月7日アメリカ軍ガダルカナル島フロリダ諸島上陸しガダルカナル島攻防戦ソロモン諸島の戦い)が始まった巡洋艦隊は空母サラトガ (USS Saratoga, CV-3) 、ホーネット (USS Hornet, CV-8) 、ワスプ (USS Wasp, CV-7) の護衛部隊として、ソロモン海域に急行する。しかし、エンタープライズ8月24日第二次ソロモン海戦損傷サラトガ8月31日伊26雷撃損傷それぞれ戦線離脱したワスプ9月15日伊19雷撃沈没したペンサコーラ9月26日ヌメア到着しホーネットとともに17任務部隊ジョージ・D・マレー少将空母ホーネット重巡ペンサコーラ重巡ノーザンプトン軽巡サンディエゴ軽巡ジュノー駆逐艦6隻)を構成し日本軍求めてガダルカナル島サンタイサベル島間の海域向かった10月24日トーマス・C・キンケイド少将指揮する第16任務部隊空母エンタープライズ戦艦サウスダコタ重巡ポートランド軽巡サンフアン駆逐艦8隻)と合流。第61任務部隊英語版)は徐々にガダルカナル島ツラギ島地域に近づいていった10月26日味方偵察機日本艦隊発見し、やがて互い攻撃隊が飛び交って南太平洋海戦始まった。第61任務部隊攻撃隊は南雲機動部隊本隊空母翔鶴瑞鳳機動部隊前衛重巡洋艦筑摩損害与えた一方で南雲機動部隊攻撃隊も第61任務部隊襲いかかった魚雷爆弾命中受けてホーネット航行不能になったマレー少将旗艦ペンサコーラ変更しノーザンプトンホーネット曳航命じた。しかし、最終的にホーネット放棄された。ペンサコーラホーネット乗組員188名を救助し10月30日ヌメア到着した11月2日ペンサコーラガダルカナル島向けの海兵隊増援部隊物資乗せた輸送船団護衛すべくアオラ湾を出撃した。11月12日からの第三次ソロモン海戦ではエンタープライズ護衛し戦艦2隻〈ワシントンサウスダコタ〉、重巡ペンサコーラノーザンプトン〉、軽巡サンディエゴ駆逐艦部隊)、エンタープライズ艦載機ヘンダーソン飛行場航空機は、舵故障のた打ち回る戦艦比叡撃沈し重巡洋艦衣笠増援日本軍部隊乗せた11隻の輸送船などを撃沈および撃破し打撃与えた

※この「1941 - 1942」の解説は、「ペンサコーラ (重巡洋艦)」の解説の一部です。
「1941 - 1942」を含む「ペンサコーラ (重巡洋艦)」の記事については、「ペンサコーラ (重巡洋艦)」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「1941 - 1942」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「1941 - 1942」の関連用語

1941 - 1942のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



1941 - 1942のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaのミネアポリス (重巡洋艦) (改訂履歴)、サンガモン (護衛空母) (改訂履歴)、ペンサコーラ (重巡洋艦) (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。

©2024 GRAS Group, Inc.RSS