海軍基地
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2024/03/08 04:43 UTC 版)
海軍基地(かいぐんきち)とは、軍事基地の一種である。
概要
主として、軍艦など海軍の保有する海上兵器を非戦闘時や修理の際に留め置くための施設である。
艦船を停泊させる港や桟橋の他にも、乾ドックなどの修理を行う施設や格納庫、艦隊司令部などが備わっている。さらには兵士の病院や新たな船舶を建造する造船所などが隣接する基地もある。
主な海軍基地
- 横須賀基地 (海上自衛隊・アメリカ海軍)
- 佐世保基地 (海上自衛隊・陸上自衛隊・アメリカ海軍)
- 呉基地 (海上自衛隊)
- 舞鶴基地 (海上自衛隊)
- 大湊基地 (海上自衛隊)
- ポーツマス海軍基地 (イギリス海軍)
- ノーフォーク海軍基地 (アメリカ海軍)
- サンディエゴ海軍基地(アメリカ海軍)
- 海軍左営基地 (中華民国海軍)
- ロタ海軍基地 (スペイン海軍・アメリカ海軍)
- 昂船洲海軍基地 (中国人民解放軍海軍)
- カールスクルーナ海軍基地 (スウェーデン海軍)
関連項目
海軍基地
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/02/19 21:33 UTC 版)
デル・ヘンダーには18世紀から海軍基地が置かれている。1799年8月にはイギリスとロシアの連合侵略軍がデン・ヘルダーに上陸し、バタヴィア共和国海軍兵を捕虜にした(カストリウムの戦い)。1811年にデン・ヘルデルを訪れたフランスのナポレオン・ボナパルトはこの立地に着目し、この地に砦(Kijkduin)と海軍造船所(Willemsoord)を建設するよう命じた。ドックも1813年から27年にかけて建造され、1947年にオランダ海軍の拠点になった。デン・ヘルダーにはオランダ海軍大学やオランダ海軍博物館も設けられている。 ナポレオンが建設を命じた古い造船所は市街の北に位置していたが、現在ではレストラン、映画館などの娯楽施設になっている。海軍施設は後に東へ移転した。
※この「海軍基地」の解説は、「デン・ヘルダー」の解説の一部です。
「海軍基地」を含む「デン・ヘルダー」の記事については、「デン・ヘルダー」の概要を参照ください。
「海軍基地」の例文・使い方・用例・文例
- 海軍基地のページへのリンク