管理野球とは? わかりやすく解説

管理野球

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/08/13 16:03 UTC 版)

広岡達朗」の記事における「管理野球」の解説

監督としての広岡は、徹底した「管理野球」で有名である。選手役割分担決めそれぞれの役割完璧に果たすように教育し鍛え上げる綿密にスケジュール組んで選手管理する夜遊びや度を越した飲酒禁止し食事メニューまで規制加えた。「私の野球スタイルは、海軍の“軍律”と同じ。上官命令への絶対服従が当たり前。ファンのため、チームのために自分の生活を賭けて死にもの狂いで戦うのに、『監督指示従えません』では勝てない」と述べている。集団行動規律重要視する組織野球は「管理野球」と呼ばれた。それがチームのためであり、選手自身のためだという論理である。広岡は、「万全コンディションプレーするためには当然のこと」「プロ選手にとって、グラウンドがすべて。いいかげんな体調グラウンド出てくることは許されない」と、その管理選手私生活にまで及んだプロ野球選手食生活疑問抱いたのは、指導者としてのスタートとなった広島カープコーチ時代から。広島カープ日南キャンプは、晩飯焼肉がでて、ビールがズラーッと並んで和気あいあい食っている観光旅行のようだったという。根本キャンプ中の禁酒申し入れた広島選手素直に聞いた広島コーチ時代の二年間厳し基礎練習繰り返した広島伝統猛練習の礎は当時の我々コーチ陣作ったものと述べている。ヤクルト時代には、アキレス腱持病を持つ若松勉が、遠征移動バス乗るとすぐに缶ビールを買い込んでくるので、アルコール故障いいはずがないと言い聞かせた若松反発したがいい方に作用した若松も「広岡さんにも良くしてもらいましたし、いろんなことを学び大きな影響受けました」と述べている。 ヤクルトでは、監督時代チーム故障者があまりにも多く出たので、ある日神宮球場ベンチで『なんで、こう故障者が多いんだろう』と嘆いた時、顔はときどき見かけるが名前も知らない人から『食べ物が悪いんじゃないの。白米玄米変えるといいと聞きますよ』と声を掛けられる。これをきっかけ玄米取り寄せ自分でも食べ始める。食物関係の書物読み漁るなど勉強重ね、やがて自然食行きついた。その過程医学博士森下敬一面識ができる。自身1年わたって玄米自然食摂取し続けた結果効果があると判断し選手たち自然食奨めるうになる。 また重量挙げなどのごく一部スポーツ選手以外行っていなかった本格的なウエイトトレーニング体系立ててチーム導入している。ウエイトトレーニング導入した経緯は、2位になった1977年シーズン終盤選手ロッカーゴルフ道具持って来たり、オフにどこかの温泉行こうとか、そんな話ばかり始めたため、シーズン終わって野球が終わるわけではない、体の回復レベルアップを図るには基礎体力付けることが一番いいという理由始めた選手には『シーズン疲れは完全に休んだ抜けることは絶対に無い。人間の体は動かしていないと駄目だ』と言い渡し選手から大反発買ったものの、ユマキャンプサンディエゴ・パドレスクラブハウス行ったら、真ん中ウエイトトレーニング機械があってパドレス選手たち普通にやっているので、それを目撃して素直に納得したのだという。 1982年西武監督就任した際には、それまで禁酒禁煙、禁麻雀加え選手食生活改善から着手しヤクルト監督時代から自ら進めていた玄米食自然食品摂取チーム強要、肉の摂取量制限した(ただ、「あくまでも制限であって禁止』ではない」と後に広岡マスコミ誇張表現対し牽制している)。上述森下敬一呼んでコーチ選手全員参加させ「夫がグラウンドでいい仕事出来るよう参考に」と妻帯者選手夫人にも参加呼びかけ講演会行った当時スタミナ作りに肉はかかせない、特にスポーツ選手はたくさん食べない肉体維持できないという考え方大勢占めていたが、この講演に「肉は腐った食物である。牛乳農薬かかった牧草食べた牛からしぼり取るものなので、毒を飲んでいるようなもの」といった内容があったため、この講演会報道知った日本ハム大社義規社長烈火の如く怒り親会社日本ハム大沢啓二監督が「草の葉っぱを食べているヤギさんチーム負け訳にはいかない」と挑発した。実際は、これら肉や牛乳ビタミン類失われている白米より、玄米雑穀類、豆乳などの方が栄養価比較高く自然治癒力つきやすいという意味であり、肉食全面的にいけないといっているのではなく食べ過ぎるなという意味で、魚介類野菜、果物栄養バランスをとったほうが身体にいい、酸性偏重食生活改善という程度要旨であった当時日本ハムキャンプには、本社から何十キロという新鮮な肉が差し入れされ、1日目ステーキ2日目トンカツ3日目すき焼きと肉中心メニュー組んでいた。元々、豆乳ヤクルト監督時代にも導入したことがあったが、乳酸菌飲料を扱う親会社の強い圧力一週間中止追い込まれていた。当時野球選手試合のあとはビール飲んで肉を食うのが当たり前で、暴飲暴食しがちで、肉食偏ることが多かった広岡合宿所食事上記自然食品摂取の他、化学調味料精製された塩、砂糖をも排したと1982年著書で既に記している。広岡西武監督時代読んだロバート・ハース書いた食べて勝つ』(講談社1985年)から大きな影響受けた話している。前述の「肉や牛乳腐った食物発言は、親会社系列スーパーから大クレーム受けたが、広岡親会社意向無視して自分の考え貫き通した。その姿に、選手は"怖さ"を感じ、それがチーム変革パワーとなった。 しかし、チーム内での反発大きく遠征時の外食増えるなど首脳陣目を盗むような事実があったことは、後に西武監督経験した渡辺久信からも指摘されている。大沢著書で「ファイターズ主催試合の時は、時々、西武ベテラン選手達が俺の所に訪ねてきて、「白ご飯食べさせてください」と頼みにきたから、食堂で喰わせてやったんだが、いい歳した体の大きな選手たちが「うまい。うまい」と泣きながら喰うわけさ」と述べている。特に西武監督就任時に玄米食白米食に移行し試合後の食前酒解禁した。なお、広岡自身食生活何ら制限行っておらず、51歳で(美食家罹るとされる痛風70歳80歳で2度脳卒中罹患した。のちに広岡ホルモンをよく食べ日本酒毎晩1合7勺飲んでいたことを明らかにしている。 広岡には冷淡冷酷イメージ付きまとうが、広岡をよく知る人たちは、それとは程遠い優しい神経の持ち主で、かつ冗談多く愉快な面が多いと話す。1983年の日本シリーズで第5戦を落とし巨人王手かけられた夜、池袋サンシャインホテルでのミーティングマイク持って開口一番カラオケはないのか」と話し土壇場追い込まれナインショック和らげる平常心のこの一言に、ナイン沈み切った胸中一挙に打ち払って笑い声部屋中にこだました。本来ならあの状況であるだけに監督自身が一番固くなって、もう負けられぬという緊張感に陥ってしまうところをさりげなくカラオケはないのか」の発言ナイン笑い求めたあたりの呼吸良さに、当時西武スコアラーだった尾張久次唸ったという。この後広岡は第6戦、第7戦における巨人-西武投手陣比較から始まって最後には「どう考えて西武負け要素はない」と断言し、力強い堂々たる意気込みに、思わずナイン引き込まれ、完全に広岡暗示かけられていたという。

※この「管理野球」の解説は、「広岡達朗」の解説の一部です。
「管理野球」を含む「広岡達朗」の記事については、「広岡達朗」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「管理野球」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「管理野球」の関連用語

管理野球のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



管理野球のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaの広岡達朗 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。

©2024 GRAS Group, Inc.RSS