穴とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 同じ種類の言葉 > 言葉 > 表現 > > の意味・解説 

関連項目→〔落とし穴〕・〔冥界の穴

1.住処隠れ家としての洞穴

『うつほ物語』「俊蔭」 仲忠は三条京極の廃邸で生まれ幼い頃から山や川へ行って食料求め、母(=俊蔭女)の世話をした。仲忠は6歳の時、母とともに北山の奥に入り、4本の合わさって根もとが大きな空洞になっている所に、移り住んだたちが木の実果物などを持って来て養ってくれた〔*仲忠が12歳の時、父兼雅がたまたま山を訪れ父子ははじめて対面した〕。

『オデュッセイア』第9巻 オデュッセウス部下たちは航海途中一つ目巨人キュクロプス族の国に漂着するオデュッセウス部下の中から12人を選びキュクロプス族の1人ポリュペモスが住む洞窟1つを、訪れる。ところがポリュペモス洞窟に彼らを閉じこめて、毎日朝夕2人ずつ、オデュッセウスの部下喰う

タンホイザーワーグナー第1幕 騎士であり歌人でもあるタンホイザーは、愛の女神ヴェヌス誘惑されて、ヴェヌスブルク(ビーナスの丘)の洞窟性愛歓楽耽る。そこは、太陽も月も星も見えない世界である。バラ色(もや)の中にいてタンホイザーは、澄んだ青空・緑の野・小鳥の歌・鐘の響きなつかしむ。彼は自由を求めヴェヌス別れ告げて(*→〔名前〕1b)、人間世界へ戻る→〔歌〕8b。

トリスタンとイゾルデシュトラースブルク)第27マルケ王によって追放されトリスタンとイゾルデは、荒涼たる山中向かい大昔巨人たちが愛の営みをする時の隠れ家として作られた「愛の洞窟」に住みつく

南総里見八犬伝第2輯巻之1第12回 長禄元年(1457)の秋、八房伏姫を背に乗せて富山入った。川を越えた所に南向きの洞(ほら)があり、八房はそこにとどまって前足折り伏した伏姫八房の心を悟って、背から下りた伏姫八房とともにその洞に住んだ〔*1年後、金碗大輔富山登り八房伏姫を銃で撃った〕。

*砂の穴の底にある家→〔宿〕7aの『砂の女』(安部公房)。

★2.異郷通ずる穴。

『鼠の浄土昔話) 爺が豆を1粒、鼠穴落としてやる。すると鼠が礼に来て、爺を家へ招待する。爺が目を閉じて鼠の尻尾を持つと、爺の身体小さな鼠穴抜けて、鼠の家の座敷に着く。爺はごちそう食べ土産もらって帰る。これをうらやんで隣りの爺も鼠の家へ行くが、鳴きまねをして鼠たちおどかしたために、鼠たちは皆逃げ真っ暗な中に隣りの爺は取り残される秋田県雄勝郡稲川町久保。*この昔話にもとづくおむすびころりんでは、爺がおむすび落として鼠の国へ行く)。

『不思議の国のアリス』キャロル少女アリスは、チョッキ着た兎が走っていく後を追い垣根の下の大きな兎穴に飛び込む。穴ははじめ平だったが、突然下り坂になり、深い井戸のような所へアリス落ち込む長い落下(*→〔落下5d)の後、アリスは不思議の国に到るアリスはそこで、気違いお茶会行ったり、トランプ裁判出たりする。

幽明録』 男が山の深い穴に落ち仙界到る。男は、碁を打つ人に会い帰り道教えてもらい、仙薬食べて飢えことなく半年後に現世戻った

*→〔異郷訪問〕3。

両端の穴を抜けて異郷へ行く→〔〕2の『枕中記』(唐・沈既済)。

童子耳の穴抜けて異郷へ行く→〔耳〕3の『玄怪録』2「耳の中の国」。

異郷通ず井戸→〔井戸〕7。

異郷通ずトンネル→〔トンネル1a1b

★3a.富士の人穴

富士の人穴御伽草子仁田四郎忠綱富士の人穴入り富士浅間せんげん大菩薩案内六道を巡る。大菩薩は、地獄極楽有様3年3月の間他言することを禁ずるが、本国帰った仁田は、主君頼家命令人穴の中の体験物語りその場命を失う

和漢三才図会巻第56・山類「洞」 富士山に、俗に人穴と言われる洞がある。建仁3年(1203)6月3日鎌倉2代将軍頼家仁田四郎忠常に命じて、洞を調べさせた。翌日、彼は洞から出て来報告した。「狭く闇(くら)い穴の中は蝙蝠群れ飛び、白蝙蝠おりました徐々に穴は広くなり、鍾乳があり大河ありました。姿貌(すがたかたち)の奇異な神人がおり、私の従者4人は、これを見て倒れ死にました」〔*「浅間大菩薩安座していたのだ」と古老は言う〕。

★3b.蓼科(たでしな)山の人穴

諏訪本地御伽草子甲賀三郎の妻・春日姫は、伊吹山魔物さらわれ行方知れずとなった三郎は姫を捜して、兄の太郎・次郎とともに日本中の山々を巡る。信濃国蓼科嶽の深い人穴へ、長い綱をつけた籠に乗って降りると、大きな御堂があり、春日姫が涙にくれて読経していた〔*そこは、おんき国といい、その主が姫をさらったのだった〕。三郎は姫を籠に乗せて地上へ送るが、三郎自身は、兄次郎奸計によって、穴の底に置き去りにされてしまった。

★4.底知れぬ穴。

おーい でてこーい星新一ボッコちゃん』) 底なしの穴が見つかり、1人が「おーい、でてこーい」と呼びかけて、小石投げ入れる。ついで皆がさまざまなゴミ類を投げこみ、都市汚染問題解決する年月がたち、ある日空から「おーい、でてこーい」という声が聞こえ小石1つ落ちてくる。

『録異記』五代蜀・杜光庭撰)巻8 伏義女カ廟所の隅に底知れぬ深い穴がある。旱魃の年には、金製銀製品物をこの穴に投げ入れると、雨が降る

★5.穴を掘ってその中へ言葉言い入れる

『大鏡』「序」 大宅世継は、ひさしぶりに夏山対面し話し合えることを喜ぶ。彼は「思うことを言わずにいると、腹のふくれる心地がする。だからこそ昔の人は、言いたいことがある時には、穴を掘ってその中へ言い入れたのだろう」と語る。

『変身物語』オヴィディウス)巻11 ミダス王おそばづき理髪師が(*→〔理髪師3a)、地面に穴を掘り、その中へ「王様の耳はろばの耳」と小声ささやいて、穴を埋めた。やがてその場所に多くの葦が生えそよ吹く南風にゆり動かされた葦たちは、「王様の耳はろばの耳」とささやくようになった

★6.身体開いた穴。

捜神後記2-7通巻18話) 天竺の人・仏図澄は、永嘉4年310)に洛陽に来た。彼の脇腹には穴があり、綿で塞いでいた。夜、読書する時に綿を抜くと、穴から光が出て部屋照らした。朝には流水の側まで行って、腹の穴から五臓六腑引き出して洗い、また腹中収めた

風流志道軒伝巻之4 浅之進(志道軒)は、風来仙人から得た羽扇で空を飛び、穿胸国へ行く。この国では男女ともに胸に穴があり、貴人出かける時も駕籠用いず、胸の穴に棒を通して運ぶ。浅之進は国王姫君の婿に選ばれるが、胸に穴のないことを知られ追い出される

のっぺらぼうの顔に穴を開ける→〔顔〕6の『荘子』「応帝王篇」第7。

★7.のぞき穴

九郎落語) 人を化かす退治しようと、百姓九郎野原見張っていると、きれいな娘に化け重箱馬糞詰める。娘は九郎の家へ行き、妻に牡丹餅勧める九郎は戸の節穴からのぞき見、「それは馬糞だ」と注意したとたん、馬に蹴られ目を回す九郎は、化かされて馬の尻の穴のぞいていたのだった

のぞき見一般については→〔のぞき見〕。

★8a.穴の中に入り、体が大きくなってしまって、外へ出られない

狼と狐グリム)KHM73 狼と狐穴蔵入り込んで詰めの塩づけ肉を食べる。は、おなかが大きくなりすぎないように気をつけるが、は、かまわず食べ続ける。百姓がやって来たので、は穴から跳び出して逃げる。は、おなかがふくれて体が穴につまってしまい、棍棒打ち殺される

バナナフィッシュにうってつけの日サリンジャーバナナフィッシュたちは、バナナどっさり入っている穴の中に泳いで入って行く。彼らは、穴の中でバナナをたくさん食べる。78本も平らげた奴もいる。バナナフィッシュたちは肥ってしまい、穴の戸口つかえて2度と外へ出られず、バナナ熱にかかって死んで行く〔*青年シーモアは、幼い少女にこの話を聞かせた後、拳銃自殺する〕。

岩屋から出られない山椒魚→〔山椒魚〕1の『山椒魚』(井伏鱒二)。

岩穴から出られない人→〔石〕2の『今昔物語集』5-31

★8b.穴に入れた腕が引き抜けない

『ブラック・ジャック』手塚治虫)「昭和新山若い男が、珍しい石を探して昭和新山登り岩穴右腕つっこんで抜けなくなる。早く救出しないと、硫黄ガス熱気によって男は死んでしまうので、ブラック・ジャックヘリコプター救助向かい手術行なう。腕を切断すると、岩穴から男の手石ころズルズル抜け落ちてくる。男は穴の中の石をつかんでいたから、腕が抜けなかったのだ。

猿の手が瓶から抜けない→〔瓶(びん)〕5の『スーフィー物語』7「捕まえ方」。





穴と同じ種類の言葉

このページでは「物語要素事典」からを検索した結果を表示しています。
Weblioに収録されているすべての辞書からを検索する場合は、下記のリンクをクリックしてください。
 全ての辞書から穴を検索

英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「穴」の関連用語


2
100% |||||

3
100% |||||


5
100% |||||

6
100% |||||

7
100% |||||

8
100% |||||

9
100% |||||

10
100% |||||

検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



穴のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
物語要素事典物語要素事典
Copyright (C) 2024 物語要素事典 All rights reserved.

©2024 GRAS Group, Inc.RSS