きょう‐ごく〔キヤウ‐〕【京極】
きょうごく〔キヤウゴク〕【京極】
京極【キョウゴク】(観賞樹)
京極
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2024/07/22 15:58 UTC 版)
京極(きょうごく)は、平安京における東西の果てである。
転じて以下の語源となった。
家名など
- 京極氏 - 宇多源氏佐々木氏流で室町時代に四職家、江戸時代に外様大名家、維新後華族の子爵家を出した氏族。
- 京極家 - 歌道を業とする公家。二条家の分家 ⇒ 藤原北家
- 京極派 - 京極家の京極為兼が始めた和歌の流派。
- 京極宮家 ⇒ 桂宮
人名
京極氏の系譜にあるものは省く。
地名など
- 京極 - 東京極大路の略称 ⇒ 寺町通
- 京極 - 新京極通の略称 ⇒ 新京極通
- 西京極駅 - 同市右京区西京極西池田町にある阪急京都線の駅
- 京極村 - 京都府葛野郡にかつて存在した村、現在の京都市右京区西京極各町。
- 京極町 - 北海道虻田郡の町。前述の京極氏による入植・開拓に由来。
関連項目
- 「京極」で始まるページの一覧
- タイトルに「京極」を含むページの一覧
- Wikipedia:索引 きようこ#きようこか
京極
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2017/08/14 13:30 UTC 版)
「汝知り初めし逢魔が刻に…」の記事における「京極」の解説
※この「京極」の解説は、「汝知り初めし逢魔が刻に…」の解説の一部です。
「京極」を含む「汝知り初めし逢魔が刻に…」の記事については、「汝知り初めし逢魔が刻に…」の概要を参照ください。
京極と同じ種類の言葉
- >> 「京極」を含む用語の索引
- 京極のページへのリンク