現在の登場キャラクター
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/06/18 21:02 UTC 版)
「しまじろうシリーズの登場キャラクター」の記事における「現在の登場キャラクター」の解説
縞野 しまじろう(しまの しまじろう) .mw-parser-output .hatnote{margin:0.5em 0;padding:3px 2em;background-color:transparent;border-bottom:1px solid #a2a9b1;font-size:90%} しまじろうは、この項目へ転送されています。しまじろうの登場する通信教育教材については「こどもちゃれんじ」を、テレビアニメについては「しましまとらのしまじろう」「しまじろうのわお!」をご覧ください。 Clip しまじろうのモニュメント 声 - 中島千里(88年〜93年)、南央美 黄色いアムールトラをモチーフにした男の子のキャラクターで、本作の主人公。メインキャラクターの中ではリーダー的存在。明るく活発な性格。とりっぴぃほどではないが、勝手な行動を取って両親を含めた周囲に咎められることもある。友達思いな性格で、騒動の度に反省して生活上の教訓を学んでいく。ドーナツが大好き。他に好きなのはイチゴ、恐竜、昆虫、探検。得意なスポーツはサッカーで、スポーツは全般的に得意だが、水泳だけは苦手(「しまじろうヘソカ」までは苦手ではなかったが、「しまじろうのわお!」になってからは特に苦手になった)。怪談、雷、ピーマンが苦手。好きな色は赤。将来の夢はサッカー選手と昆虫博士。両親と妹<はなちゃん>の4人家族。一人称は「ぼく」。血液型はO型。 年表(設定が変更されることがあるため要注意)0歳:5月5日(こどもの日)午後5時55分に誕生。 1歳になる年(『こどもちゃれんじ・baby』) 2歳になる年(『こどもちゃれんじ・ぷち』)みーちゃんと友達になる。(1988年?~不明) みみりんと友達になる(2013年度12月以降)。 3歳になる年の4月(『こどもちゃれんじ・ぽけっと』)妹のはなちゃんが生まれる。 みみりんと友達になる(2011年度〜2013年度11月)。 4歳になる年の4月(『こどもちゃれんじ・ほっぷ』)ちゃれんじ園入園(2001年度以降)(3年幼稚園のみ)。 みみりんと友達になる(1991年度~2011年度)。 とりっぴいと友達になる(2012年度以降)。 5歳になる年の4月(『こどもちゃれんじ・すてっぷ』)とりっぴいと友達になる(2012年度以前)。 にゃっきいと友達になる(2012年度9月、2013年度以降)。 6歳になる年の4月(『こどもちゃれんじ・じゃんぷ』)らむりんと友達になる(2011年度以前)。 にゃっきいと友達になる(2012年度)。 2000年度まではちゃれんじ園に入園するという設定が存在していなかった。 2008年4月より、P&Gの紙おむつ「パンパース」のパッケージにも登場している。 2006年から2010年3月まではロイヤルホストの子供向けメニューのイメージキャラクターに起用されていた。 2014年4月24日までしまじろうのブラウザゲームがあり、しまじろうの公式サイト「しまじろうひろば」のブラウザゲーム公開ページである「しまじろうと遊ぼう」で遊べた。しまじろうに関係するキッズコンピュータ・ピコのソフトが2つ存在する。 南関東競馬場には、しまじろうの名前を使ったニイタカシマジロウ(2005年生、栗毛、大井・朝倉実厩舎、馬主・藤本富士子)という競走馬が実在した。なお、同馬のメンコはしまじろうの顔のものをモチーフにしている。 しまじろうの顔をモチーフとした「しまじろうカー」が実在する。初代は「426GT しまじろうカー」(ベースはトヨタ・エスティマハイブリッド)といい、トミカにおいて「しまじろうカー」の名で模型化された。市販用(2009年3月〜2013年3月発売)とこどもちゃれんじ20周年記念で生産された非売品(2009年2月からこどもちゃれんじの紹介制度の景品として配布された)のものの2種が存在した。2013年にはこどもちゃれんじ25周年記念として「426EV しまじろうカーII」(ベースはテスラ・モデルS)が製作され、同車両もトミカにおいて「ドリームトミカ しまじろうカーII」の名で模型化されている。こちらも市販用(2014年3月発売)と2014年2月から紹介制度の景品として配布された非売品(市販用とは外箱のデザインが異なる)が存在する。 緑原 みみりん(みどりはら みみりん) 声 - 渡辺菜生子(91年〜93年)、高橋美紀 白いウサギをモチーフにした女の子のキャラクター。1991年度より登場。家は花屋。一人称は「みみりん」、教材では成長すると「私」に変わる。得意なことは走ること。イチゴのショートケーキと可愛いものが大好き。蛇と毛虫(「わお」の一部では、虫も嫌いだった)が苦手で、ウサギでありながらニンジンも苦手。好きな色はピンク。出っ歯が特徴的で、スカートの尻部の辺りからしっぽを出している。耳飾りのリボンを付けているが、これはらむりんが引っ越す際にお礼にもらった物である(初期~らむりん降板までは花を付けていた)。誰とでも仲良くなれる明るい性格だが、若干ドジでわがままで甘えん坊なところもあり、すぐに泣く癖がある。歌が好きで、ママが買ったカラオケセットで自慢の歌を披露している。お姫様になりたいと思っているが、アイドルになりたいと考えたこともある。他になりたい職業は看護師や花屋など。兄弟はいないという所謂一人っ子。10月10日午前10時10分生まれ。血液型はB型。2012年3月号まで『こどもちゃれんじ・ほっぷ』からの登場で、2012年12月号から『こどもちゃれんじ・ぽけっと』からの登場で、2013年12月号から『こどもちゃれんじ・ぷち』からの登場。らむりんの降板、にゃっきいの登場により(にゃっきいは2人兄妹)メインキャラクターでは唯一の一人っ子になった。 空野 とりっぴい(そらの とりっぴい) 声 - 三田ゆう子(88年〜93年)、山崎たくみ パステルグリーンのオウムをモチーフにした男の子のキャラクター。頭の毛は赤、青、黄色に分かれている。お調子者でよく喋り、口が軽いので、重要な話をするときには仲間はずれにされることも度々。歌が好きで、将来の夢は歌手。他になりたい職業はカメラマン。たこ焼きが大好きで、雷とお化け、怪談や静かな場所が苦手。ラッキョウと納豆も苦手。好きな色は青。メインキャラクターの中で唯一空を飛ぶことができ、鳥と会話する能力があるので、探し物の時にはよく扱き使われる。自らが得することに関しての考えをよくする。両親と祖母、3つ子の弟妹の7人家族で、一家の顔を模した木の家に住んでいる(現在のとりっぴいの家はその設定ではなくなった)。1月1日(元日)午前7時生まれ。一人称は「とりっぴい」。血液型はO型。「とりっぴー」「トリッピー」「とりっぴぃ」は誤表記。2012年3月号まで『こどもちゃれんじ・すてっぷ』からの登場で、2012年4月号から『こどもちゃれんじ・ほっぷ』からの登場。 桃山 にゃっきい(ももやま にゃっきい) 声 - 杉本沙織(2012年度〜2017年5月20日、2018年4月7日〜2021年12月18日)、鈴木真仁(2017年5月27日から2018年3月31日まで代役、及び2021年12月25日以降) 2012年度よりらむりんに代わって登場。ピンクのネコをモチーフにした女の子のキャラクター。かけっこや木登りが大好きで、将来の夢は陸上競技のオリンピック選手になることとパティシエール。サッカーなど体を動かすことが好きだが、しまじろうと同じくプールが苦手。葡萄が大好物。好きな色は黄色。らむりんより更に男勝りの性格であり、ガキ大将のぞうたですら頭が上がらない。負けず嫌いで頑張り屋なところがある。負けず嫌い故、つい試合で勝ちたいがために、キツいことをいってしまったことから涙を流したこともある繊細な面もある。母と祖母、兄の4人家族で住んでいる。4月4日午前4時生まれ。一人称は「わたし」。血液型はA型。2012年4月号から『こどもちゃれんじ・すてっぷ』『こどもちゃれんじ・じゃんぷ』に登場。 にゃっきいの父については(2020年5月現在)作中に登場したことはないが、ちゃれんじ島とは別の島で働いており、にゃっきいとは別の家に住んでいるとのこと。
※この「現在の登場キャラクター」の解説は、「しまじろうシリーズの登場キャラクター」の解説の一部です。
「現在の登場キャラクター」を含む「しまじろうシリーズの登場キャラクター」の記事については、「しまじろうシリーズの登場キャラクター」の概要を参照ください。
現在の登場キャラクター
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/06/18 21:02 UTC 版)
「しまじろうシリーズの登場キャラクター」の記事における「現在の登場キャラクター」の解説
いけの ぞうた 声 - 笹森亜希 ゾウをモチーフにした男の子のキャラクター。ガキ大将タイプで二足歩行のアフリカゾウであり、暴れん坊で食いしん坊。憎まれ役ではあるが根は悪い子ではない。ただ、気の強いにゃっきいには頭が上がらない。ダジャレを言うのが好き。将来の夢はヒーローになること。誕生日は6月6日。 かばやま かんた 声 - 丸山ゆう カバをモチーフにした男の子のキャラクター。家の池で「のしのし」というカメを飼っている。将来の夢は保育士。誕生日は8月8日。また、父のかばやま かんきち(声 - 飛田展男)は病院で医者をしている。 きむら もんた 声 - 宗川めぐみ サルをモチーフにした男の子のキャラクター。図鑑を読むことや、星を見ることが好き。将来の夢は新幹線の運転手。大きな眼鏡が印象的。誕生日はとりっぴいと同じ1月1日。 くさの きりんた 声 - 島形麻衣奈 キリンをモチーフにした男の子のキャラクター。ちゃれんじ園入園前からしまじろうと友達だった。いたずらっ子で空手が得意。将来の夢は警察官。誕生日は9月9日。 こいぬま さくらこ 声 - 丸山ゆう イヌをモチーフにした女の子のキャラクター。おしゃべりと歌が好き。将来の夢は歌手。5歳年上の兄がいる。誕生日はらむりんと同じ3月3日。かつては5月生まれという設定だった。 こしば けんと 声 - 赤﨑千夏 イヌをモチーフにした男の子のキャラクター。落ち着いた性格。乗り物・電車ごっこが好き。誕生日は12月20日または12月12日[要出典]。 ささき まるりん 声 - 豊崎愛生 ジャイアントパンダをモチーフにした女の子のキャラクター。家はパン屋で、メロンパンが大好き。誕生日は7月7日。父親はささき まるた(声 - うえだゆうじ)。母親はささき ささこ(声 - 小島幸子)、パンの世界大会で優勝したり、世界で活躍しているらしく、父親との出会いもパン大会らしい。 はやしだ きっこ 声 - 平野妹 キツネをモチーフにした女の子のキャラクター。泳ぐことが好きで、イルカの調教師になるのが夢。誕生日は11月1日または11月11日[要出典]。少々言い方がきついにゃっきいに反発したこともあるがいじつはにゃっきいのことが大好きで大の仲良し。一度はにゃっきいの言葉のきつさに耐え切れず逃げ出したもののにゃっきいのために戻ってきてハンカチを貸してくれたやさしい面がある。 兵藤 たまさぶろう 声 - 永澤菜教 人気子役でイケメン。「ヒョウ」をモチーフにした男の子のキャラクターで原作の『こどもちゃれんじ』には登場しないテレビオリジナルキャラクターである。通称「たまさま」。誕生日は3月3日。当初は子役で有名であることに鼻にかけていたが、しまじろうのやさしさに触れ友達になった。お調子者の部分があり、しまじろうたちとは孤立してしまうところがある。お母さん(声 - 斎藤千和)には頭が上がらない。キメポーズと「僕、出来る子だから」が口癖。 ましろ くまっきい 声 - 戸田亜紀子 シロクマをモチーフにした女の子のキャラクター。アニメでは『しまじろうのわお!』第227話(『はっけん たいけん だいすき!しまじろう』から数えて第430話)「あたらしい おともだち」(2016年9月3日放送(テレビ東京系列))にて初登場。『こどもちゃれんじ』では2018年度より登場する。食欲旺盛で、元気いっぱい。力もぞうたよりあるらしいが、ぞうたにからかわれて泣いてしまったり、おままごとが好きなど、女の子らしい一面も持っている。また、注射が苦手らしい。父(声 - 中村大樹)と母(声 - 小橋知子)はコンビニを経営している。誕生日は2月2日。 たろ イヌをモチーフにした男の子のキャラクター。上級生で、「おてつだいたい」のメンバーの一員である。 ごんた ゴリラをモチーフにした男の子のキャラクター。上級生で、「おてつだいたい」のメンバーの一員である。 にゃみえ ネコをモチーフにした女の子のキャラクター。上級生で、「おてつだいたい」のメンバーの一員である。
※この「現在の登場キャラクター」の解説は、「しまじろうシリーズの登場キャラクター」の解説の一部です。
「現在の登場キャラクター」を含む「しまじろうシリーズの登場キャラクター」の記事については、「しまじろうシリーズの登場キャラクター」の概要を参照ください。
- 現在の登場キャラクターのページへのリンク