かけっことは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > デジタル大辞泉 > かけっこの意味・解説 

かけっ‐こ【駆けっこ/×駈けっこ】

読み方:かけっこ

[名](スル)駆け競(くら)べ」に同じ。


かけっこ

作者木村えり

収載図書幸せの絵
出版社近代文芸社
刊行年月1993.5


かけっこ

作者ウーリー・オルレブ

収載図書羽がはえたら
出版社小峰書店
刊行年月2000.6
シリーズ名ショート・ストーリーズ


かけっこ

作者牟田哲生

収載図書駅前風景
出版社文芸
刊行年月2006.8


徒競走

(かけっこ から転送)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2025/05/03 02:51 UTC 版)

徒競走(ときょうそう、英:Race)とは、一定距離を走り速さを競う競技。かけくらべ[1]かけっこともいう。

主に運動会・体育祭で行われる際、この呼称が用いられる。通常は競技場内で行われる短距離走を指すが、ハードル競技を含む場合がある。短距離走ではあるが、特に小学校幼稚園保育園においてはクラウチングスタートではなくスタンディングスタートで実施されることが一般的である。

近年、運動会で運動能力の違いを見せないためにあえて徒競走の着順はつけず、走っている園児・児童が全員で手を繋いで一斉にゴールするようにしている小学校幼稚園保育園も存在し、このことが無意味な平等主義だとして批判される場合がある。

その他

  • 近世江戸期、諸藩士の訓練に徒競走を利用し、一例として、薩摩藩の子供は鹿児島から6(約24キロメートル)離れた山まで競争した「荒平越えの横引き」を行い、また毎月20日に鹿児島から5里ほど離れた島津義弘菩提寺妙円寺まで下士の少年達が参詣する風習があった[2]。内容としては、握り飯を持たせ、朝四ツ(午前10時)に出て、午後2時までに往復9里(約35キロメートル)を競い合い、その中で一番早く着いたものを「筆頭第一」に記し、その日の名誉とした(前同 p.20.)。

脚注

  1. ^ 森鷗外ヰタ・セクスアリス』(1909年)に「駆け競(くら)」が見られる。
  2. ^ 磯田道史『素顔の西郷隆盛』(新潮新書、2018年)p.19.

関連項目


かけっこ

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/06/18 11:39 UTC 版)

ファイナルファンタジーXII」の記事における「かけっこ」の解説

港町バーフォンハイムリッキー話しかける事でかけっこの競争ができ、勝つことで難易度貰え景品価値上がっていく。ルールは○と×のボタン交互に連打ボタンそれぞれ左足右足対応しており、どちらか若干多く入力するその方向へ進むようになっている。

※この「かけっこ」の解説は、「ファイナルファンタジーXII」の解説の一部です。
「かけっこ」を含む「ファイナルファンタジーXII」の記事については、「ファイナルファンタジーXII」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「かけっこ」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ

「かけっこ」の例文・使い方・用例・文例

Weblio日本語例文用例辞書はプログラムで機械的に例文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「かけっこ」の関連用語

かけっこのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



かけっこのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
デジタル大辞泉デジタル大辞泉
(C)Shogakukan Inc.
株式会社 小学館
日外アソシエーツ株式会社日外アソシエーツ株式会社
Copyright (C) 1994- Nichigai Associates, Inc., All rights reserved.
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの徒競走 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、WikipediaのファイナルファンタジーXII (改訂履歴)、スクウェアのトム・ソーヤ (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。
Tanaka Corpusのコンテンツは、特に明示されている場合を除いて、次のライセンスに従います:
 Creative Commons Attribution (CC-BY) 2.0 France.
この対訳データはCreative Commons Attribution 3.0 Unportedでライセンスされています。
浜島書店 Catch a Wave
Copyright © 1995-2025 Hamajima Shoten, Publishers. All rights reserved.
株式会社ベネッセコーポレーション株式会社ベネッセコーポレーション
Copyright © Benesse Holdings, Inc. All rights reserved.
研究社研究社
Copyright (c) 1995-2025 Kenkyusha Co., Ltd. All rights reserved.
日本語WordNet日本語WordNet
日本語ワードネット1.1版 (C) 情報通信研究機構, 2009-2010 License All rights reserved.
WordNet 3.0 Copyright 2006 by Princeton University. All rights reserved. License
日外アソシエーツ株式会社日外アソシエーツ株式会社
Copyright (C) 1994- Nichigai Associates, Inc., All rights reserved.
「斎藤和英大辞典」斎藤秀三郎著、日外アソシエーツ辞書編集部編
EDRDGEDRDG
This page uses the JMdict dictionary files. These files are the property of the Electronic Dictionary Research and Development Group, and are used in conformance with the Group's licence.

©2025 GRAS Group, Inc.RSS