殺竜事件-a case of dragonslayerとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > ウィキペディア小見出し辞書 > 殺竜事件-a case of dragonslayerの意味・解説 

殺竜事件-a case of dragonslayer

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2023/12/18 03:35 UTC 版)

上遠野浩平 > 戦地調停士シリーズ > 殺竜事件-a case of dragonslayer

殺竜事件―a case of dragonslayer』(さつりゅうじけん)は上遠野浩平著、イラスト金子一馬担当の小説。「事件シリーズ」または「戦地調停士シリーズ」)の第一作目。講談社ノベルス刊(2000年)。

現在、「殺竜事件」「紫骸城事件」「海賊島事件」「禁涙境事件」「残酷号事件」「無傷姫事件」の六作の長編が出巻されている。

ストーリー

舞台は魔法が発達し文明が成り立った世界。戦争の調停に選ばれた地で、人類が生まれる前から存在した最強・不死身・無敵と評される絶対的存在の竜が刺殺された。戦地調停士EDはこの事件の謎を解くため1ヶ月の期限の中、仲間と共に世界に散らばる容疑者を巡る旅に出る。

登場人物

ED(エド)
本名エドワース・シーズワークス・マークウィッスル。通称ED。七海連合の戦地調停士。界面干渉学という特殊な学問の先生を副業としており(趣味による部分が多い)、普段はそちら名乗っている。言葉遣いは丁寧だが誰に対しても遠慮なく興味のままに話を進め、権力者の前でもそれを押し通す強引な性格。顔の仮面は何時如何なる時も外さない。仮面の下には「我々はどこの国にも属さず生き抜く」という難民の印である「オピオン」という蛇の刺青を右目の回りに刻んでいる(4巻でその経緯について少しだけ語られる)。この難民達は、自分達の事を「オピオンの子供たち」と呼んでいる。体中の関節が外せ、難民時代に技を身につけたのではとレーゼに推測されている。
ヒースロゥ・クリストフ
別名「風の騎士」と呼ばれる七海連合少佐で名を名乗るだけで軍兵が怖気づくほどの実力者。困っている人間は見逃せない性。魔法は使えないが戦士の勘は鋭く正確。1巻では魔法結界を剣撃で破壊、2巻では歴史上誰も傷すら付けることのできなかった紫骸城の正面扉を切り抜く、3巻では海洋生物最強の大海蟲を僅か三撃で撃退、5巻では最恐の剣豪レギューンを一騎打ちで押すなど常人離れした身体能力がうかがえる。EDの友人であり、レーゼとは同窓。2巻の主役フロスともレーゼとは学年違いで同窓であり仕事仲間である。EDからは「ヒース」と呼ばれている。
レーゼ・リスカッセ
カッタータの特務大尉で物語の語り部。常に一歩下がり遠慮気味な言動をする偉ぶらない性格。「若い女性」であることを理由に調停の立ち合い人に選ばれる。賭博の達人だが、その腕を披露することは滅多にない。3巻ではEDや海賊達から事件の主役を任せられる。年齢は作中において二十代半ば。上記の二人も同い年と思われる。ヒースロゥに特殊な感情を抱いている節がある。

特殊用語

戦地調停士
七海連合に所属する戦争を交渉で沈静化する揉め事処理のスペシャリスト。総員は23人(三作目以降は24人)で王族の数より少ない。何にも揺るがされずに常に中立の立場に立ち、自分の意見を貫き通すことができる人間が採用される。そのため全員が揃いも揃って変り者ばかりである。あくまで戦争を調停するという職務優先で動くため、戦争後の復興のことは考えないことが多い(戦地調停の代償によって衰退し滅んでしまう国もある)。
七海連合
国土なき国家と称される世界最高峰の政府組織。海賊島を除く世界全域に領土を置いている。火山噴火の際に流通を確保するための商人の集まりが組織誕生のきっかけである。2巻で同レベルの勢力を誇る魔導師ギルドを紫骸城での一件で傘下に取り込み勢力をさらに広げた。
界面干渉学
この世界とは異なる世界(ブギーポップシリーズの世界)からの漂流物を調べる学問。一般への認知は無いに等しいほど低い。漂流物は戦車、拳銃、鋏、本などがあり、指切りや十字架などの文化も研究の対象にされている。EDの副業でもある。

殺竜事件-a case of dragonslayer

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/03/09 02:30 UTC 版)

戦地調停士シリーズ」の記事における「殺竜事件-a case of dragonslayer」の解説

戦争調停選ばれた地―ロミアザルスで、人類生まれる前から存在した最強不死身無敵評される絶対的存在の竜が刺殺された。第一容疑者として“死の紋章”の呪い掛けられ戦地調停士EDは、1か月猶予内にこの事件の謎を解くため、ヒースロゥとレーゼと共に世界中散らばる容疑者訪ねて旅立つ月紫姫(つくしひめ) 聖ハローラン公国(聖波浪公国内外問わず名の知れた絶世美姫。3作目では異母弟公王白鷺真君(しらさぎしんくん)の摂政側腹生まれながら、その快活のある性格により絶大な国民人気を誇る美少女1作目では、まだ幼い公王代わり摂政として国政牛耳っていた真擬利根(マギトネ)将軍によりその存在疎んじられ事実上は塔に軟禁されている。しかしその様さえ“ハローランの高い塔に住んでいるとても美し姫君”として伝説化するほどの、愛らしさ高雅さを兼ね備えている。竜と会見した叔父の丞之烈卿(すけのれつきょう)を訪ねて来たED達に、半年前に既に痴情のもつれから刺殺されてしまったことを告げる。 3作目ではハローランの実質的な最高指導者ありながらシャオ紫骸城事件の項目参照)と密かに親友であり、従姉妹夜壬琥姫殺害についてEDにスキラスタスの逃げ場所教える(海賊島事件の項目参照)。 ソーニャ・ミンカフリーキィ 港町ム・マッケミートで界面干渉学サロン情報売買所)“水面むこうがわ”を営むナーニャの娘。 つっけんどんな口調水面むこうがわの扉番を勤める、145歳少女ED戦地調停士初仕事として赴いた某国内乱人質にされた一人であり、その折大使であった父を亡くしている。 ナーニャ・ミンカフリーキィ 水面むこうがわ女主人ソーニャの母。 趣味装飾品製作により、ED仮面製作しており、自身もやや小さめだ似たデザイン仮面着用している。現在では一般人として暮らしているが、元はザイラス侯爵家(レーリヒの項目参照出身であったため、某国内乱ソーニャ共々人質になった際に、侯爵家の介入恐れた夫がED共謀して母娘開放した代わりに亡くなっている。ピストルアームがお気に入りらしく、何かにつけ撃っては物を破壊している模様タラント・ゲオルソン 海賊島カジノイカサマ見張り役。3作目では海賊島顧問役。 元メルクノース軍で参謀にまで上り詰めた魔導師だったが、権力争い敗れて軍を追われ海賊島流れ着く国家反逆罪とされているため、世界有数治外法権地帯である海賊島出られないカジノ片隅飲んだくれながら、イカサマを働く客を密告しては酒代を稼ぐ、やさぐれた日々送っていた。1作目ではムガンドゥ三世引っ張り出そうと、レーゼイカサマ大勝ちを続けさせるED一行と、ダイスによる博打勝負対戦する。3作目では海賊島幹部達の信任厚い顧問役であり、かつての博打勝負からレーゼへの調停要請をムガンドゥ三世進言する。本来は軍参謀時代経歴から国際情勢通じ交渉長けた人物で、戦闘状態に対しても肝が据わっている。 イーサー・インガ・ムガンドゥ三世 海賊―ソキマ・ジェスタルスの頭領にして、海賊島始めとした裏社会支配者。 インガ・ムガンドゥの血を引く三代目一見すると褐色の肌の美少年だが、実は全身施したあらゆる暗殺から身を守るという最高の護身呪文刺青を常に印象迷彩隠しており、ウェイターに身をやつして生活している。幼少より、三世としては“子供部屋”に身代わり置かれ自身海賊島下働き小僧として働かされながら秘密裏育てられる周囲には勿論、実の両親に対して冷淡であり、実父であるムガンドゥ二世ニーソン死に際においても感情惑わされることなく組織継承維持最優先する判断下した世襲後も顔を晒すことなく、しかし島内全てに目を配るという裏から操る統治形態取り、その顔を知る者はほぼ皆無1作目では竜と会見したことで訪ねて来たED達と会談し、3作目ではスキラスタスの保護レーゼへの調停要請指示した。4作目では遂にその姿を世界中明かし、5作目では“海賊王”の異名畏怖されている。レーゼには、特別な感情抱いている節があるアーナス・プラント “竜探しのアーナス”で有名な孤高冒険家容疑者一人であり、ED一行バットログの森への道案内役。 竜好きが高じて日雇い仕事ある程度の金を稼いでは、竜出現の噂ある所に駆け付けている冒険家数多くの竜との遭遇経験を持つ。世界冒険者協会加入する者は多く高額な入会金支払って名誉欲からであるために快く思われていないようで、未加入ながら実際に数多く探検赴いているアーナスの人気は高い。そのことを鼻に掛けぬ努力誠実さの人。 ラルサロフ・R ここ1年以内の竜面会記録名を残す謎の人物貿易会社一人だと許可証管理者提出され身分架空のもので、一つでも多く情報求めED達を記載住所バットログの森にて待ち構えていた男。手足は棒のように痩せこけ肩幅だけが異様に広いという、ヤジロベエのような体型北方の血が入っているのか彫りの深い顔立ちで、には不似合いなまでに綺麗にプレスされた白銀礼服で、捻れ丸太小屋から現れた。 マーマジャール・ティクタム戦士の中の戦士”と呼ばれる世界最強人物二つ名にふさわしい貫禄と、日に焼けた笑顔似合穏やかな人物。現在は戦士廃業し、ヒギリザンサーン火山の麓にある小さな住んでいる。隠居した現在もその実力は健在で、戦闘能力においては現在世最高峰剣士であるヒースロゥ・クリストフすら遥かに凌ぐ。竜とすら対等に会話するほどに高潔な魂と、強靭な精神力胆力備えた存在。 若い時にヒギリザンサーン火山大噴火により故郷失い天涯孤独となる。その際世界中で大凶作が起こった時の独裁者人喰い皇帝”―メランザ・ララズロッヒを倒すべき存在見定める為、二代目無傷ミリカとの面会初め世界中旅して回った最終的に彼の行いはメランザを打倒目前まで追い詰める。 その正体は、人類という群体過酷絶望的な環境陥った際に誕生する、他とは隔絶した力量を持つ突然変異体終末期救世主」である。

※この「殺竜事件-a case of dragonslayer」の解説は、「戦地調停士シリーズ」の解説の一部です。
「殺竜事件-a case of dragonslayer」を含む「戦地調停士シリーズ」の記事については、「戦地調停士シリーズ」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「殺竜事件-a case of dragonslayer」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ

「殺竜事件-a case of dragonslayer」の例文・使い方・用例・文例

Weblio日本語例文用例辞書はプログラムで機械的に例文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

殺竜事件-a case of dragonslayerのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



殺竜事件-a case of dragonslayerのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの殺竜事件-a case of dragonslayer (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaの戦地調停士シリーズ (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。
Tanaka Corpusのコンテンツは、特に明示されている場合を除いて、次のライセンスに従います:
 Creative Commons Attribution (CC-BY) 2.0 France.
この対訳データはCreative Commons Attribution 3.0 Unportedでライセンスされています。
浜島書店 Catch a Wave
Copyright © 1995-2025 Hamajima Shoten, Publishers. All rights reserved.
株式会社ベネッセコーポレーション株式会社ベネッセコーポレーション
Copyright © Benesse Holdings, Inc. All rights reserved.
研究社研究社
Copyright (c) 1995-2025 Kenkyusha Co., Ltd. All rights reserved.
日本語WordNet日本語WordNet
日本語ワードネット1.1版 (C) 情報通信研究機構, 2009-2010 License All rights reserved.
WordNet 3.0 Copyright 2006 by Princeton University. All rights reserved. License
日外アソシエーツ株式会社日外アソシエーツ株式会社
Copyright (C) 1994- Nichigai Associates, Inc., All rights reserved.
「斎藤和英大辞典」斎藤秀三郎著、日外アソシエーツ辞書編集部編
EDRDGEDRDG
This page uses the JMdict dictionary files. These files are the property of the Electronic Dictionary Research and Development Group, and are used in conformance with the Group's licence.

©2025 GRAS Group, Inc.RSS