歌舞伎・舞台年譜
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/07/31 03:29 UTC 版)
「中村獅童 (2代目)」の記事における「歌舞伎・舞台年譜」の解説
1981年6月 歌舞伎座『妹背山婦女庭訓』「御殿」の豆腐買の娘おひろで二代目中村獅童を名のり初舞台。 1998年 名題適任証取得 2001年11月 平成中村座試演会『狐忠信』を初主演 2002年6月 国立劇場 鑑賞教室 『俊寛』成経、解説『歌舞伎のみかた』 2003年1月 浅草公会堂 新春浅草歌舞伎『義経千本桜』狐忠信、『菅原伝授手習鑑』「車引」松王丸 6月 文化村シアターコクーン コクーン歌舞伎『夏祭浪花鑑』の玉島磯之丞 8月 歌舞伎座『どんつく』門礼者、『野田版 鼠小僧』辺見勢左衛門 11月 錦秋花形歌舞伎全国巡業『三人吉三』和尚吉三、『棒しばり』曽根松兵衛 2004年1月 浅草公会堂の新春浅草歌舞伎で歌舞伎十八番に挑戦。『毛抜』粂寺弾正、『三人吉三』お坊吉三など 10月 三越劇場三越歌舞伎『双蝶々曲輪日記・引窓』濡髪長五郎、『白浪五人男』南郷力丸 12月 新橋演舞場 「丹下左膳」初座長公演 2005年2月 大阪松竹座 「丹下左膳」初座長公演 5月 中村屋の披露目で野田の『研辰の討たれ』再演 5月 - 6月 青山劇場『浪人街』赤牛弥五右衛門 6月 京都南座 『船弁慶』 弁慶 9月 坂東玉三郎九月博多座大歌舞伎「三人吉三巴白波」和尚吉三、「義経千本桜・吉野山」佐藤忠信実は源九郎狐 2006年1月 浅草公会堂 新春浅草歌舞伎 歌舞伎十八番の内『鳴神』上人 6月 三越歌舞伎 「女殺油地獄」河内屋与兵衛 10月 新橋演舞場 「獅童流 森の石松」座長公演 2007年1月 新春浅草歌舞伎 「義経千本桜・渡海屋・大物浦」渡海屋銀平実は新中納言知盛 4月 歌舞伎座 「四月大歌舞伎 中村信二郎改め中村錦之助襲名」 12月 歌舞伎座 「筆屋幸衛兵」巡査民尾保守、「ふるあめりかに袖はぬらさじ」藤吉 2008年1月 新春浅草歌舞伎 「弁天娘女男白浪」南郷力丸、「祗園祭礼信仰記 金閣寺」松永大膳 3月 赤坂ACTシアター杮落し公演、御園座・梅田藝術劇場 「トゥーランドット」ワン将軍 7月 本多劇場 「羊と兵隊」(脚本:岩松了)主演 10月6日 - 26日 梅田芸術劇場メインホール『黒部の太陽』(1968年公開の映画の舞台化) 岩岡源三 2009年1月 初春花形歌舞伎 「封印切」亀屋忠兵衛、「弁天娘女男白波」南郷力丸 4月 日生劇場 「赤い城 黒い砂」カタリ 7月 七月大歌舞伎 「五重塔」大工源太、「夏祭浪花鑑」一寸徳兵衛、「天守物語」朱の盤坊 12月 十二月大歌舞伎 「操り三番叟」翁、「大江戸りびんぐでっど」和尚、実は死神 2010年2月 博多座 花形歌舞伎「双蝶々曲輪日記」濡髪長五郎、「双面道成寺」田原藤太郎郷、「瞼の母」番場の忠太郎 3月 南座 花形歌舞伎「連獅子」狂言師右近 実は親獅子の精 4月 歌舞伎座御名残四月大歌舞伎 「御名残木挽闇爭」鬼王新左衛門 6月 南座 坂東玉三郎特別舞踊公演「重戀雪関扉」関守関兵衛実は大伴黒主 8月 新橋演舞場 花形歌舞伎「暗闇の丑松」料理人祐次、「東海道四谷怪談」直助権兵衛 10月 平成中村座 「熊谷陣屋」源義経、「紅葉狩」平維茂、「太閤桜」明智光秀 11月 八千代座 坂東玉三郎特別舞踊公演「羽衣」魚師伯龍、「吉野山」佐藤忠信実は源九郎狐 2011年1月 ルテアトル銀座 坂東玉三郎特別舞踊公演「壇浦兜軍記・阿古屋」秩父庄司重忠 2月 博多座 坂東玉三郎特別舞踊公演「高野聖」宗朝、「将門」大宅太郎光圀、「海神別荘」公子 4月 南座 坂東玉三郎特別舞踊公演「将門」大宅太郎光圀、「日本振袖始」素戔嗚尊 6月 赤坂ACTシアター「淋しいのはお前だけじゃない」座長公演 7月 名古屋、兵庫、新潟 「淋しいのはお前だけじゃない」座長公演 8月 新橋演舞場 八月花形歌舞伎「花魁草」幸太郎、「東雲烏恋真似琴」、「歓談乳房榎」磯貝浪江 10月 新橋演舞場 芸術祭十月花形歌舞伎「義賢最期」下部折平実は多田蔵人行綱、「江戸ッ子繁昌記」一心太助/徳川家光、「當世流小栗判官」上杉安房守/矢橋の橋蔵 11月 サンパール荒川始め全国各地 「瞼の母」番場の忠太郎、「お祭り」鳶頭 2012年1月 平成中村座 寿初春大歌舞伎「義経千本桜 鳥居前」佐藤忠信実は源九郎狐、「身替座禅」太郎冠者、「寿曽我対面」小林朝比奈 2月 大阪松竹座 二月花形歌舞伎「慶安の狼」丸橋忠弥、「大當り伏見の富くじ」黒住平馬、「すし屋」梶原平三景時、「研辰の討たれ」平井才次郎 4月 新橋演舞場 四月花形歌舞伎 通し狂言「仮名手本忠臣蔵」桃井若狭之助、斧定九郎 5月 新橋演舞場 五月花形歌舞伎「西郷と豚姫」西郷吉之助、「紅葉狩り」平維盛、通し狂言「椿説弓張月」陶松寿 6月 - 7月 渋谷シアターコクーン コクーン歌舞伎・第十三弾「天日坊」地雷太郎 7月 まつもと市民芸術館 信州・まつもと大歌舞伎「天日坊」地雷太 9月 PARCO劇場 LOVE LETTERS12 23rd Anniversary 2013年3月 赤坂ACTシアター 赤坂大歌舞伎「怪談乳房榎」磯貝浪江 4月 歌舞伎座・新開場 柿葺落四月大歌舞伎「お祭り」鳶頭梅吉 6月 武蔵野市民文化会館大ホール 武蔵野市民芸術文化協会創立25周年記念薫風フェスタ「縁」長唄舞踊「助六」 7月 出雲大社 「出雲伝統芸能祭」第二部 歌舞伎舞踊公演 9月 上野公園不忍池畔 水上音楽堂 江戸伝統芸能 吉例第十四回 上野不忍華舞台長唄舞踊「助六」 10月 新橋演舞場『大和三銃士』 主演 11月 明治座 十一月花形歌舞伎「瞼の母」番場の忠太郎、「毛抜」条寺弾正、「権三と助十」権三 12月 歌舞伎座 十二月大歌舞伎 通し狂言「仮名手本忠臣蔵」斧定九郎、小林平八郎 2014年1月 新橋演舞場 初春花形歌舞伎 通し狂言「壽三升景清」猪熊入道/秩父庄司重忠 2月 新橋演舞場 「母をたずねて膝栗毛」魚屋の忠太郎 4月 よみうり大手町ホール・オープニングシリーズ 「海峡の光」花井修 6月 大阪松竹座 「母をたずねて膝栗毛」魚屋の忠太郎 7月 ローズシアター 平成中村座ニューヨーク公演「怪談乳房榎」磯貝浪江 8月 歌舞伎座 八月納涼歌舞伎「龍虎」龍、「たぬき」狭山三五郎、「勢獅子」鳶頭、「怪談乳房榎」磯貝浪江 10月 歌舞伎座 十月大歌舞伎「三社祭」善玉、「鰯賣戀曳網」博労六郎左衛門 12月 歌舞伎座 十二月大歌舞伎「幻武蔵」宮本武蔵、「雷神不動北山櫻」小原万兵衛実は石原瀬平 2015年1月 新橋演舞場 初春花形歌舞伎「石川五右衛門」ワンハン 2月 EX THEATER ROPPONGI「地球投五郎宇宙荒事」駄足米太夫 3月 金沢歌劇座「怪談乳房榎」磯貝浪江 4月 - 5月 浅草寺境内・仮設劇場 平成中村座「双蝶々曲輪日記 角力場」山崎屋与五郎/放駒長吉、「新皿屋舗月雨暈 魚屋宗五郎」磯部主計之助 、「妹背山婦女庭訓 三笠山御殿」漁師鱶七実は金輪五郎今国、「極付 幡随長兵衛『公平法問諍』」唐犬権兵衛 7月 歌舞伎座 七月大歌舞伎「南総里見八犬伝 芳流閣屋上の場・円塚山の場」犬塚信乃、「与話情浮名横櫛」蝙蝠安、「蜘蛛絲梓弦」碓井貞光 8月 中日劇場・オリックス劇場「地球投五郎宇宙荒事」駄足米太夫 9月 南座 九月花形歌舞伎「あらしのよるに」がぶ 11月 文化村 シアターコクーン「青い瞳」ツトム 2016年1月 新橋演舞場 初春花形歌舞伎「車引」松王丸、「弁天娘女男白浪」南郷力丸 2月 博多座 坂東玉三郎特別舞踊公演「船瓣慶」武蔵坊弁慶、「正札附根元草摺」曽我五郎時致 3月 国立劇場 新派公演「寺田屋お登勢」坂本龍馬 4月29日 - 30日 ニコニコ超会議2016『今昔饗宴(はなくらべ)千本桜』(原案『千本桜』『義経千本桜』) 佐藤四郎兵衛忠信 6月 文化村 シアターコクーン コクーン歌舞伎 第十五弾「四谷怪談」伊右衛門 7月 まつもと市民芸術館 信州・まつもと大歌舞伎「四谷怪談」伊右衛門 8月 歌舞伎座 八月納涼歌舞伎「権三と助十」権三、「東海道中膝栗毛」劇場支配人出飛人/奉行大岡伊勢守忠相、「土蜘」平井左衛門尉保昌 10月 巡業・全国各地 秋の特別公演 古典への誘い「勧進帳」富樫左衛門 11月 博多座 博多座十一月花形歌舞伎「石川五右衛門」ワンハン 12月 歌舞伎座 十二月大歌舞伎「あらしのよるに」がぶ 2017年3月 歌舞伎座 俳優祭「月光姫恋暫」がぶ 4月29日 - 30日 ニコニコ超会議2017『花街詞合鏡(くるわことばあわせかがみ)』八重垣紋三 11月 巡業・全国各地 松竹大歌舞伎 秋季公演「義経千本桜 すし屋」いがみの権太 2018年1月 新橋演舞場 初春歌舞伎公演「天竺徳兵衛韓噺」天竺徳兵衛/座頭徳市/桜町中納言「日本むかし話」得松翁 3月 新橋演舞場 三谷幸喜新作書き下ろし「江戸は燃えているか TOUCH AND GO」勝海舟 4月28日 - 29日 ニコニコ超会議2018『積思花顔競(つもるおもいはなのかおみせ)』惟喬親王/良岑五位之助安貞 7月 歌舞伎座 七月大歌舞伎「三國無雙瓢箪久」明智光秀/明智左馬之助 8月 歌舞伎座 八月納涼歌舞伎「花魁草」幸太郎、「心中月夜星野屋」母お熊「東海道中膝栗毛」六役早変わり「盟三五大切」笹野屋三五郎 9月 フランス国立シャイヨー劇場 ジャポニスム2018:響きあう魂『松竹大歌舞伎』「色彩間苅豆 かさね」木下川与右衛門 実は 久保田金五郎「鳴神」上人 10月 歌舞伎座 芸術祭十月大歌舞伎「三人吉三巴白浪」和尚吉三 11月 博多座 十一月花形歌舞伎「あらしのよるに」がぶ 2019年1月 新橋演舞場 初春歌舞伎公演「義経千本桜 鳥居前」佐藤忠信実は源九郎狐 4月27日 - 28日 ニコニコ超会議2019『今昔饗宴(はなくらべ)千本桜』 佐藤四郎兵衛忠信 5月 天王洲アイル・寺田倉庫G1-5F オフシアター歌舞伎「女殺油地獄」河内屋与兵衛 5月 新宿FACE オフシアター歌舞伎「女殺油地獄」河内屋与兵衛 7月 歌舞伎座 「西郷と豚姫」お玉、「素襖落」大名某、「外郎売」小林朝比奈 8月2日 - 26日 京都南座『八月南座超歌舞伎』 佐藤四郎兵衛忠信 10月 御園座 「双蝶々曲輪日記」濡髪長五郎、「瞼の母」番場の忠太郎 11月1日 - 26日 平成中村座 小倉城公演「恋飛脚大和往来」亀屋忠兵衛、「小笠原騒動」奴菊平・小笠原隼人 12月 歌舞伎座 「本朝白雪姫譚話」家臣郷村新吾 2020年1月 新橋演舞場 「祇園祭礼信仰記 金閣寺」松永大膳、新作歌舞伎 NINJA KABUKI「雪蛍恋之滝」清宗 8月16日 ニコニコネット超会議夏『今昔饗宴(はなくらべ)千本桜』夏至版 佐藤四郎兵衛忠信(2019年新型コロナウイルス流行のため配信公演) 11月 歌舞伎座 「義経千本桜 川連法眼館」佐藤忠信実は源九郎狐 2021年4月24,25日 ニコニコネット超会議2021『御伽草子戀姿絵(おとぎぞうしこいのすがたえ)』 源朝臣頼光/袴垂保輔 9月3 - 26日 南座 超歌舞伎「都染戯場彩」獅子の精、「御伽草紙戀姿絵」 源朝臣頼光/袴垂保輔 2022年1月 歌舞伎座 「祝春元禄花見踊」 真柴久吉 2月 文化村 シアターコクーン コクーン歌舞伎 第十八弾「天日坊」 地雷太郎 4月29,30日 ニコニコ超会議2022『永遠花誉功(とわのはな ほまれのいさおし)』 金輪五郎今国 7月16 - 17日、奈良・薬師寺 「meme nippon project 第一章『薬師寺ひかり響夜-inori-』」『瑠璃光』 8月4 - 7日 博多座 超歌舞伎2022 Powered by NTT『永遠花誉功(とわのはな ほまれのいさおし)』 金輪五郎今国 8月13 - 16日 御園座 超歌舞伎2022 Powered by NTT『永遠花誉功(とわのはな ほまれのいさおし)』 金輪五郎今国 8月21日 - 9月3日 新橋演舞場 超歌舞伎2022 Powered by NTT『永遠花誉功(とわのはな ほまれのいさおし)』 金輪五郎今国 9月8 - 25日 南座 超歌舞伎2022 Powered by NTT『永遠花誉功(とわのはな ほまれのいさおし)』 金輪五郎今国
※この「歌舞伎・舞台年譜」の解説は、「中村獅童 (2代目)」の解説の一部です。
「歌舞伎・舞台年譜」を含む「中村獅童 (2代目)」の記事については、「中村獅童 (2代目)」の概要を参照ください。
- 歌舞伎・舞台年譜のページへのリンク