きおいじし〔きほひジシ〕【勢獅子】
勢獅子
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/05/01 00:41 UTC 版)
勢獅子(きおいじし)は、明治4年に長野県の誕生を祝して始まった獅子舞。市の指定無形民俗文化財である。 30kg以上ある大きな獅子頭による暴れ獅子で、弥栄神社御祭礼の際に屋台巡行と併せて舞われるほか、善光寺御開帳などの際にも舞われる。 桜枝町・松代町松代伊勢町・篠ノ井内堀・篠ノ井芝沢などにも権堂から派生した勢獅子が伝わる。
※この「勢獅子」の解説は、「権堂町 (長野市)」の解説の一部です。
「勢獅子」を含む「権堂町 (長野市)」の記事については、「権堂町 (長野市)」の概要を参照ください。
- 勢獅子のページへのリンク