新春浅草歌舞伎とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > 新春浅草歌舞伎の意味・解説 

新春浅草歌舞伎

(初春花形歌舞伎 から転送)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2025/05/31 23:49 UTC 版)

新春浅草歌舞伎(しんしゅんあさくさかぶき)は、例年正月浅草公会堂にて行われる松竹による歌舞伎興行である。1980年昭和55年)に「初春花形歌舞伎」として行われて以降恒例化し、その後は「若手歌舞伎役者の登竜門」として定着している[1]

概要

江戸時代には江戸随一の繁華街として栄えた浅草の町には、江戸三座が並び立った猿若町があり、その後の時代もショービジネスの中心地として認知されてきた。しかしながら歌舞伎の興行は途絶えており、近代における主要な歌舞伎興行元である松竹では1980年(昭和55年)に同地で「初春花形歌舞伎」を興行し、浅草での歌舞伎公演を復活させた。

また、公演される1月は歌舞伎座新橋演舞場国立劇場大阪松竹座、さらに年によっては名古屋御園座、京都南座といった主要劇場でそれぞれ歌舞伎の公演が大々的に執り行われる[2] ため、浅草歌舞伎ではあえて次世代の花形候補を主役を含めた主要な役どころに配し、若手俳優の研鑽や実力発揮の機会として知られるようになった[3]

2021年新型コロナウイルス感染症の世界的流行_(2019年-)コロナ禍)による影響を受け中止[4]。それに代わり、直近の「新春浅草歌舞伎」公演にて座組を成してきた尾上松也、中村隼人、坂東巳之助、中村米吉、中村莟玉、中村鶴松、中村歌昇、中村種之助、坂東新悟が歌舞伎座正月公演『壽初春大歌舞伎』第一部の『壽浅草柱建』に出演した[5][6]。2022年も同様に中止。

公演

主な出演俳優

※前出演時より襲名のない場合代数を省略

(2021年および2022年は公演中止)

(出典[7]

脚注

注釈

  1. ^ 「歌舞伎四百年新春浅草歌舞伎」この年より「新春浅草歌舞伎」と改称
  2. ^ 13・14日片岡愛之助休演のため和尚吉三を中村亀鶴・又替えで手代十三郎を澤村國久が代役

出典

関連項目

外部リンク




英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「新春浅草歌舞伎」の関連用語

新春浅草歌舞伎のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



新春浅草歌舞伎のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの新春浅草歌舞伎 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS