中村亀鶴_(2代目)とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > 中村亀鶴_(2代目)の意味・解説 

中村亀鶴 (2代目)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2020/10/26 04:54 UTC 版)

ナビゲーションに移動 検索に移動
にだいめ なかむら きかく
二代目 中村 亀鶴
屋号 八幡屋
定紋 向い亀鶴菱
生年月日 (1972-06-18) 1972年6月18日(48歳)
本名 渡辺芳彦
襲名歴 1. 中村芳彦
2. 二代目中村亀鶴
出身地 京都府
初代中村亀鶴

二代目 中村 亀鶴(にだいめ なかむら きかく、1972年昭和47年)6月18日 - )は、歌舞伎役者。屋号八幡屋定紋向い亀鶴菱。本名は渡辺 芳彦(わたなべ よしひこ)。

初代中村亀鶴の長男。父方の祖父は四代目中村富十郎、祖母は初代中村鴈治郎の娘の中村芳子御曹司の血筋でありながら国立劇場の第十期歌舞伎研修生養成所出身という、珍しい経歴を持つ。

略歴

人物

錦絵のような古風な舞台顔と、柔らかい身体に恵まれている。口跡のよさと踊り、そして芸域の広さがあり、立役女形の両方で活躍している。

2004年(平成16年)大阪松竹座での浪花花形歌舞伎においては、『女殺油地獄』の河内屋与兵衛をつとめた。

曽根崎心中』では油屋九平次を繰り返しつとめており、得意としている。

2006年(平成18年)には劇団コーンフレークス『センチメンタル・ヤスコ』天童役で現代劇に初参加、平成22年 (2010) には増沢望作・演出の『かげぜん』で2度目の現代劇主演を果たした。

かなりのディズニー好きとして知られており、インタビューなどではディズニーを例に出して語ることが多い。その他の趣味は競馬だったが多忙になり、現在は辞めている。

受賞歴

  • 1999年(平成11年) - 国立劇場特別賞
  • 2000年(平成12年) - 日本俳優協会奨励賞
  • 2006年(平成18年) - 京都府文化賞奨励賞
  • 2009年(平成21年)
    • 7月 - 国立劇場優秀賞(『矢の根』の曽我十郎祐成と「歌舞伎のみかた」の解説に対して)
    • 11月 - 国立劇場優秀賞(『傾城反魂香』の土佐修理之助、『大津絵道成寺』の弁慶に対して)
  • 2010年(平成22年) - 12月国立劇場奨励賞(鷺坂伴内に対して)
  • 2012年 重要無形文化財(総合認定)に認定され、伝統歌舞伎保存会会員となる[1]

外部リンク


  1. ^ 会員一覧 | 伝統歌舞伎保存会”. www.kabuki.or.jp. 2020年10月26日閲覧。



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

中村亀鶴_(2代目)のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



中村亀鶴_(2代目)のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの中村亀鶴 (2代目) (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS