メイン料理(hovedretter)
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/05/13 09:02 UTC 版)
「デンマーク料理」の記事における「メイン料理(hovedretter)」の解説
伝統的デンマーク料理のいずれも、魚介類と肉が重要な食材である。 デンマークは数多くの島と7000キロメートルにおよぶ海岸線からなり海に囲まれているため、漁業の長い伝統がある。魚の消費はデンマークの伝統食文化の特色である。 最も一般的な魚介類料理は次の通り。 タラ(torsk):広く食材(焼き料理、蒸し料理、揚げ物)として一般的な白身魚である。干物(klipfisk)にもする。近年価格が上昇していることにより、かつてのお気に入りの魚という位置づけになっている。コダラやクロジマナガダラといった白身魚が替わって人気である。 ヨーロッパアカザエビ(jomfruhummer) ウナギ(ål)):燻製またはフライにする。ウナギの燻製が非常に人気な家庭もある。 ニシン(sild):デンマークのニシン料理で全節を執筆できるほどである。多くの料理では酢漬けにして冷製で供するが、燻製ニシン、ニシンの揚げ物、ニシンのフライ、焼きニシンもまた人気である。 プレイス(rødspætte):切り身のフライやバターソテー、または広く白身魚食材(焼き料理、蒸し料理、揚げ物)として一般的である。 サーモン(laks):冷燻(スモークサーモン)または塩漬け(グラブラックス)にする。近年は調理済みサーモンが一般的となり、現在かなり普及している。 小エビ(rejer):北大西洋産の小エビが最も一般的である。フィヨルドの小エビは珍味である。非常に小さく、風味豊かで爪先ほどの大きさである。 魚卵(ogn):タラ、ランプフィッシュ、サーモンの魚卵。 ボーンホルム島、アイスランド、グリーンランド産の魚もまた、デンマーク料理に特別な位置を占める。バルト海でシェラン島の東、スウェーデンの南に位置するデンマーク領のボーンホルム島は、魚の燻製で有名である。アイスランドとグリーンランドはデンマークと長く歴史を共有しており、これら北大西洋の国が産地であることは品質の証である。 食肉では、デンマークは主に豚肉を食べる。塩蔵または燻製の豚肉、ハム、豚肉のロースト、豚ヒレ肉、ポークカツレツ、ポークチョップはすべて人気である。挽き肉が必要な伝統料理のレシピの多くでは豚挽き肉が使われる。デンマーク産ベーコンは通常高品質(デンマークから輸出するデンマーク産ベーコンは別格の品質)であり、バラ肉と肩ロース肉(バック)の両方がある。現在でも最も人気はあるが、近年はシチメンチョウ、牛肉や仔牛肉に豚肉の人気が奪われている。 近年のデンマーク料理では牛肉が非常に人気である。デンマークの牛は主に乳製品用に飼育され、デンマークは数世紀にわたる乳製品の伝統を有している。そのため、食肉用の牛の畜産は稀であり、高価だった。乳牛は、特に乳牛として数年飼育した後は、良い肉牛にはならない。このため牛肉は通常挽き肉にしてパティとして調理されたり、ローストして煮たりスープとして調理していた。それにも関わらず、現在はステーキが人気である。特にイチボ(尻肉)のステーキは客にふるまう伝統的料理である。 鶏肉もまた人気である。伝統的な調理法でも供されるが、冷凍鶏肉のトレイをオーブンに入れて作るlørdagskylling(「土曜日の鶏肉」の意味)は家族向けの手軽で安い調理法である。
※この「メイン料理(hovedretter)」の解説は、「デンマーク料理」の解説の一部です。
「メイン料理(hovedretter)」を含む「デンマーク料理」の記事については、「デンマーク料理」の概要を参照ください。
メイン料理
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/02/14 22:56 UTC 版)
名前説明アートソッパ(Ärtsoppa) エンドウマメのスープ (Pea soup) 。 ブロッドプディング(Blodpudding) 甘い味付けの、香辛料の入ったブラッド・プディング。リンゴンベリー・ジャム、ジャガイモとニンジンのマッシュを添えて食べる。 ブロッドコルヴ(Blodkorv) ブラッドソーセージ。豚の血液と小麦粉、豚肉、レーズンと香辛料を材料とする。 ファルーコルヴ (Falukorv) ファールンが発祥の、大きく太いソーセージ。ファールンのコッパルベリ銅鉱山のエレベータとポンプは、16世紀から17世紀の蒸気エンジン登場まで、牛を動力としていた。この牛が過労や老衰で死ぬと、皮を鉱山で使うロープに使い、肉の一部をファルーコルヴに使った。 フィスクブッラ(fiskbullar) 白身魚のすり身で作るつみれ。 グラブラックス(gravlax) 塩と砂糖、ハーブで保存処理したサケ。 インコクト・ラックス(Inkokt lax) サケを、タマネギ、ニンジン、酢、塩、砂糖、その他の香辛料と共に茹でた料理。一般的にイノンド、レモンを加えたマヨネーズを添え、通常冷製で食べる。 イスターバンド(Isterband) 粗挽き豚肉、オオムギとジャガイモで作る、スモーランド地方発祥のソーセージ。最初に発酵させてから軽くスモークする。この調理法が独特の酸味とスモークの風味を与える。伝統的にイノンド煮込みのジャガイモとテーブルビートの酢漬けと共に食べる。 ヤンソンの誘惑(Janssons frestelse) ジャガイモ、タマネギ、アンチョビ、クリームで作るキャセロール。スウェーデンではアンチョビの代わりにスプラットが用いられ、魚種は違うが味付けは同様である。 ユールフィンカ(Julskinka) 塩蔵ハムを茹でてマスタード、パン粉、卵をまぶしたもの。「クリスマスハム」の意。スウェーデンでは「クリスマスの七面鳥」と同等である。 カロープス(kalops) 肉とタマネギ、野菜と香辛料のシチュー。 コールドルマ(kåldolmar) ロールキャベツ。 ショットソッパ・メド・クリンプ(Köttsoppa med klimp) 牛肉と根菜で作るスープで、スウェーデン独特のダンプリング、クリンプ(klimp)と共に供される。 クロップカーカ(Kroppkaka) 下茹でしたジャガイモで作る、豚肉を詰めたダンプリング。 ルートフィスク(Lutfisk) 石灰液で戻した干物の魚(タイセイヨウダラなど)。 パルト(Palt) 下茹でしないジャガイモで作る、豚肉を詰めたダンプリング。 ピーテパルト(Pitepalt) ピーテオ発祥のパルト。 ブロードパルト(Blodpalt) 血液で作るパルト。 パルトブロード(Paltbröd) 血液で焼いたトゥンブロード(英語版)の一種。伝統的にホワイトソースとフライした豚肉に浸して供される。 レヴァーパルト(Leverpalt) レバー入りのダンプリング。 ブローベルスパルト(Blåbärspalt) ブルーベリー入りのダンプリング。 パンカーコー(Pannkakor)プレッター(Plättar) パンケーキ。プレット(plätt)は小さなパンケーキで、通常、複数を一度に調理できるくぼみがあるフライパンの一種、プレットラッグ(plättlagg)で作る。 インラグド・シル(Inlagd sill) ニシンの甘酢漬け。 ポルサ(Pölsa) コンビーフハッシュやケーシングのないハギスに類似した料理。 ラグムンク(Raggmunk) ポテトパンケーキ。 ルートモース・メド・フレスク(rotmos med fläsk) ニンジン、ジャガイモ、ルタバガのマッシュと豚肉。 コルヴストロガノフ(Korv Stroganoff) ソーセージのトマトクリームソース煮。 ビフストロガノフ(Biff Stroganoff) 牛肉のソース煮。 ステークト・フレスク・オック・ブルナ・ボーナ(Stekt fläsk och bruna bönor) 廃糖蜜で煮込んだインゲンマメを添えた豚肉。 ステークト・フレスク・メド・ロクソース・オック・ポタティス(Stekt fläsk med löksås och potatis) 豚肉のタマネギソース、ジャガイモ添え。 プリンスコルヴ(Prinskorv) ホットドッグソーセージ風の小さなソーセージ。 フレスクコルヴ(Fläskkorv) 豚肉ソーセージ。 ピッティパンナ(Pyttipanna) 角切りのフライした肉、タマネギ、下茹でしたジャガイモを炒め合わせた料理。よく残り物を利用して作られ、ソーセージ、ベーコンや肉の替わりにサケ等他の材料もよく加えられる。 スモルゴストータ(Smörgåstårta) サンドイッチケーキ。大きな複数層サンドイッチに似た料理。様々なフィリングとトッピングで作る。 シュールストレミング(Surströmming) ニシンの発酵食品。強烈な臭いと独特の風味を持ち、スウェーデン人にとってもだんだんと好きになる味と考えられる。 ステークトストレミング(Stekt strömming) 三枚におろした生のニシンの身の間にイノンド、塩、白コショウを挟んでパン粉をまぶし、バターできつね色に焼いた料理。マッシュポテトとリンゴンベリージャムを添えて食べる。 グリスフォッター(Grisfötter) テーブルビートと共に供される豚足。 空飛ぶヤコブさん(Flygande Jacob) バナナ、ピーナッツ、ベーコン入りの鶏肉のキャセロール。1960年代に考案された。 ハッセルバックポテト(Hasselbackspotatis) ジャガイモに多くの切り込みを入れて焼き上げた一品。
※この「メイン料理」の解説は、「スウェーデン料理」の解説の一部です。
「メイン料理」を含む「スウェーデン料理」の記事については、「スウェーデン料理」の概要を参照ください。
- メイン料理のページへのリンク