フジテレビ系列日曜夕方6時台枠のアニメ
(フジテレビ日曜夕方6時台枠のアニメ から転送)
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2025/09/27 05:42 UTC 版)
本項ではフジテレビ系列で毎週日曜18時00分 - 18時30分枠および18時30分 - 19時00分枠(日本時間、一部系列局を除く)にて放送されている全日帯アニメ枠の作品一覧関して取り上げる。通称【日6】[要出典]。1995年以降『ちびまる子ちゃん』『サザエさん』の2本立てとなっている。
放送期間・放送時間はフジテレビ(制作局、関東地区)のもの。
歴史
この時間帯は1962年から中断などを繰り返しながらアニメ番組が放送されている。現在放映中の番組はいずれの作品も長寿番組となっており、フジテレビを代表する番組となっている。
2000年代には当枠と同じ時期に始まった土曜夕方6時枠と日曜夜7時枠などのアニメ枠が相次いで終了。これにより当枠はフジテレビで1960年代から続く唯一のアニメ枠となった。
2018年10月からは前半枠の裏にテレビ東京がアニメ枠を編成。そのため前半枠の時間帯との競合が続いている。
日曜夕方6時台のアニメ
特徴
- 1960年代にはドラマやバラエティ番組、海外製アニメの時間帯であり、国産アニメは後半枠から移動した『リボンの騎士』のみであったが、この時期は朝日放送(当時はTBS系列。現:朝日放送テレビ)の『てなもんや三度笠』の好評期であり、アニメは定着しなかった。
 - その後1969年10月以降、すべてタツノコプロ制作のアニメ枠となっていたが、1983年に『未来警察ウラシマン』が4月から土曜夕方6時30分枠に移動後、暫くはスポーツ情報番組枠となっていた。しかし1986年の『あんみつ姫』で3年半ぶりにアニメ枠が復活。1990年からは『ちびまる子ちゃん』が一時期の休止を挟み、現在も放映されている。ただし、『あんみつ姫』以降はいずれもタツノコプロ以外が制作を担当。
 
放映局
FNS加盟27局が同時ネットで放送している他、海外でもFCI[注釈 6]で放送している。
現在のネット局
字幕放送・解説放送・連動データ放送はテレビ大分を除くフジテレビ系列のみ実施。
| 放送時間 | 放送局 | ネット状況 | 対象地域 [1] | 備考 | 
|---|---|---|---|---|
| 日曜 18:00 - 18:30 |  フジテレビ(制作局)をはじめとする フジテレビ系列(FNS)フルネット局全27局[注釈 7][注釈 8]  |  
     同時ネット | 日本国内[注釈 9] | |
| 土曜 5:25 - 5:55 | テレビ大分 | 遅れネット | 大分県 | 日本テレビ系列 フジテレビ系列  |  
    
| 『ちびまる子ちゃん』はアニマックスでも放送。詳細はちびまる子ちゃん#ネット局を参照。 | ||||
過去のネット局
- 系列は現在の系列。
 
| 放送対象地域 | 放送局 | 系列 | 備考 | 
|---|---|---|---|
| 北海道 | 札幌テレビ | 日本テレビ系列 | 1972年3月まで。 1972年3月まではフジテレビ系列とのクロスネット局。  | 
    
| 青森県 | 青森放送 | 2001年12月打ち切り。 | |
| 岩手県 | IBC岩手放送 | TBS系列 | 『未来警察ウラシマン』まで。 | 
| テレビ岩手 | 日本テレビ系列 | 『あんみつ姫』と『ひみつのアッコちゃん(第2作)』と『ちびまる子ちゃん(第1期)』を放映。 | |
| 山形県 | 山形テレビ | テレビ朝日系列 | 1993年3月打ち切り[注釈 10]。 1993年3月まではフジテレビ系列局。  | 
    
| 山梨県 | 山梨放送 | 日本テレビ系列 | 2016年9月打ち切り。 | 
| 広島県 | 広島テレビ | 1975年10月3日まで[2][注釈 11]。 『てんとう虫の歌』の時点では金曜18:00 -18:30に放送。 1975年9月まではフジテレビ系列とのクロスネット局。  | 
    |
| 山口県 | 山口放送 | 『未来警察ウラシマン』まで。 | |
| テレビ山口 | TBS系列 | 『あんみつ姫』から『ちびまる子ちゃん(第2期)』の途中まで[注釈 12][注釈 13]。 | |
| 徳島県 | 四国放送 | 日本テレビ系列 | 『ちびまる子ちゃん(第2期)』の途中まで[注釈 13]。 | 
| 高知県 | 高知放送 | 途中打ち切り。 | |
| 大分県 | 大分放送 | TBS系列 | 『未来警察ウラシマン』まで。 | 
日曜夕方6時30分枠のアニメ
特徴
- 初作品は海外作品『わんわん保安官』。その後国産初となったのは『リボンの騎士』だが、この時期は『シャボン玉ホリデー』(日本テレビ系列)の絶頂期であり、更に朝日放送のドラマ路線(『わんぱく砦』など)にまで奪われる傾向だった。
 - だが『ゲゲゲの鬼太郎』(第1作)が水曜から移動すると、次第に人気が上がり、そして現在放送中の『サザエさん』は、1969年開始で現在に至るまで50年間もの長寿番組として君臨している(テレビアニメとしても最長記録にあたる他、放送枠を一切移動していないテレビアニメ作品・主人公のアフレコ声優が一切交代していないテレビアニメ作品としても異例の最長記録である)。前番組の『忍者カムイ外伝』からエイケン制作枠が続いている。
 
| 作品名 | 放映期間 | 話数 | 製作会社 | 原作 | 声の出演 | 備考 | 
|---|---|---|---|---|---|---|
| わんわん保安官 | 1962年1月7日 - 1月28日 | 4 | テリートゥーン | 二代目相模太郎、梅屋かほる、山岸比呂美、上田敏也 | [注釈 1][注釈 14] | |
| (この間、非アニメ番組) | ||||||
| キャスパーと遊ぼう | 1964年8月16日 - 1966年4月3日 | 85 | パラマウント映画 | 上原ゆかり | [注釈 1] | |
| (この間、非アニメ番組) | ||||||
| リボンの騎士 | 1967年4月2日 - 6月25日 | 13 | 虫プロダクション | 手塚治虫 | 太田淑子、貴家堂子、小林恭治、雨森雅司、納谷悟朗 | [注釈 15] | 
| マッハGoGoGo (第1作)  |  
     1967年7月2日 - 1968年3月31日 | 39 | タツノコプロ | 吉田竜夫 | 田中雪弥、大宮悌二、堀絢子、大竹宏、愛川欽也 | [注釈 16] | 
| ゲゲゲの鬼太郎 (第1作)  |  
     1968年4月7日 - 1969年3月30日 | 52 | 東映動画 | 水木しげる | 野沢雅子、田の中勇、大塚周夫 | [注釈 17] | 
| 忍風カムイ外伝 | 1969年4月6日 - 9月28日 | 26 | TCJ動画センター | 白土三平 | 中田浩二、城達也 | |
| サザエさん | 1969年10月5日 - | TCJ動画センター ↓ エイケン  |  
     長谷川町子 | 加藤みどり、茶風林、寺内よりえ、田中秀幸、冨永み〜な、津村まこと、愛河里花子 | [注釈 18] | |
放映局
現在のネット局
| 放送対象地域 | 放送局 | 系列 | 放送日時 | ネット状況 | 
|---|---|---|---|---|
| 関東広域圏 | フジテレビ | フジテレビ系列 | 日曜 18:30 - 19:00 | 制作局 | 
| 北海道 | 北海道文化放送 | 同時ネット | ||
| 岩手県 | 岩手めんこいテレビ | |||
| 宮城県 | 仙台放送 | |||
| 秋田県 | 秋田テレビ | |||
| 山形県 | さくらんぼテレビ | |||
| 福島県 | 福島テレビ | |||
| 新潟県 | NST新潟総合テレビ[注釈 19] | |||
| 長野県 | 長野放送 | |||
| 静岡県 | テレビ静岡 | |||
| 富山県 | 富山テレビ | |||
| 石川県 | 石川テレビ | |||
| 福井県 | 福井テレビ | |||
| 中京広域圏 | 東海テレビ | |||
| 近畿広域圏 | 関西テレビ | |||
| 島根県・鳥取県 | さんいん中央テレビ | |||
| 岡山県・香川県 | 岡山放送 | |||
| 広島県 | テレビ新広島 | |||
| 愛媛県 | テレビ愛媛 | |||
| 高知県 | 高知さんさんテレビ | |||
| 福岡県 | テレビ西日本 | |||
| 佐賀県 | サガテレビ | |||
| 長崎県 | テレビ長崎 | |||
| 熊本県 | テレビくまもと | |||
| 大分県 | テレビ大分 | 日本テレビ系列 フジテレビ系列  | 
    ||
| 宮崎県 | テレビ宮崎 | フジテレビ系列 日本テレビ系列 テレビ朝日系列  | 
    ||
| 鹿児島県 | 鹿児島テレビ | フジテレビ系列 | ||
| 沖縄県 | 沖縄テレビ | |||
| 青森県 | 青森テレビ | TBS系列 | 土曜 17:00 - 17:30 | 遅れネット | 
| 山梨県 | テレビ山梨 | 日曜 5:30 - 6:00 | ||
| 山口県 | テレビ山口 | 金曜 9:55 - 10:25 | 
過去のネット局
- 系列は現在の系列。
 
| 放送対象地域 | 放送局 | 系列 | 備考 | 
|---|---|---|---|
| 北海道 | 札幌テレビ | 日本テレビ系列 | 1972年3月まで 1972年3月まではフジテレビ系列とのクロスネット局  | 
    
| 岩手県 | IBC岩手放送 | TBS系列 | 1971年9月打ち切り | 
| 山形県 | 山形放送 | 日本テレビ系列 | 1970年3月まで | 
| 山形テレビ | テレビ朝日系列 | 1970年4月から1993年3月まで[注釈 10] 1993年3月まではフジテレビ系列局  | 
    |
| テレビユー山形 | TBS系列 | 1993年4月から1997年3月まで | |
| 新潟県 | 新潟放送 | 1975年9月まで | |
| 富山県 | 北日本放送 | 日本テレビ系列 | 『リボンの騎士』を放送した実績有り | 
| 島根県 | 山陰放送 | TBS系列 | 1970年3月まで 当時の放送エリアは島根県のみ  | 
    
| 広島県 | 広島テレビ | 日本テレビ系列 | 1975年9月まで 1975年9月まではフジテレビ系列とのクロスネット局  | 
    
| 山口県 | 山口放送 | 1979年9月まで | |
| 徳島県 | 四国放送 | 2025年3月打ち切り[4] | |
| 香川県 | 西日本放送 | 1979年3月まで 当時の放送エリアは香川県のみ 1979年4月に岡山放送へ一本化  | 
    |
| 高知県 | 高知放送 | 1997年3月まで | |
| 鹿児島県 | 南日本放送 | TBS系列 | 1994年3月まで[注釈 20] | 
関連項目
- フジテレビ系アニメ
 - フジテレビ番組一覧
 - フジテレビ系列日曜夜7時台枠のアニメ(かつての直後番組であり、フジテレビ最後の19時台でのアニメ放送枠であった)
 - フジテレビ日曜朝9時台枠のアニメ(一部地域で同時ネットあるいは時差ネット。『鬼太郎』4作目以降と『アッコちゃん』第3作は当枠で放送)
 - フジテレビ土曜夕方6時台枠のアニメ(『ウラシマン』以降のタツノコ作品の後継枠。『鬼太郎』第3作は当枠で放送)
 - フジテレビ系列火曜夜7時台枠のアニメ(1975年 - 1997年まで『サザエさん』の再放送を実施。)
 - 新宝島 (テレビアニメ)(1965年1月3日に日曜18:30 - 19:30で放送された単発アニメ)
 - タツノコプロ(前半の大半、後半の『マッハGoGoGo』を制作)
 - ぴえろ(『あんみつ姫』『のらくろクン』を制作)
 - 東映アニメーション(『アッコちゃん』『鬼太郎』を制作)
 - 日本アニメーション(『ちびまる子ちゃん』を制作)
 - エイケン(『カムイ外伝』『サザエさん』を制作)
 - 大平透(『ハクション大魔王』以降の全タツノコ作品に出演)
 
脚注
- ^ テレビ放送対象地域の出典: 
      
- 政府規制等と競争政策に関する研究会 (2009年10月9日). “放送分野の動向及び規制・制度(資料2)” (PDF). 通信・放送の融合の進展下における放送分野の競争政策の在り方. 公正取引委員会. p. 2. 2018年10月24日閲覧。
 - “基幹放送普及計画”. 郵政省告示第六百六十号. 総務省 (1988年10月1日). 2022年5月11日閲覧。
 - “地デジ放送局情報”. 一般社団法人デジタル放送推進協会. 2022年8月5日閲覧。
 
 - ^ 中国新聞、1974年10月11日、1975年10月3日、各テレビ欄。
 - ^ “【WEB】190911「NST社名変更のお知らせ」” (PDF). 新潟総合テレビ (2019年9月11日). 2024年1月30日閲覧。
 - ^ 四国放送「サザエさん」31日で打ち切りへ 同局が取材に回答「編成上の都合」「フジテレビの影響は…」スポーツニッポン 2025年3月25日
 
注釈
- ^ a b c d e 
 アメリカ合衆国製アニメ  - ^ 日曜18時30分の枠から移動
 - ^ 4月以降は土曜18:30に移動。
 - ^ 第1作はNETで放送。
 - ^ 2005年9月25日放送分よりハイビジョン制作化
 - ^ Fujisankei Communications International Inc. アメリカ合衆国の主要数州で主にケーブルテレビ(ロサンゼルス付近では地上波)現地局の放送枠を通じ放送を行っているフジテレビの現地法人。
 - ^ このうち、福島テレビはTBS系列とのクロスネットであった時代は世界名作劇場などをネットしていたため、日曜18時台前半のアニメは遅れネットされていた。テレビ長崎は、1990年10月のフジテレビ系列フルネット化までは遅れネットだった他、テレビ宮崎は、かつては当該時間に世界名作劇場などをネットしていたため、日曜18時台前半のアニメは遅れネットされていた。
 - ^ 鹿児島テレビは、鹿児島読売テレビ開局までは遅れネット。
 - ^ 遅れネットの大分県およびフジテレビ系列の存在しない青森県・山梨県・山口県・徳島県を除く。
 - ^ a b テレビ朝日系列へのネットチェンジに伴い打ち切り。
 - ^ テレビ新広島は1975年10月1日に開局したが、遅れを消化するために広島テレビで10月3日に前週分を放送した後、10月5日からテレビ新広島での同時ネットに移行した。
 - ^ 1987年9月まではフジテレビ系列とのクロスネット局。18時台はFNS脱退後にネット開始。
 - ^ a b 現在は『ちびまる子ちゃん(第2期)』の代わりに『サザエさん』の差し替え放送を行う場合がある。
 - ^ 水曜18:15から移動。
 - ^ 日曜18時枠へ移動
 - ^ 日曜19:00から移動
 - ^ 水曜18:15から移動
 - ^ 2005年10月2日放送分よりハイビジョン制作化
 - ^ 2019年9月までは新潟総合テレビ[3]。
 - ^ 『FNSの日』内包時は鹿児島テレビで放送された。
 
| フジテレビ 日曜18:00 - 18:30枠 | ||
|---|---|---|
| 前番組 | 番組名 | 次番組 | 
| 
       
       忍者番号17
         【ここまで関西テレビ制作】  |  
     
       
       フジテレビ系列
         日曜夕方6時枠のアニメ (1963年9月 - 12月)  |  
     
       
       わんぱくデニス
         (第4期)  |  
    
| 
       
       ビッグスリーゴルフ
         |  
     
       
       フジテレビ系列
         日曜夕方6時枠のアニメ (1966年4月 - 6月)  |  
     |
| 
       
       バットマン(実写版)
         |  
     
       
       フジテレビ系列
         日曜夕方6時枠のアニメ (1967年7月 - 1968年4月)  |  
     |
| 
       
       フジテレビ系列
         日曜夕方6時枠のアニメ (1969年8月 - 1983年3月)  |  
     ||
| 
       
       フジテレビ系列
         日曜夕方6時枠のアニメ (1986年10月 - )  |  
     
       
       -
         |  
    |
| フジテレビ 日曜18:30 - 19:00枠 | ||
|---|---|---|
| 前番組 | 番組名 | 次番組 | 
| 
       
       風雲児時宗
         |  
     
       
       フジテレビ日曜系列
         夕方6時30分枠のアニメ (1961年1月)  |  
     |
| 
       
       フジテレビ系列
         夕方6時30分枠のアニメ (1964年8月 - 1966年4月)  |  
     
       
       バットマン(実写版)
         ※ 18:00-19:00 【30分拡大して継続】  |  
    |
| 
       
       バットマン(実写版)
         ※ 18:00-19:00 【30分縮小して継続】  |  
     
       
       フジテレビ系列
         夕方6時30分枠のアニメ (1967年4月 - )  |  
     
       
       -
         |  
    
- フジテレビ系列日曜夕方6時台枠のアニメのページへのリンク