原六朗とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > 原六朗の意味・解説 

原六朗

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2025/02/25 15:17 UTC 版)

原 六朗(はら ろくろう、1915年1月6日 - 2001年11月6日[1])は、日本のソングライター。本名:原 六郎。代表作に美空ひばりの「お祭りマンボ」がある。洒落たモダンな作曲を手がける事で有名であった。

経歴

東京府東京市日本橋区日本橋馬喰町(現在の東京都中央区)の商家に生まれる。明治大学中退。在学中より服部良一と親交を結び、彼に入門して内弟子をしながら作詞術・作曲術・サックスの手ほどきを受ける。約6年の兵役生活後、東宝音楽部に籍を置き、ダンスバンドのアルト・サクソフォーン奏者として活動。

多くの歌手の作品を書き、主にポップス調の音楽を手がけ作詞家としても活動。1950-1960年まではコロムビア・レコード、1960年からは当時設立された東芝レコードへと移籍した。モダンな明るい音楽を好み、演歌の作曲を嫌っていたため、東芝移籍後に演歌の注文が多くなると仕事に嫌気が差し、仮病を使い、徐々に一線から身を退いていった。

映画は江利チエミ主演の人気映画「サザエさん」シリーズの映画音楽など、主に娯楽映画を中心に作・編曲していた。また、音楽評論家としても活動。

2001年11月6日、下咽頭癌のため死去。享年86。

代表作

歌謡曲

など

映画音楽

脚注

出典

外部リンク




英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「原六朗」の関連用語

原六朗のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



原六朗のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの原六朗 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS