原光雄とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > 原光雄の意味・解説 

原光雄

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2024/08/04 05:33 UTC 版)

原 光雄(はら みつお、1909年8月5日 - 1996年10月20日)は、日本の科学論・科学史研究者。

山梨県出身。京都帝国大学理学部卒。1938年川崎重工業に入社。1956年大阪市立大学教授。1972年定年退官、名誉教授、阪南大学教授、1981年退職。

1937年寺田寅彦の物理学研究に対する態度を批判。近代化学史研究を通じて科学の方法論を「自然弁証法の研究」としてまとめた[1]田辺振太郎とも論争を行った[2]

著書

  • 『自然弁証法の研究』大雅堂 1947
  • 『大化学者 上 (ラヴオアジエ伝)』弘文堂書房 1947
  • 『科學と民主主義』三一書房 1948
  • 『自然弁証法』日本科学社 1948
  • 『自然弁証法入門』弘文堂 アテネ文庫 1949
  • 『近代化学の父 ジョン・ドールトン岩波新書 1951
  • 『日常の化学 百万人のために』弘文堂 1951
  • 『化学入門』岩波新書 1953
  • 『化学を築いた人々』中央公論社 1954
  • 『自然弁証法の諸問題』法律文化社 1954
  • 『商品学概論』森山書店 1955
  • 『技術論』弘文堂 アテネ新書 1960
  • 『唯物史観の原理』青木書店 1960
  • 『要説商品学』有斐閣 1960
  • 『商品学要説』雄渾社 1965

共著編

  • 『化学』編 毎日新聞社 私の実験室 1954
  • 『物理』湯谷一,高畑正臣共著 毎日新聞社 私の実験室 1954

翻訳

脚注

  1. ^ 日本人名大辞典
  2. ^ 「いわゆる「動力と制御の矛盾」論の論争史に関するノート 田辺振太郎氏と原光雄氏との「自然科学の分類」論争にも触れて」松下和輝「立教経済学研究」2009-03



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「原光雄」の関連用語

原光雄のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



原光雄のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの原光雄 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS