サザエさん効果とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > サザエさん効果の意味・解説 

サザエさん効果

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2024/11/17 03:09 UTC 版)

サザエさん効果(サザエさんこうか)とは、長谷川町子の漫画を原作とするアニメ『サザエさん』の視聴率が株価に影響する[1]という経済学のこと[2]

大和総研が2005年に発表したリポート調査によれば、日曜日に放映されている、アニメ版『サザエさん』の視聴率にはある法則があると報告された。それには、『サザエさん』の視聴率が上がると株価東証株価指数)が下がり、逆に『サザエさん』の視聴率が下がると東証株価指数が上がるという法則があるという[2]。その相関係数(絶対値)は0.86という高い数値を示しており[3]、ニューヨーク株式市場の株価指数と東証株価指数の相関係数0.56に比べても、有意に高い値と言える。

景気が良い時は日曜日夕方に外出する機会が増え、この時間帯に放映される『サザエさん』を見なくなるからという仮説がある[4]。しかし、相関係数が高くても、因果関係がない場合には無意味(関連理由が後付けに過ぎない)という反論もある[3]

大和総研は2006年にはサザエさんに続き「DREAMS COME TRUEの人気と株価指数が比例する」というリポートも発表している。「他のタレントも分析したが、ドリカムは突出している」「身近で希望を持てるドリカムの歌詞が、景気上昇期の前向き心理と一致するのでは」と分析している。

参考文献

出典

  1. ^ 斉藤さん 2019, p. 54.
  2. ^ a b ストックボイス副編集長岩本秀雄 著、東洋経済臨時増刊編集部 編『会社四季報2013年夏号で見つけた驚きの銘柄東洋経済新報社、2013年、11頁。ISBN 9784492910153https://books.google.co.jp/books?id=GyKHgLD2gA8C&pg=PA11#v=onepage&q&f=false 
  3. ^ a b 石井俊全 2020, p. 54.
  4. ^ brilliant出版 2020, p. 84.

関連項目




英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「サザエさん効果」の関連用語

サザエさん効果のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



サザエさん効果のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのサザエさん効果 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS