クラスカードの英霊とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > ウィキペディア小見出し辞書 > クラスカードの英霊の意味・解説 

クラスカードの英霊

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/05/02 15:23 UTC 版)

Fate/kaleid liner プリズマ☆イリヤ」の記事における「クラスカードの英霊」の解説

アーチャー 英霊エミヤ物語開始以前にバゼットが回収していたカード一つカードは凛が所持していたが、のちイリヤ与えられる。 『ツヴァイ』ではクロ肉体となり、そのままクロ体内取り込まれるさらにはクロ自身ともなるため、彼女かカード奪われればクロ自身存在崩壊してしまうことにもつながる。このことによりクロアーチャー能力宝具を、ほぼそのままクロ自身魔力枯渇による限界値はあるものの、それが続く限りは)無制限に使用できる。 裸の上半身腰巻と、『Fate/hollow ataraxia』に登場するアヴェンジャー似た姿である。 限定展開は弓 で、矢は付属しない。投影魔術によって様々な武具作り出すことができ、さらには劣化であれば宝具投影可能。二振り夫婦剣干将・莫耶」、螺子状の剣「偽・偽・螺旋剣(カラドボルグIII)」、投擲武器に対して絶大な効果発揮する盾「熾天覆う七つ円環(ロー・アイアス)」などを用いる。また宝具を矢に変換して射撃爆破する壊れた幻想(ブロークン・ファンタズム)」も使用可能。 元々は持っていたカードギルガメッシュ教えられていたが、実際にはどの英霊とも繋がっていない屑カード死後士郎の手渡り、士郎の誓い応えて英霊の座へと繋がった。そのため、存在しないはずの8目のカードギルガメッシュではなくこちらの方。 ランサー 英霊クー・フーリン物語開始以前にバゼットが回収していたカード一つカードルヴィア所持していたが、のち美遊に与えられる。『ツヴァイ』ではイリヤ所持英霊としての姿は獣人のようなフォルムであり、よりらしい風貌変態できる。 「限定召喚」は放てば必ず心臓中る必中刺し穿つゲイ・ボルグ)」、およびその投擲としての使用法突き穿つ死翔のゲイ・ボルク)」。 元々はエインズワース置換されマスター(声 - 山崎たくみ) が持っていたカードライダー 声 - 浅川悠 英霊メドゥーサイリヤ最初に戦闘した英霊。対魔力高く魔術協会魔術師撃退した経歴を持つ。美遊の刺し穿つによって倒された。 「限定召喚」はダガー)。宝具魔眼封じるバイザー自己封印暗黒神殿(ブレイカー・ゴルゴーン)」、騎乗するものの能力向上させる手綱「騎英の手綱(ベルレフォーン)」。また天馬召喚能力や、「石化魔眼キュベレイ)」を使用することができる。 「夢幻召喚」した際の服装イリヤと美遊共にあまり違いはないが、バイザーの形が異なっており、イリヤ単眼で美遊は両眼となっている。また、バーサーカーから上書きし場合、体から生えたゴルゴーンに近い姿になる。 元々はエインズワース置換されマスター(声 - 新垣樽助) が持っていたカードキャスター 声 - 田中敦子 英霊メディア高高度からフィールド蹂躙する圧倒的な魔術一度イリヤたちを撤退追い込んだが、二度目戦闘イリヤ助力得た美遊の突き穿つによって倒される。 「限定召喚」は魔術初期化する短刀破戒すべき全ての符(ルールブレイカー)」。大口魔法陣から放たれる魔力砲は、スキル高速神言」による神代魔術であり、宝具級の破壊力持っている。しかし身体能力高くないエインズワースとの戦闘イリヤに「夢幻召喚」されたが、戦闘半ばジュリアンによって奪われ破壊された。 元々はエインズワース置換されマスター(声 - 福島潤) が持っていたカードセイバー 声 - 川澄綾子 英霊アルトリア・ペンドラゴン周囲黒い霧を纏っており、大抵の魔術魔力遮断する魔法少女となった凛・ルヴィアさえも圧倒するが、アーチャーのクラスカードを「夢幻召喚」したイリヤ倒された。 容姿原作セイバー黒化した姿であるセイバー・オルタと同様である。ただし、他の英霊同様一言喋らないなど、原作のそれと完全に同じ存在という訳ではない。 「限定召喚」は聖剣約束された勝利の剣エクスカリバー)」で、宝具も同様。また風の結界「風王結界(インビジブル・エア)」も有しているが、作中では使用されていない。 「夢幻召喚」した際の服装は、美遊は『Fate/stay night』のセイバーのものだったが、イリヤは『Fate/unlimited codes』のセイバー・リリィのものとなっている。 元々はザガリー・エインズワースが持っていたカードであり、彼が使用した際の鎧は『Fate/Prototype』におけるアーサー・ペンドラゴンの物になっている(剣のデザインは『stay night』のまま)。 アサシン 声 - 阿部彬名野坂尚也野間田一勝 英霊ハサン・サッバーハ。特定の英霊ではなく歴代ハサン全て繋がっており、カード使用時は使用者性質応じたハサンに繋がる。黒化英霊としては百貌のハサンの姿で登場した武器は毒塗り短剣魔力暴走させたイリヤ一掃された。 カード使用時、イリヤ場合は「百貌のハサン」の座へと繋がる。「限定召喚」はステッキ使用者と同じ姿にして囮とし、その間自らは気配遮断スキル帯び能力妄想幻像ザバーニーヤ)」。宝具同名の上互換能力で、使用者人格と魂を分割しその分だけ分身作り出す能力。数が多ければ多いほど、単体能力劣化するの兄の場合未知の座へと繋がり、「夢幻召喚」によって右腕が無数の紐が縒り合わさったような異形の姿になる。宝具はこの腕を伸ばして対象の胸を穿つ「亡奏心音ザバーニーヤ)」。 美遊の場合は「静謐ハサン」の座へと繋がる。宝具全身から毒を振り撒く妄想毒身(ザバーニーヤ)」。 バーサーカー 声 - 西前忠久 英霊ヘラクレス圧倒的なパワー鋼鉄防御力加え蘇生能力耐性付加能力有する肉体を持つ。美遊・凛・ルヴィア退けセイバーのクラスカードを「夢幻召喚」した美遊をも圧倒するが、イリヤと美遊の「並列限定展開」により、複数となった宝具約束された勝利の剣攻撃敗れた姿形は『Fate/stay night』で登場した黒化したバーサーカーよりは通常時に近い姿となっている。アニメ版では1回目死亡後原作での黒化バーサーカーに近い姿に変貌している。 「限定召喚」は巨大な斧剣「射殺す百頭ナインライブズ)」。宝具一定の威力下回る攻撃無効化し、また一定回数の命のストック追加する能力十二の試練ゴッドハンド)」。 元々はベアトリス持っていたカード。 「夢幻召喚」した場合、「狂化」スキルにより、徐々に理性失っていく。また、他のカード上書きし場合通常はその英霊なるだけだが、バーサーカーから上書きし場合クラス継承されるアーチャー2枚目) 声 - 遠藤綾少年) / 関智一黒化英霊ギルガメッシュ存在するはずのない8目のカード2枚目のアーチャー高密度の魔力纏い、その姿形定かではない。無数とも思える宝具所持しているほか、身体能力魔力霧の影響格段に強化されているため、他の7人の英霊とは規格外化物となっている。その強さをバゼットは「神話」と称した大聖杯の術式起動させて受肉ようとするが、イリヤ妨害によって理性だけが少年形態の形分離してしまう。しかし、残された体は暴走続けて肥大化し、受肉した少年も本体と融合し聖杯(美遊)を巡ってツヴァイフォームとなったイリヤ激戦繰り広げ、その強さと友のために命を賭け覚悟認め乖離剣・エアによる「天地乖離開闢の星(エヌマ・エリシュ)」を放った末に敗れたその後カード分離し理性だけは子供の姿で受肉した。その後並行世界イリヤ再会しアンジェリカ奪われ半身であるクラスカードの奪還のためにイリヤ達に協力するエインズワース幽閉された美遊の兄を救出しクラスカードを奪還するが、エインズワース目的気づく態度一変し傍観者として彼らの結末見届けるため戦線から離脱する少年形態ギルガメッシュ愛称ギル性格人懐っこい子供そのもの温厚。だが、『Fate/hollow ataraxia』の時よりも性格大人形態に近く目的のためならば冷徹になることもあり、悪意はないが敵意によって行動するともできる中立の王。 「限定召喚」は存在せず宝具王の財宝(ゲート・オブ・バビロン)」から持ち出される無数の宝具が主装。非常に自我が強い英霊の為、美遊が「夢幻召喚」をした時には彼女の精神侵食したバーサーカー2枚目) 英霊マグニベアトリス用い2枚目のバーサーカーベアトリスが腕に「限定展開」すると腕が巨碗に変わる。「夢幻召喚」すると、右腕を巨腕に変えて戦う(右腕のみの変化ベアトリス場合らしく、他の者はどうなるかは不明)。 正体判明するまでは、マグニの父のトール思われていたが、実際トールマグニの神有する二重降臨者(ダブルホルダー)」。これにより、トール特性一部備えたマグニとして降臨している。 毒蛇にかまれて9歩後退して死亡したトール自身記憶影響か、後退忌避感を持っており、回避にマイナス補正かかっている上に9歩下がると狂化が一段深くなる宝具圧倒的な破壊力を持つ大槌悉く打ち砕く雷神ミョルニル)」、「万雷打ち轟く雷神の嵐(ミョルニル)」、「黄昏に響け父の葬(ニョルニル・ラグナロク)」。真名解放のたびに所有者記憶消費する。「帯電」によって宝具ランクが変わる特性があり、悉く打ち砕く雷神帯電第一段階万雷打ち轟く雷神の嵐は帯電第二段階発動可能。黄昏に響け父のに関して後述スキル駿馬黄金先駆けグルファクシ)」、胸に巻かれた布「力帯メギンギョルド)」、空が見えフィールド雷雲呼び出す「召:A」、致死性ダメージトールの神肩代わりさせる代わりにトール由来宝具スキルを失う「黄昏生存者」、「神性:E-(黄昏により失われているため)」、「天性肉体:A」、「怪力A+黄昏生存者発動後はA++)」の7つこのうち黄金先駆け騎乗スキル失われているため使用不可で、力帯そもそも何の効果もないただの布なので実質5つとなっている。 黄昏生存者発動後、ミョルニル部分二つ割れて中から球体出現し、空を黄昏に変えて周囲無差別にまき散らす黄昏に響け父の葬」が自動発動する。その被害自身にさえ及ぶ上、このの源は使用者生前記憶となっており、止まることは即ち全記憶消え失せることを意味する。心にも及ぶ分だけ使用者側の被害の方が大きと言える。ただし、記憶消えて想い消えない。死(神々の黄昏)を境に終わってしまった過去神の時代)を葬り想いを胸に新たに歩き出すための弔い儀式ともいえる、雷神トールによる遺言たる最後の切り札。なお、発動後にアンインストールして再度夢幻召喚した場合ミョルニルなどの使用が可能であるかは不明

※この「クラスカードの英霊」の解説は、「Fate/kaleid liner プリズマ☆イリヤ」の解説の一部です。
「クラスカードの英霊」を含む「Fate/kaleid liner プリズマ☆イリヤ」の記事については、「Fate/kaleid liner プリズマ☆イリヤ」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「クラスカードの英霊」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「クラスカードの英霊」の関連用語

クラスカードの英霊のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



クラスカードの英霊のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、WikipediaのFate/kaleid liner プリズマ☆イリヤ (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS